難しい16×16クロスワード(point、ヒデ)_問題12

このページは「難しい16×16クロスワード(point、ヒデ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい16×16クロスワードパズル!

難しい16×16クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい16×16クロスワードパズル

【難しい16×16クロスワード[例]:point、ヒデ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:21人

12345678910
111213141516
1718192021222324
2526272829
30313233343536
3738394041424344
4546474849505152
5354555657585960
6162636465666768
6970717273747576
7778798081828384
85868788899091
92939495
96979899100101102
103104105106107
108109110111

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1次の苗字を何と読むか。「須保」 特に多い都道府県(山口)
3次の苗字を何と読むか。「二原」 特に多い都道府県(宮崎)
4日本風の菓子。「○○子」
6やわらかくて、物にくっつきやすい性質。ねばりけ。あきらめないで、がまん強く最後までやる気持ち。
7草花・植木などに水をやるのに使う園芸用具。じょろ。
8相撲取り。
9イギリスやフランスは植民地の貿易を拡大する一方、他国の商品には高い関税をかけて、これをしめだす「○○○○経済」を実施した。
10次の苗字を何と読むか。「貴治」 特に多い都道府県(大阪)
12落ちている葉。
14旅先や外出先で手に入れ、家などに持ち帰る品物。
18ぬるぬるしてつかみにくい細長い魚。
20住む所。動物などが住んでいる所。
22青森県西部、津軽半島南西部にある「○○○平野」。
24草と木。植物。
25前から持っている知識やりくつを実際にあてはめて使うこと。
26ある集団などに仲間として新しく入ること。また、その人。
27青と赤の中間の色。
28いっしょの家で生活すること。
29スズキ目ハタ科の海水魚、カンモンハタの沖縄名。「○○○ーバイ」礁池・岩礁域に生息。食用。難易度:★★★
31父や母の女のきょうだい。
33米・麦などを炊いたもの。ご飯。
35つばさを持ち、体が羽毛でおおわれている動物。
38生き生きとして元気がいい様子。
40次の苗字を何と読むか。「浮地」 特に多い都道府県(福島)
42強いところ。優位に立つ点。強さ。
44自分で自分の食事を作ること。
46集団で朝鮮や明の貿易船や港、村を襲い海賊・略奪行為をした人々のこと。
48米や炭などを入れるために、わらで編んだ入れ物。
50すぐれていて見事なさま。
52次の苗字を何と読むか。「御栗」 特に多い都道府県(兵庫)
54次の苗字を何と読むか。「氏師」 特に多い都道府県(徳島)
56貸し金・預金などにつく利子。利息。利子の割合。
58日本は最も多くどこから木材を輸入しているか。
60絵画などを、実物どおりにまねて写すこと。
61取り決めること。取り決めたこと。約束。契約。
63軒(のき)の下。
65絵画・写真・賞状などを入れて掲げるための枠。
67いつの日も。日ごと。日々。
70キク科の多年草。花茎は「○○のとう」と呼ばれる。
72赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。
74溶液の不純物をろ紙を使って分けること。
76土。地面。
78自分のすぐ前。ある所よりも自分に近い方。
80茨城県の県庁所在地。
82九州西方沖に分布する黒潮系の水塊と、東シナ海の沿岸水が混ざり合った海水が対馬海峡を通って日本海に流入する「○○○海流」。
84代表作「考える人」を作ったフランスの彫刻家。
86「冬の大三角」と呼ばれる星は「プロキオン、ベテルギウス、○○○○」である。
88顔の色やつや。顔の表情。機嫌。
90次の苗字を何と読むか。「八井沢」 特に多い都道府県(長野)
92入れ物に何も入っていないこと。
93時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。
9417世紀の前半に明を滅ぼして女真族が作った中国の王朝名。
95普通の開花時期より早く咲くこと。また、早く咲く品種。
96イギリスやアメリカなどで使われている言語。
98救うこと。助けること。
100いじめること。
102暴動を起こした人々。
103円形や球形に近い形。句点。
104金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。
105植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。
107古い時代の言葉で、今では一般に使われなくなった言葉。
ヨコのカギ:
