難しい15×15クロスワード(ユキサダ、エイセイ)_問題4
このページは「難しい15×15クロスワード(ユキサダ、エイセイ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい15×15クロスワードパズル!
難しい15×15クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
難しい15×15クロスワードパズル
【難しい15×15クロスワード[例]:ユキサダ、エイセイ】
この問題の回答者数:19人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||||||||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||||||||||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |||||||||
19 | 20 | 21 | 22 | |||||||||||
23 | 24 | 25 | 26 | |||||||||||
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||||||||||
32 | 33 | 34 | 35 | |||||||||||
36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | |||||||||
42 | 43 | 44 | 45 | 46 | ||||||||||
47 | 48 | 49 | 50 | 51 | ||||||||||
52 | 53 | 54 | 55 | 56 | ||||||||||
57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | |||||||||
63 | 64 | 65 | 66 | |||||||||||
67 | 68 | 69 | 70 | |||||||||||
71 | 72 | 73 | 74 |
2 | 女性の医師。 |
---|---|
3 | 板などを使って波のうねりに乗る遊び。サーフィン。 |
4 | 金属が空気や水にふれて、その表面にできる酸化物。 |
5 | 建物がなく、草が一面に生えた、広い平地。 |
6 | 次の苗字を何と読むか。「禾」 特に多い都道府県(岡山) |
7 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
9 | 次の苗字を何と読むか。「依馬」 特に多い都道府県(岐阜) |
11 | 冷たい水。ひやみず。 |
12 | 油と脂肪。 |
13 | 花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。 |
15 | 十七条の憲法は誰のための心構えとしたつくられたか。 |
16 | そこにいる人すべて。みんな。 |
17 | 両眼が大きく突き出ている金魚。 |
18 | 戸。扉。 |
19 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
20 | 駅の仕事をする人。駅の職員。 |
22 | 「現金垣根なし」の新しい商法で大成功した呉服店は何か。 |
23 | 木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。 |
25 | 幕府にそむいて、京都の六波羅探題を攻めた有力な御家人を「足利○○○○」という。 |
27 | バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。 |
28 | 植物が出す、あまいしる。 |
30 | 税務の代理・税務書類の作成・税務相談にあたることを職業にする人。 |
32 | 音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の○○という。 |
33 | 3.1415926…=円周○○。 |
35 | フライパンなど料理器具に金属製品が多い理由の1つとしては金属は「○○」を良く通す性質があるからである。 |
36 | ご飯にかける小さな種子。白○○、黒○○などがある。油は大変香りがよく、揚げ物などに使われる。 |
37 | ほかのものと同じようなことをすること。 |
38 | 過ぎ去った時間。むかし。 |
40 | 映画・演劇・テレビドラマなどの配役。 |
41 | 次の苗字を何と読むか。「邦」 特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島) |
42 | 次の苗字を何と読むか。「志気」 特に多い都道府県(佐賀、福岡、北海道) |
43 | きもの。洋服。 |
44 | 人や動物が物をかんだりするときに動かす口の周りの部分。 |
45 | 前もってたよりにすること。 |
46 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
47 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
48 | 地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。 |
49 | 次の苗字を何と読むか。「和瀬」 特に多い都道府県(広島) |
51 | 「神を信じるものはだれでも救われる」と説いた○○○○教。 |
52 | 次の苗字を何と読むか。「宇恵」 特に多い都道府県(和歌山、広島、大阪) |
53 | 石灰水は二酸化炭素が溶け込むことによって何色になるか。 |
54 | まとまり。学級。クラス。 |
55 | 次の苗字を何と読むか。「佐尾」 特に多い都道府県(愛媛) |
56 | 次の苗字を何と読むか。「阿漕」 特に多い都道府県(大阪、高知) |
57 | 1858年、貿易を開始する条約を結ぶことになる。この条約を結んだ大老の名を「井伊○○○○」という。 |
58 | 勇敢ですぐれている人。能力がすぐれ、精力的に活動する人。 |
59 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 |
60 | 次の苗字を何と読むか。「宇須」 特に多い都道府県(和歌山) |
62 | 属している会から抜けること。退会。 |
63 | 次の苗字を何と読むか。「字室」 特に多い都道府県(大分) |
64 | 明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を「○○拓使」。 |
65 | 次の苗字を何と読むか。「矢賀」 特に多い都道府県(三重、大阪) |
66 | よく晴れた空のような色。 |
68 | 17世紀の前半に明を滅ぼして女真族が作った中国の王朝名。 |
