難しい15×15クロスワード(ダイキチ、オオイ)_問題61
このページは「難しい15×15クロスワード(ダイキチ、オオイ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい15×15クロスワードパズル!
難しい15×15クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
難しい15×15クロスワードパズル
【難しい15×15クロスワード[例]:ダイキチ、オオイ】
この問題の回答者数:15人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||||||||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||||||||||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||||||||
20 | 21 | 22 | 23 | |||||||||||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |||||||
32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | ||||||||
39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | |||||||
47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | |||||||
55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | ||||||||
62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | |||||||
70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | ||||||
79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | |||||||
87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | |||||||
95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | ||||||||
102 | 103 | 104 | 105 |
1 | 皮膚の保護や保温のために直接足につける衣料。ソックスやストッキングなど。 |
---|---|
2 | 次の苗字を何と読むか。「雄鹿」 特に多い都道府県(秋田、北海道、長崎) |
4 | 泥の深い湿地。また、沼の多い土地。 |
5 | 自分で描いた自分の肖像。 |
6 | 次の苗字を何と読むか。「井伊」 特に多い都道府県(愛媛、愛知) |
7 | 「社会契約論」をとなえた人物。 |
8 | 次の苗字を何と読むか。「根府」 特に多い都道府県(北海道) |
9 | 電気を帯びた原子または原子団。 |
11 | 次の苗字を何と読むか。「二五」 特に多い都道府県(広島) |
12 | 写真・映画・テレビなどの撮影場。放送室。工房。アトリエ。 |
14 | 馬が引く、人や荷物を運ぶための車。 |
16 | 新鮮な魚介類などを生のまま薄く切り、薬味を添えた醤油などをつけて食べる料理。つくり。 |
18 | 物事を種類・性質などのちがいによって分けること。 |
19 | 当然しなければならない務め。 |
21 | 人間の性別で、男でない方。 |
22 | 許可すること。罪などをとがめないこと。 |
23 | 次の苗字を何と読むか。「連尾」 特に多い都道府県(熊本) |
25 | 料理をすること。 |
27 | 街の通りを明るくするための電灯。 |
29 | 見送ること。 |
31 | 光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。 |
32 | 飲み物・食べ物が舌にあたえる感じ。 |
34 | 次の苗字を何と読むか。「三毛」 特に多い都道府県(和歌山、奈良、大阪、福岡) |
36 | でんぷん質の物を煮て作った、ねばりけのあるもの。物をはるのに使う。 |
38 | 弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。 |
40 | 次の苗字を何と読むか。「米奥」 特に多い都道府県(三重) |
42 | 年下の女のきょうだい。 |
44 | 次の苗字を何と読むか。「矢野倉」 特に多い都道府県(茨城、福島) |
46 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
48 | 服装・言動がきどっていて、嫌みに思われること。 |
50 | 今日の朝。 |
52 | 次の苗字を何と読むか。「樹田」 特に多い都道府県(京都) |
54 | 次の苗字を何と読むか。「江名」 特に多い都道府県(福島) |
57 | ひいきにしてくれる客。得意客。クライアント。 |
59 | 高い電圧。高い圧力。 |
61 | 次の苗字を何と読むか。「無江」 特に多い都道府県(北海道) |
63 | 次の苗字を何と読むか。「滋賀」 特に多い都道府県(京都、神奈川、滋賀) |
65 | 墨のような色。 |
67 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
69 | 次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道) |
70 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
72 | 物をくしに刺すこと。またはくしに刺した物。 |
74 | 何日か続く興行・催し物などの最初の日。 |
76 | 次の苗字を何と読むか。「和手」 特に多い都道府県(三重、広島) |
78 | 「学問のすすめ」を書いた「福沢○○○」。 |
80 | 次の苗字を何と読むか。「木勢」 特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京) |
82 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
84 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
86 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