2古墳の周りや頂上に置かれた、人物や動物などのかたどったものを何というか。
5年上の女のきょうだい。
7書類などを受け取って処理すること。
9薄い鉄板にすずをめっきしたもの。
11口と鼻と耳の間の柔らかい部分。ほほ。ほっぺ。ほっぺた。
13次の苗字を何と読むか。「葉上」 特に多い都道府県(岩手、岡山、大阪)
15次の苗字を何と読むか。「馬所」 特に多い都道府県(和歌山)
16レモンや菜の花のような色。
17次の苗字を何と読むか。「地浦」 特に多い都道府県(長崎)
19鋼(はがね)の表面に細かい凹凸がつけられた切削工具。
21うつしとった文書や絵。コピー。
23次の苗字を何と読むか。「津久」 特に多い都道府県(香川)
25雄花をルーペを使って観察する。ピントを合わせる時、動かすのはルーペと雄花のどちらか。
26草や低木の生い茂っている場所。
27次の苗字を何と読むか。「室賀」 特に多い都道府県(長野、東京)
28特定の個人または集団が絶対的な権力を握って全体を支配すること。
30次の苗字を何と読むか。「祗園」 特に多い都道府県(岡山)
32英語で写真機のこと。
34次の苗字を何と読むか。「瑠東」 特に多い都道府県(兵庫)
36次の苗字を何と読むか。「吉仕」 特に多い都道府県(新潟)
37仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。
39六月から七月中旬にかけて降る季節的な長雨。つゆ。
41現地や現場に行って、実際の状況を見きわめること。
43次の苗字を何と読むか。「力示」 特に多い都道府県(北海道、富山)
45入れ物。容器。才能。
47次の苗字を何と読むか。「力田」 特に多い都道府県(長崎、福島、広島)
49ある地点から、ある地点までの長さ。
51四方のすみ。
53ある地域の気温や湿度、雨の量など、気象の状態。
55次の苗字を何と読むか。「千脇」 特に多い都道府県(千葉)
57その月の三番目の日。一日の三倍。
59次の苗字を何と読むか。「生雲」 特に多い都道府県(山口)
62次の苗字を何と読むか。「氏野」 特に多い都道府県(大阪)
64次の苗字を何と読むか。「蘭賀」 特に多い都道府県(岩手)
66国の中心部に北アメリカ州と南アメリカ州を結ぶ地峡がある国。
68金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。
69次の苗字を何と読むか。「利府」 特に多い都道府県(岩手)
71出入り口や部屋の仕切りの下にわたす、みぞのある横木。
73陸上の道。陸上の交通機関を使うこと。
75元の都の名を何というか。
77話や音楽を聞く人。聞き役。
79卵の黄身を包む透明な部分。卵白。
81学生や生徒のクラブ活動。
831904年日本とロシアで起こった戦争を「○○○戦争」という。
85そのちょうど下。まっすぐ下。
87北海道東部の台地性の「○○○平野」。
89イルカの仲間。するどい歯を持つ。クジラ、アザラシ、サメなどをおそって食べる。
91発電・灌漑(かんがい)・治水などを目的に、河川の水をせき止めて貯水するための構造物。
92元の場所に行くこと。帰ってくること。
93次の苗字を何と読むか。「対尾」 特に多い都道府県(愛媛、福岡)
94姉と妹。
95大名と領地と支配の仕組みを漢字一字で何というか。
96魚類の主な呼吸器官。
97衣服を少なく着ること。
99団体などで大事な仕事やみんなの世話をまかせられた人。
101次の苗字を何と読むか。「座親」 特に多い都道府県(福岡)
103ほこりやかぜの菌を防ぐために、鼻や口をおおうもの。
104黒く書かれた文字。収支決算がプラスになること。
105次の苗字を何と読むか。「津和」 特に多い都道府県(大阪、岡山)
106上体をのばしていすに座ったときの、座面から頭頂までの高さ。
108目標にしている最後の地点。
109急ぐこと。急がなければならないこと。
110表彰や記念のために贈る、金属製の記章。
111世の中で起こった事がら、事件。

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい16×16クロスワード難しい16×16クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ジカイ次の回。
ムエ次の苗字を何と読むか。「無江」 特に多い都道府県(北海道)
テイバン流行にかかわりなく常に一定の売上げが期待できる基本的な商品。
follow~の後を追う
タチアイ証人・参考人などとして、その場に同席する人。
ギヤツプ意見・考え方などのへだたり。
サンイン中国地方と四国地方は3つの地域に分けることができる。北側を何というか。
ナガシ流すこと。洗い水などを流す所。
リユウキユウ17世紀初め、薩摩藩はどこを征服したか。
スエ次の苗字を何と読むか。「須江」 特に多い都道府県(長野、岡山)
ボウト暴動を起こした人々。
イシツ性質の違うさま。また、その性質。
nineteenth19番目の
テサバキ手で物を扱うときの、手の使い方や動かし方。
ユブネ入浴用の湯をたたえておく大きな容器。浴槽。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!