このページは「難しい15×15クロスワード(ネツキ、ツキユビ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい15×15クロスワードパズル!
難しい15×15クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい15×15クロスワードパズル
【難しい15×15クロスワード[例]:ネツキ、ツキユビ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:15人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | | 5 | | | 6 | | | 7 |
8 | | | 9 | | | 10 | | | | 11 | | | 12 | |
| 13 | | | | 14 | | | 15 | 16 | | | 17 | | |
18 | | | 19 | | | | 20 | | | | 21 | | | 22 |
| | 23 | | | 24 | 25 | | | 26 | | | | 27 | |
28 | | | | 29 | | | | 30 | | | 31 | 32 | | |
| | 33 | | | | 34 | | | | 35 | | | | 36 |
| 37 | | | 38 | 39 | | | 40 | 41 | | | 42 | 43 | |
44 | | | 45 | | | | 46 | | | | 47 | | | |
| 48 | 49 | | | 50 | 51 | | | 52 | 53 | | | 54 | 55 |
56 | | 57 | | 58 | | 59 | | 60 | | 61 | | 62 | | |
63 | 64 | | 65 | | 66 | | 67 | | 68 | | 69 | | 70 | |
71 | | 72 | | 73 | | 74 | | 75 | | 76 | | 77 | | |
| 78 | | 79 | | 80 | | 81 | | 82 | | 83 | | 84 | 85 |
86 | | | 87 | | | | 88 | | | | 89 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 次の苗字を何と読むか。「瀬賀」 特に多い都道府県(新潟) |
---|
2 | 金を産出する鉱山。 |
---|
3 | 次の苗字を何と読むか。「芝」 特に多い都道府県(愛媛、大阪、和歌山、兵庫) |
---|
4 | 紀貫之らが編集した「○○○和歌集」。 |
---|
5 | 発売。 |
---|
6 | 次の苗字を何と読むか。「和座」 特に多い都道府県(岐阜) |
---|
7 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
---|
9 | 働いた時間量に応じて支給する給料。時間給。 |
---|
11 | うでを曲げたり、のばしたりする関節。 |
---|
12 | 大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。 |
---|
14 | 生体の発育と健康維持に不可欠な有機化合物の総称。 |
---|
16 | フランシスコ・ザビエルは「○○○○会」の宣教師である。 |
---|
17 | 静岡市にある弥生時代の有名な「○○遺跡」。 |
---|
18 | ポリスと呼ばれる都市国家が生まれた、紀元前8世紀の国はどこか。 |
---|
20 | みっつ。 |
---|
21 | 種類が同じであること。同じ種類のもの。 |
---|
22 | 人と付き合う上でしなければならないこと。 |
---|
23 | 足りなくなった分を補うこと。「水分○○○○」 |
---|
25 | 一年で七番目の月。 |
---|
27 | 細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。 |
---|
29 | 次の苗字を何と読むか。「雷久保」 特に多い都道府県(岩手) |
---|
30 | 絵画を集めて本にしたもの。 |
---|
32 | 次の週。 |
---|
35 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
---|
36 | 次の苗字を何と読むか。「三江」 特に多い都道府県(愛知、大阪) |
---|
37 | もとになる材料。芸術作品の題材となるもの。 |
---|
39 | 出演者がしたくをしたり、休んだりする部屋。 |
---|
41 | 茨城県と群馬県の間にある県。 |
---|
43 | 海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。 |
---|
45 | タンポポとドクダミどちらが日当たりが悪く湿っている場所に生えるか。 |
---|
46 | 印章。郵便物などに押す消印。 |
---|
47 | 太閤検地によって収穫高は何で表されるようになったか。 |
---|
49 | 結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。 |
---|
51 | 次の苗字を何と読むか。「籏」 特に多い都道府県(岐阜、愛知) |
---|
53 | 光がなくて、真っ暗な状態。 |
---|
55 | 英語で後ろのこと。後ろに戻ること。逆もどり。帰ってくること。 |
---|
56 | 白と黒のけんばんをたたいて音を出す楽器。 |
---|
58 | あまり人としゃべらないこと。口数が少ないさま。 |
---|
60 | 人を楽しませ、なぐさめるもの。 |
---|
62 | 心の働き。意識のありさま。「○○○学」 |
---|
64 | 天の命令。天から与えられた使命。天から授けられた寿命。 |
---|
66 | 毎日刊行すること。 |
---|
68 | 口で吸って使う器具や紙巻きタバコなどの、口にくわえる部分。 |
---|
70 | 根の先端近くには、毛のようなものが見られる。 |
---|
72 | 次の苗字を何と読むか。「樹田」 特に多い都道府県(京都) |
---|
74 | 一番下の面。一番おくの方。 |
---|
76 | 次の苗字を何と読むか。「木佐」 特に多い都道府県(島根、北海道) |
---|
79 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
---|
