このページは「難しい15×15クロスワード(ホウカン、ハキモノ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい15×15クロスワードパズル!
難しい15×15クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい15×15クロスワードパズル
【難しい15×15クロスワード[例]:ホウカン、ハキモノ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:17人
1 | | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | 7 | | 8 | 9 | | 10 | 11 |
12 | 13 | | 14 | | 15 | | 16 | | 17 | | 18 | 19 | | |
20 | | 21 | | 22 | | 23 | | 24 | | 25 | | 26 | | |
| 27 | | 28 | | 29 | | 30 | | 31 | | 32 | | 33 | 34 |
35 | | 36 | | 37 | | 38 | | 39 | | 40 | | 41 | | |
42 | 43 | | 44 | | 45 | | 46 | | 47 | | 48 | | 49 | |
50 | | 51 | | 52 | | 53 | | 54 | | 55 | | 56 | | |
| 57 | | 58 | | 59 | | 60 | | 61 | | 62 | | 63 | 64 |
65 | | 66 | | 67 | | 68 | | 69 | | 70 | | 71 | | |
72 | 73 | | | 74 | 75 | | | 76 | 77 | | | 78 | 79 | |
80 | | | 81 | | | | 82 | | | | 83 | | | |
| 84 | 85 | | | 86 | 87 | | | 88 | | | | 89 | 90 |
91 | | | | 92 | | | | 93 | | | 94 | 95 | | |
| | 96 | 97 | | | 98 | | | | 99 | | | | |
100 | | | | | 101 | | | 102 | | | | 103 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 物事がたどってきた道すじ。 |
---|
3 | 次の苗字を何と読むか。「駄賀」 特に多い都道府県(広島) |
---|
4 | 家。特に広い敷地に建つ大きな家。 |
---|
6 | 光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。 |
---|
7 | 水をはって稲を育てる所。 |
---|
9 | 表面よりくぼんでいる部分。 |
---|
10 | 生きている物。生命のあるもの。せいぶつ。 |
---|
11 | 酸とアルカリの中和によって出来る物質のこと。 |
---|
13 | 二つ以上の線状のものが一点で交わること。「○○○点」 |
---|
15 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
---|
17 | 切った後、皮をはいだだけの材木。 |
---|
19 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
21 | そのものが東を向いたときの北の方向。 |
---|
23 | 動植物が山野で自然のままに生育すること。 |
---|
25 | ニワトリ・キジなどの頭部にある肉質冠状の突起物。 |
---|
28 | ねらいとするもの。ねらいをつけた物。 |
---|
30 | いわうこと。 |
---|
32 | 犬と同じくらいかしこい、海に群れになって生きる動物。 |
---|
34 | 苗字と名前。姓名。 |
---|
35 | 美しい羽と、太く曲がったくちばしを持ち、人の言葉をまねる鳥。 |
---|
37 | はき物や靴下などをはいていない足。 |
---|
39 | したいがくさらずにかわいて、元の形に近い状態で残っているもの。 |
---|
41 | 体が細長く、大きな複眼と四つの羽を持つ昆虫。 |
---|
43 | 正月・五節句などに作る特別な料理。「○○○料理」 |
---|
45 | 市が運営すること。 |
---|
47 | 周囲を山で囲まれた平地。 |
---|
49 | 次の苗字を何と読むか。「家寿田」 特に多い都道府県(広島) |
---|
51 | 次の苗字を何と読むか。「池信」 特に多い都道府県(鳥取、兵庫) |
---|
53 | 他人の表現・言動などに込められた意味を必要以上に深く解釈すること。 |
---|
55 | 絵をかくのに使う、やや厚めの白い紙。 |
---|
58 | ちがった意見。異論。 |
---|
60 | 次の苗字を何と読むか。「駄阿」 特に多い都道府県(山口) |
---|
62 | 次の苗字を何と読むか。「宇須」 特に多い都道府県(和歌山) |
---|
64 | 公の場所や改まった席に着て出る晴れやかな衣服。よそいき。 |
---|
65 | 次の苗字を何と読むか。「永和」 特に多い都道府県(島根) |
---|
67 | わきの下から不快なにおいを放つ症状。また、そのにおい。 |
---|
69 | 全身に毛が生えた、四本足の動物のこと。 |
---|
71 | いつもとはちがうこと。今までに例がないこと。 |
---|
73 | 強火と弱火の間の、中ぐらいの火の強さ。 |
---|
75 | 大企業の実業家などが構成する社会。経済界。 |
---|
77 | おなかがすくこと。 |
---|
79 | 同じ種類のものの中の一つ。 |
---|
81 | 次の苗字を何と読むか。「祢木」 特に多い都道府県(兵庫、北海道) |
---|
82 | 金属元素の一つ。元素記号Fe。かたくて銀色のつやを持つ。 |
---|
83 | 第一次世界大戦前の独、伊、オーストリアの軍事的結びつきを「三国○○○○」という。 |
---|
85 | わきの下に生える毛。 |
---|
87 | 生産・営利などを目的として継続的に行われる経済活動。 |
---|
90 | 店などを新しく始めること。開かれていることや開いていること。 |
---|
91 | 働く人の数。他の人の助け。 |
---|
92 | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 |
