このページは「難しい15×15クロスワード(マエバ、サイノヒラ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい15×15クロスワードパズル!
難しい15×15クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい15×15クロスワードパズル
【難しい15×15クロスワード[例]:マエバ、サイノヒラ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:15人
1 | | 2 | | | 3 | | 4 | 5 | 6 | | 7 | 8 | 9 | |
10 | | | | 11 | | 12 | | 13 | | 14 | | 15 | | |
| | 16 | 17 | | | 18 | 19 | | | 20 | 21 | | 22 | 23 |
24 | 25 | | 26 | | 27 | | 28 | | 29 | | 30 | 31 | | |
| 32 | | | | 33 | 34 | | | 35 | 36 | | 37 | 38 | |
39 | | | 40 | 41 | | 42 | | 43 | | 44 | 45 | | | |
46 | | 47 | | 48 | | | | 49 | 50 | | 51 | 52 | | |
| | 53 | 54 | | | 55 | 56 | | 57 | 58 | | 59 | | |
60 | 61 | | 62 | | 63 | | 64 | 65 | | 66 | 67 | | | 68 |
| 69 | 70 | | | 71 | 72 | | 73 | 74 | | 75 | | 76 | |
77 | | 78 | | 79 | | 80 | 81 | | 82 | | | | 83 | |
84 | 85 | | | 86 | 87 | | 88 | 89 | | | 90 | 91 | | |
| 92 | | 93 | | 94 | 95 | | 96 | | 97 | | 98 | | 99 |
100 | | | 101 | 102 | | 103 | | | | 104 | 105 | | | |
106 | | | | 107 | | | | 108 | | | 109 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 人に加勢や助力をすること。また、その人。 |
---|
2 | 人の視神経を刺激して明るさを感じさせるもの。電磁波の一種。 |
---|
3 | 次の苗字を何と読むか。「酢馬」 特に多い都道府県(福井) |
---|
5 | 税務の代理・税務書類の作成・税務相談にあたることを職業にする人。 |
---|
6 | 繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。 |
---|
8 | 次の苗字を何と読むか。「哥」 特に多い都道府県(新潟) |
---|
9 | 注文に応じて料理を作って届けること。 |
---|
11 | 次の苗字を何と読むか。「貫尾」 特に多い都道府県(和歌山) |
---|
12 | 都道府県の行政を統括・代表する長。 |
---|
14 | 値打ち。品物の良し悪し。 |
---|
17 | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は国後島、歯舞諸島、色丹島、もう1つ○○○○島。 |
---|
19 | 手紙・小包を集めたり、届けたりする仕組みや仕事。 |
---|
21 | ほしいと思う気持ち。ほしがる心。 |
---|
23 | 目で見える物のかっこう。外から見える様子。 |
---|
25 | 生物の増え方として雌雄にもとづいてふえ方を「○○○○生殖」という。 |
---|
27 | 相手の言うことを打ち消すときに使う言葉。 |
---|
29 | 植物のくきが分かれて成長した部分。 |
---|
31 | 鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。 |
---|
34 | スポーツ・芸能界や企業などで、有望な新人や優秀な人材を発掘して自分の側に引き入れること。 |
---|
36 | 次の苗字を何と読むか。「麦」 特に多い都道府県(宮城) |
---|
38 | 四大公害病のうち、九州地方で発生した公害病を「○○○○病」という。 |
---|
39 | 小説や物語の概略。 |
---|
41 | ねばり付く性質。ねばる力。 |
---|
43 | 慣れること。習熟。 |
---|
45 | 花や実が多く集まって枝から垂れ下がっているもの。 |
---|
47 | 光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。 |
---|
50 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
---|
52 | 海中に生えている、草のような植物。 |
---|
54 | 月の最初の日。 |
---|
56 | 次の苗字を何と読むか。「玖須」 特に多い都道府県(長崎) |
---|
58 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
---|
61 | 山ほどは高くなく、なだらかにもり上がっている土地。 |
---|
63 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。 |
---|
65 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
---|
67 | 色とつや。 |
---|
68 | 13世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○○ス・ハン」。 |
---|
70 | 福沢諭吉が書いた「○○○○のすすめ」。 |
---|
72 | 豆乳を煮立て、表面にできる膜をすくい取って作った食品。 |
---|
74 | 次の苗字を何と読むか。「徳西」 特に多い都道府県(奈良) |
---|
76 | 市区町村の役所などに登録されている印鑑。 |
---|
77 | 次の苗字を何と読むか。「魚」 特に多い都道府県(富山、兵庫) |
---|
79 | 朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。「○○ラ」 |
---|
81 | 次の苗字を何と読むか。「根尾」 特に多い都道府県(岐阜、北海道、富山) |
---|
85 | 人をだます仕かけ。 |
---|
87 | 次の苗字を何と読むか。「世良」 特に多い都道府県(広島、山口) |
---|
89 | 僧が読経のときにたたいて鳴らす木製の仏具。 |
---|
91 | カナダではフランス系の人々が多く暮らしている州があり独立の動きがある「○○○○州」。 |
---|
93 | 物事の仕組みや組み立ての大きさ。 |