81 | 次の苗字を何と読むか。「哥」 特に多い都道府県(新潟) |
---|
83 | 広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。 |
---|
85 | 会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 次の苗字を何と読むか。「関部」 特に多い都道府県(山梨、静岡、熊本、北海道) |
---|
3 | 電車・自動車などの車両を入れておく建物や場所。 |
---|
5 | 次の苗字を何と読むか。「宇須」 特に多い都道府県(和歌山) |
---|
6 | 次の苗字を何と読むか。「和治」 特に多い都道府県(滋賀) |
---|
8 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
---|
9 | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 |
---|
10 | 九州北部の警備についた人のことを「サ○○○」という。 |
---|
11 | ももとすねをつなぐ、足を曲げる関節の前の部分。 |
---|
12 | 次の苗字を何と読むか。「玖須」 特に多い都道府県(長崎) |
---|
13 | 建物や乗り物の中の座る場所。席。 |
---|
14 | 交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。 |
---|
15 | 国分尼寺と国分寺の総本山として奈良に建てられた寺を「東○○○」という。 |
---|
17 | 親しい仲間。 |
---|
18 | 元素記号「Ag」で表す元素名 性質:光沢 |
---|
19 | 次の苗字を何と読むか。「弓家田」 特に多い都道府県(静岡) |
---|
20 | 新聞・雑誌・書籍などの文中に差し入れる、その内容に関係のある絵。 |
---|
21 | 堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
23 | 決まり。法律。法則。方法。 |
---|
24 | 布や革などを縫い合わせたり、刺繍(ししゅう)を施すのに使う機械。 |
---|
26 | 頭が痛むこと。頭の痛み。 |
---|
27 | 魚をつること。 |
---|
28 | 細かい粒になって勢いよく飛び散る水。 |
---|
29 | 昼食。洋風の手軽な定食。 |
---|
30 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
---|
31 | 歴史上の事実。 |
---|
33 | 油の性質を持っていること。 |
---|
34 | 国内の事業に投資される外国の資本。外国資本の略。 |
---|
35 | 樹木から分泌される粘液。また、それが空気にふれて固まったもの。 |
---|
37 | 農村で有力な農民の指導のもとで、村ごとにつくられた自治的な組織。 |
---|
38 | 一年のうち、九番目の月。 |
---|
40 | 次の苗字を何と読むか。「湯徳」 特に多い都道府県(千葉、鹿児島) |
---|
42 | ゆく先。ゆくて。「○○○不明」 |
---|
44 | 次の苗字を何と読むか。「見座」 特に多い都道府県(和歌山、岐阜) |
---|
45 | 土と木。土石・木材・鉄材などを使って道路・鉄道・河川・堤防・橋梁・港湾などを建設する工事。 |
---|
46 | 計算したり、数えたりして出した数。 |
---|
47 | 建物や道路などを作ったり直したりする仕事。 |
---|
48 | 一つの俳句。 |
---|
50 | 兵器原料の国産化のため、北九州に設立された「○○○製鉄所」。 |
---|
52 | さかさま。反対。 |
---|
54 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
---|
57 | 既婚の女性。夫人。奥様。喫茶店・酒場などの女主人。 |
---|
59 | 文を組み立てている一つ一つの言葉。 |
---|
61 | 内容が一目でわかるように、文章の前に書いた大きく目立つ言葉。 |
---|
63 | 前もってたよりにすること。 |
---|
65 | 次の苗字を何と読むか。「三国」 特に多い都道府県(北海道、青森) |
---|
67 | 電流は「○○○極」から出てマイナス極に流れ込む。 |
---|
69 | 朝鮮半島は北朝鮮と何という国があるか。 |
---|
71 | 心配や苦労のないさま。気が長く、のんびりしているさま。気にかけず、平気でいるさま。 |
---|
73 | 元素記号「N」で表す元素名 鉱物:硝石 |
---|
75 | 区切られた範囲の地域。 |
---|
77 | 元素記号「P」で表す元素名 性質:発光 |
---|
78 | 眼球。目の玉。「○○○焼き」 |
---|
80 | 原料や元になる物に手を加えて新しい物を作ること。 |
---|
82 | ハンムラビ法典に使用されている「○○○形文字」。 |
---|
84 | 言葉を視覚的に表すために、点・線などを組み合わせて作った記号。 |
---|
86 | だ円軌道をもち、氷の粒やうすいガスなどからできている天体を「○○星」という。 |
---|
87 | 「明」「時」「晴」などの漢字の左側の部首。 |
---|
88 | 英語で触れることやさわること。 |
---|
89 | 元素記号「Ra」で表す元素名 性質:放射線を出す |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ネガイゴト | 願う事柄。特に、神仏に祈願する事柄。 |
contact | ~と連絡をとる/接触/連絡 |
ハイチ | 人や物を、それぞれ適当な場所に割り当てて置くこと。 |
フカケツ | なくてはならないもの。 |
ランキング | 順位をつけること。等級をつけること。 |
ニク | 動物の骨を包んでいるやわらかな物質。 |
カクチヨウ | 広げて大きくすること。 |
ライオン | アフリカの草原にすみ、百獣の王と呼ばれる、猫の仲間の猛獣。 |
シハン | 一般の小売店で売られていること。 |
ナコウド | 結婚の仲立ちをする人。 |
トウガラシ | 赤い香辛料で、ナスの仲間の果実。 |
チヨクヤク | 外国語の文章を、その語句・語法に従って忠実に翻訳すること。逐語訳。 |
ノザラシ | 野外で風雨にさらされること。また、そのもの。 |
ウメボシ | 梅の実をシソの葉と共に塩づけにした、すっぱい食べ物。 |
チヨウ | 羽が大きく、色や模様が美しい昆虫の一種。 |