---|
93 | 何かの仕事を受け持った人。 |
---|
95 | 味をつけてやわらかく煮た豆。 |
---|
97 | 次の苗字を何と読むか。「木勢」 特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京) |
---|
99 | 服装・言動がきどっていて、嫌みに思われること。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | キリスト教が開かれる以前にパレスチナで信仰されていた「○○○教」。 |
---|
5 | どのようにするかの方法。 |
---|
8 | 二つでひとそろいになること。二人で一組になること。 |
---|
10 | 次の苗字を何と読むか。「家」 特に多い都道府県(兵庫、東京、石川、大阪) |
---|
12 | 次の苗字を何と読むか。「伊子」 特に多い都道府県(熊本) |
---|
14 | 写真・テレビなどの画像の質。画像品質。 |
---|
16 | 次の苗字を何と読むか。「源間」 特に多い都道府県(静岡、宮城、北海道) |
---|
18 | 第一次世界大戦の頃に、にわかに巨額の利益を得た人々を何というか。 |
---|
20 | 無駄づかい。 |
---|
22 | 新聞や雑誌の記事を集めたり、書いたりする人。 |
---|
24 | 機械部品などを締めて固定するための雄ねじ。 |
---|
26 | 大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。 |
---|
27 | 決められたこと。決まり。運命。 |
---|
29 | 新石器時代に見られるものとして、土器や表面を磨いた「○○○石器」が発明された。 |
---|
31 | さまざまな才能をもっていること。 |
---|
33 | 次の苗字を何と読むか。「野志」 特に多い都道府県(和歌山、奈良) |
---|
36 | せまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸。「○○○海岸」 |
---|
38 | 2007年に世界遺産に登録された島根県の遺跡。「○○○銀山」 |
---|
40 | 熱狂的な信者を持つ新興の宗教集団。 |
---|
42 | 次の苗字を何と読むか。「魚」 特に多い都道府県(富山、兵庫) |
---|
44 | 手と足。 |
---|
46 | 次の苗字を何と読むか。「飯母」 特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
48 | かかわり。かかわり合い。二つ以上のものの間がら。 |
---|
50 | 生物の増え方として雌雄にもとづかずふえ方を「○○○生殖」という。 |
---|
52 | 料理長。コック長。 |
---|
54 | 次の苗字を何と読むか。「蘭賀」 特に多い都道府県(岩手) |
---|
56 | 組織などの長。親分。上司。 |
---|
57 | 土地の形。 |
---|
59 | 木や竹を何本も組んで水の上に浮かぶようにした乗り物。 |
---|
61 | 羽が大きく、色や模様が美しい昆虫の一種。 |
---|
63 | 打ち破ること。 |
---|
66 | 次の苗字を何と読むか。「野涯」 特に多い都道府県(宮崎、鹿児島、福岡) |
---|
68 | 夜が終わり、東の空がしだいに明るくなってくるころ。 |
---|
70 | 次の苗字を何と読むか。「宇須井」 特に多い都道府県(茨城) |
---|
72 | 全体の中のある部分。 |
---|
74 | 刻むこと。刻み目。 |
---|
76 | 次の苗字を何と読むか。「杢子」 特に多い都道府県(埼玉、東京) |
---|
78 | 人に対して敬意を表す作法。 |
---|
80 | 次の苗字を何と読むか。「和湯」 特に多い都道府県(鳥取) |
---|
81 | こうしてほしいとたのむこと。ねがうこと。 |
---|
82 | 次の苗字を何と読むか。「手納」 特に多い都道府県(広島) |
---|
83 | 伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。 |
---|
84 | 上半身の一番外側に着る物。 |
---|
86 | 植物の実。 |
---|
88 | 動かないこと。「○○○明王」 |
---|
89 | 次の苗字を何と読むか。「志尾」 特に多い都道府県(北海道、徳島) |
---|
91 | 音がひびくこと。また、その音。 |
---|
92 | 書類などに所有者・当事者として記される名前。 |
---|
93 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
---|
94 | 料理品目の表。 |
---|
96 | はげしく怒ること。 |
---|
98 | その月の八番目の日。一日の八倍。 |
---|
99 | 次の苗字を何と読むか。「紀伊馬」 特に多い都道府県(京都) |
---|
100 | 青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある「○○山地」。 |
---|
101 | 決まり。法律。法則。方法。 |
---|
102 | 栄西は「○○○イ宗」を開いた。 |
---|
103 | 天然ガスの主成分。 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
シハラ | 次の苗字を何と読むか。「紫原」 特に多い都道府県(福岡) |
ワビ | 茶道・俳諧などの美的理念で、閑寂・質素な趣。 |
インセイ | 病原菌があるという反応が現れないこと。 |
タンスイカブツ | 食物の中に含まれる栄養分の中で、エネルギーのもとになる(米、パン等によく含まれている)ものは何か。 |
practice | 練習する |
family | 家族 |
シサツ | 現地や現場に行って、実際の状況を見きわめること。 |
ジユクセイ | 発酵したものが十分に熟して独特な風味・うまみが生じること。 |
ニゲミチ | 逃げていく道。逃げる経路。責任などをのがれる手段。 |
ゴウユウ | 惜しげもなくお金を使って、豪勢に遊ぶこと。 |
ウンガ | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
command | ~に[を]命じる/行使する力 |
stay | 滞在する |
ハギサト | 次の苗字を何と読むか。「萩里」 特に多い都道府県(長崎) |
ゲンシジン | 原始時代の人類。 |