88 | 次の苗字を何と読むか。「生雲」 特に多い都道府県(山口) |
90 | 次の苗字を何と読むか。「福治」 特に多い都道府県(沖縄) |
92 | 現在の東京にあった、江戸時代の都市。 |
94 | 集まり。また、集まって行う催し物。 |
95 | よく晴れた空のような色。 |
97 | 五の次の数。むっつ。 |
99 | 植物の花や葉を支える部分。 |
101 | 金属元素の一つ。元素記号Fe。かたくて銀色のつやを持つ。 |
1 | 大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。 |
---|---|
3 | 蚕のまゆから作った糸や布。 |
5 | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 |
6 | 次の苗字を何と読むか。「伊佐」 特に多い都道府県(沖縄) |
8 | こうしてほしいとたのむこと。ねがうこと。 |
10 | おもしろく、こっけいに書かれた絵。 |
11 | 次の苗字を何と読むか。「仁居」 特に多い都道府県(徳島) |
12 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
13 | 一面に芝の生えているところ。芝を植えてあるところ。 |
15 | 日本はロンドン軍縮会議に参加し、条約に調印したが、一部の軍人や国家主義者はこれを激しく攻撃し首相の「浜口○○○」狙撃された。 |
17 | 世間で日常的に使われている話し言葉。改まった場では使いにくい卑俗な言葉。 |
19 | 六本のげんを張り、指やつめではじいて音を鳴らす楽器。 |
20 | 不足分を補うもの。 |
21 | 教えを受けた、恩義のある先生。 |
22 | 太陽がしずんで、辺りが暗くなろうとするころ。日暮れ。 |
23 | 頭の、毛がうずまき状に生えているところ。 |
24 | 家を借りるために家の持ち主に払うお金。 |
26 | 体の動きが軽快であること。 |
28 | 魚のすり身に卵・小麦粉などのつなぎと調味料を入れてこね合わせ、少しずつ丸めて熱湯でゆでた食べ物。 |
30 | 空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。 |
33 | 次の苗字を何と読むか。「世浪」 特に多い都道府県(鳥取) |
35 | 次の苗字を何と読むか。「石野」 特に多い都道府県(静岡、兵庫) |
37 | 物の上からかぶせて隠すこと。物の前にかけて隠すこと。 |
39 | 天皇の位を後継者に譲ったあとの天皇(譲位元の天皇に贈られる尊号)を「○○○皇」という。 |
41 | セーターなどの編み物をするための太めの糸。 |
43 | 省くこと。省略。 |
45 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
47 | 次の苗字を何と読むか。「練木」 特に多い都道府県(三重、東京、埼玉) |
49 | 利益。得。 |
51 | 進んでそうしてみようとする気持ちであること。 |
53 | 次の苗字を何と読むか。「家」 特に多い都道府県(兵庫、東京、石川、大阪) |
55 | 次の苗字を何と読むか。「魚」 特に多い都道府県(富山、兵庫) |
56 | 上体をのばしていすに座ったときの、座面から頭頂までの高さ。 |
58 | 国が他国との通商・交通などを禁止、または強く制限すること。 |
60 | 水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。 |
62 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
64 | 次の苗字を何と読むか。「木徳」 特に多い都道府県(大阪) |
66 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
68 | 魚などが水中生活するための動物の呼吸器。 |
71 | 出演者がしたくをしたり、休んだりする部屋。 |
73 | 1808年、間宮林蔵が樺太を探検したが、その背景にはこの時期にある国の近海にひんぱんに姿を現わしたり、通商を求めてきたりした。この国はどこか。 |
75 | 次の苗字を何と読むか。「須和」 特に多い都道府県(香川、大阪) |
77 | 初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。 |
79 | けもの・魚・虫などを数える言葉。 |
81 | からくり。組み立てられている物の構造。組み立て。 |
83 | その月の四番目の日。一日の四倍。 |
85 | 次の苗字を何と読むか。「輝」 特に多い都道府県(宮崎) |
87 | 明るい星や目立つ星を結んで、いろいろな動物や人物などに見立てたもの。 |
89 | 次の苗字を何と読むか。「祖父尼」 特に多い都道府県(青森) |
91 | 次の苗字を何と読むか。「由衛」 特に多い都道府県(福岡) |
93 | ぴったり合うこと。 |
96 | 北海道で最も水あげが多い漁港。 |
98 | 追い払うこと。 |
100 | 土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。 |
102 | 目上の人などに付き従っていくこと。または、その人。 |
103 | 黒く書かれた文字。収支決算がプラスになること。 |
104 | 相手の人を指す言葉。あなた。 |
105 | 次の苗字を何と読むか。「土岩」 特に多い都道府県(岡山、鹿児島、愛知) |
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
スズメ | 日本でよく見られる鳥。頭は茶褐色、背面は褐色、顔と腹面は灰白色。頬と喉に黒い斑がある。 | |
traditional | 伝統的な | |
ヒツシヨウ | 必ず勝つこと。 | |
レーダー | 発射した電波の反射から対象物の位置などを調べる機器のこと。 | |
ゴクラク | 何の苦労もなく、とても楽しいところ。 | |
アネツタイ | 沖縄県南西諸島は何という気候帯になるか。 | |
ケツシヨウ | 競技などで一番すぐれた者を決めること。 | |
ハンゲツ | 半円形の月。 | |
チスガ | 次の苗字を何と読むか。「千菅」 特に多い都道府県(岩手) | |
ゾウシヨク | 生物の細胞・組織や個体の数が増えること。 | |
ハンセイ | 自分の行いをふり返って、よかったどうかを考え直してみること。 | |
ヒヨウカ | 物の値段、良し悪しなどを決めること。 | |
ヨジヨウ | 必要分を越えた残り。あまり。 | |
ジヨユウ | 女性の俳優。 | |
monthly | 月刊 |