---|
95 | 材木を積み上げること。木片を積んでいろいろな形を作る遊び。また、そのような木片のおもちゃ。 |
---|
97 | フィルターでこすこと。 |
---|
99 | おたがいの意思・意見が一致すること。 |
---|
100 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
---|
102 | これから先。将来。一番年下の子。 |
---|
105 | 老年の男性。男性の老人。「○○さん」 |
---|
ヨコのカギ:
2 | ももとすねをつなぐ、足を曲げる関節の前の部分。 |
---|
4 | 気を失うこと。 |
---|
7 | この会社。我が社。 |
---|
10 | できばえ。ある物事がもとになって起こること。 |
---|
11 | 泥の深い湿地。また、沼の多い土地。 |
---|
13 | 都会からはなれ、緑が多く、人口が少ない所。 |
---|
15 | お金がいらないこと。 |
---|
16 | もうけ。得。ためになること。 |
---|
18 | 書類などを受け取って処理すること。 |
---|
20 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は「○○ウセン半島」からきた。 |
---|
22 | 次の苗字を何と読むか。「鹿」 特に多い都道府県(埼玉、佐賀、宮城) |
---|
24 | 病気・けがなどが治ること。 |
---|
26 | 次の苗字を何と読むか。「戸笈」 特に多い都道府県(埼玉、東京) |
---|
28 | 次の苗字を何と読むか。「牛江」 特に多い都道府県(三重) |
---|
30 | 次の苗字を何と読むか。「邦」 特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島) |
---|
32 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
---|
33 | ナスの別称。 |
---|
35 | 水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。 |
---|
37 | 地味な態度で手堅く着実に物事をすること。 |
---|
39 | 暑いときや運動したときにひふから出る水分。 |
---|
40 | 水にうくように作った乗り物。 |
---|
42 | 材木の表面を平らにけずるための大工道具。 |
---|
44 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
46 | 英語で「右」「右側」のこと。 |
---|
48 | 次の苗字を何と読むか。「馬藤」 特に多い都道府県(石川) |
---|
49 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
51 | 次の苗字を何と読むか。「坂又」 特に多い都道府県(和歌山、富山) |
---|
53 | 光や影があらわれること。「テレビの○○○が悪い」 |
---|
55 | もうけ。利益。 |
---|
57 | 東北地方の政治や軍事を担当した役所が現在の宮城県に設置された。それを「○○城」という。 |
---|
59 | うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。 |
---|
60 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。 |
---|
62 | 次の苗字を何と読むか。「池名」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
64 | 次の苗字を何と読むか。「酢田」 特に多い都道府県(奈良、石川) |
---|
66 | うすい塩酸を電気分解した。陽イオンは「○○○イオン」である。 |
---|
69 | 次の苗字を何と読むか。「加々田」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
71 | 次の苗字を何と読むか。「和湯」 特に多い都道府県(鳥取) |
---|
73 | 使いみち。「○○不明金」 |
---|
75 | おじいさんやおばあさん。年を取った人。 |
---|
78 | 追い払うこと。 |
---|
80 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
---|
82 | 一年のうち、九番目の月。 |
---|
83 | 時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。 |
---|
84 | 目上の人などに付き従っていくこと。または、その人。 |
---|
86 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
---|
88 | 重たい荷物のこと。 |
---|
90 | 夜の景色。 |
---|
92 | その場その時に応じること。「○○○応変」 |
---|
94 | 次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
96 | 北海道で最も水あげが多い漁港。 |
---|
98 | その人の利益になることを主張して、その人を守ること。 |
---|
100 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
---|
101 | 組織などの長。親分。上司。 |
---|
103 | 水泳や海水浴のときに身に着ける衣服。 |
---|
104 | 植物の実。 |
---|
106 | からくり。組み立てられている物の構造。組み立て。 |
---|
107 | 決めていた日を延ばすこと。 |
---|
108 | ほかのところ。別のところ。 |
---|
109 | 育てて立派にすること。 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ブンカイ | 炭酸水素ナトリウムから炭酸ナトリウム・二酸化炭素・水のように1つの物質から2つ以上の物質に分かれる変化を何というか。 |
last | 最後 |
モウモク | 目が見えないこと。 |
ホウシン | 目指す方向ややり方。 |
オテンバ | 若い女性が元気よく、活発に動き回ること。または、そのような人。 |
セワ | めんどうを見ること。手数や苦労。 |
ガイコク | よその国。自分の国以外の国。 |
ヨウジ | しなければならない仕事。用件。 |
マチナミ | 町の道筋に家や商店が立ち並んでいる様子。 |
デパート | いろいろな品物を売っている大きな店。百貨店。 |
クゴ | 次の苗字を何と読むか。「久呉」 特に多い都道府県(兵庫) |
ハネ | 鳥や昆虫類が空を飛ぶための器官。 |
ハヤリ | 流行。 |
ヤシキ | 家。特に広い敷地に建つ大きな家。 |
ハツシウム | 元素記号「Hs」で表す元素名 語源:ヘッセン州の古名 |