69 | 次の苗字を何と読むか。「和野」 特に多い都道府県(岩手、北海道、宮城) |
70 | 動物の体内にある、かたくて白い物。 |
1 | 次の苗字を何と読むか。「貴治」 特に多い都道府県(大阪) |
---|---|
3 | 次の苗字を何と読むか。「奈加」 特に多い都道府県(奈良、福岡) |
4 | 蝦夷の抵抗をおさえるため、797年征夷大将軍に任じられた「○○○ウエノタムラマロ」。 |
6 | 次の苗字を何と読むか。「間」 特に多い都道府県(新潟) |
7 | 次の苗字を何と読むか。「図子」 特に多い都道府県(香川) |
8 | 四方のすみ。 |
9 | かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。 |
10 | 公の場所や改まった席に着て出る晴れやかな衣服。よそいき。 |
12 | 次の苗字を何と読むか。「湯井」 特に多い都道府県(群馬、大阪、神奈川) |
13 | 肺における二酸化炭素と酸素のガス交換を「○○呼吸」という。 |
14 | 野と山。野や山。 |
16 | これから先。今より後。 |
17 | 先生について、教えを受ける人。 |
19 | 陸地を離れて空へ飛び立つこと。 |
20 | 次の苗字を何と読むか。「江名」 特に多い都道府県(福島) |
21 | 日本でよく見られる鳥。頭は茶褐色、背面は褐色、顔と腹面は灰白色。頬と喉に黒い斑がある。 |
22 | 英語で「空気」のこと。 |
23 | 次の苗字を何と読むか。「外記」 特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
24 | その日の出来事や感じたことを書いたもの。日誌。 |
25 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
26 | 朝鮮の辛い漬物。 |
27 | 首の付け根から腕の付け根にかけての、体の部分。 |
28 | 中国の元が滅びた後、何という国になったか。 |
29 | はっきりしないある時を表す言葉。 |
30 | 次の苗字を何と読むか。「善」 特に多い都道府県(福岡) |
31 | 次の苗字を何と読むか。「五箇」 特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) |
32 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
33 | 元素記号「P」で表す元素名 性質:発光 |
34 | 遠回りすること。 |
35 | 次の苗字を何と読むか。「閨」 特に多い都道府県(石川) |
36 | いらなくなってすてるもの。くず。 |
37 | 針のような葉をたくさんつける常緑樹。 |
38 | 建物や山林など、大きなものが焼けること。 |
39 | 次の苗字を何と読むか。「力津」 特に多い都道府県(和歌山、大阪) |
42 | 次の苗字を何と読むか。「志間」 特に多い都道府県(福岡、宮城) |
43 | 水にうくように作った乗り物。 |
44 | 次の苗字を何と読むか。「吾子」 特に多い都道府県(北海道) |
45 | 次の苗字を何と読むか。「芦屋」 特に多い都道府県(静岡) |
46 | 山と山との間の、深くくぼんだところ。 |
47 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
48 | 次の苗字を何と読むか。「井後」 特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
49 | 次の苗字を何と読むか。「和手」 特に多い都道府県(三重、広島) |
50 | 二つの物の間にあいている狭い空間。あき。 |
52 | 魚が持つ、気体の詰まった袋状の器官。「○○袋」 |
53 | 晴れた寒い夜、水蒸気が地面に白くこおり付いた物。 |
54 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
55 | 仏教で心の迷いを去って永遠の真理を会得すること。 |
57 | 種子から芽を出して、まだ日の立っていない植物。 |
58 | 次の苗字を何と読むか。「茂呂」 特に多い都道府県(栃木、東京、茨城、埼玉) |
59 | 塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。 |
60 | 次の苗字を何と読むか。「魚」 特に多い都道府県(富山、兵庫) |
61 | ゆでたタコを薄く切って三杯酢などをかけた酢の物。また、ゆでたタコを酢に漬けた食品。 |
63 | 時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。 |
64 | お金や品物を出し合って、勝った方がそれをとるという決まりでする勝負。ばくち。 |
65 | 次の苗字を何と読むか。「矢須」 特に多い都道府県(茨城、埼玉) |
66 | 前の代の仕事の後を引き継ぐこと。 |
67 | 賃金の安い単純労働者が住んでいる居住地区を何というか。 |
68 | 次の苗字を何と読むか。「四伊」 特に多い都道府県(茨城) |
69 | 日本風の菓子。「○○子」 |
70 | 口と鼻と耳の間の柔らかい部分。ほほ。ほっぺ。ほっぺた。 |
71 | 代表作「考える人」を作ったフランスの彫刻家。 |
72 | 次の苗字を何と読むか。「都濃」 特に多い都道府県(山口) |
73 | 新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。 |
74 | 英語で氷のこと。 |
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
キンバ | 金冠をかぶせた歯。金製の入れ歯。 | |
テマワシ | 器具・機械などを手で回すこと。 | |
painter | 画家 | |
シキモノ | 物の下に敷く物。床の上に敷く物。 | |
ゼータ | ギリシャ文字「ζ」を何と読むか? 大文字を「Ζ」と書く。機動戦士Ζガンダムの「Z」はこれ! | |
コウコク | 客をよびよせたり、商品を売ったりするために、広く世間に知らせること。 | |
シバカリ | 伸びた芝を刈りそろえること。 | |
カイジヨ | 制限したり、禁止していたことを取りやめること。 | |
ブツキヨウ | 世界三大宗教はイスラム教、キリスト教、「○○○○○」。 | |
ツクシ | 早春にスギナの地下茎から出る胞子茎。 | |
silly | 馬鹿な | |
イオン | 電気をおびた原子や分子。 | |
ビダンシ | 容姿の美しい男子。びなんし。 | |
キボウ | こうなりたい、こうしたいという強い願い。未来に対する明るい見通し。 | |
ツボ | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |