難しい16×16クロスワード(gram、ニチヨウ)_問題27
このページは「難しい16×16クロスワード(gram、ニチヨウ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい16×16クロスワードパズル!
難しい16×16クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
難しい16×16クロスワードパズル
【難しい16×16クロスワード[例]:gram、ニチヨウ】
この問題の回答者数:19人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |||||||||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||||||||||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||||||||||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |||||||||||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||||||||||
31 | 32 | 33 | 34 | ||||||||||||
35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | |||||||||
42 | 43 | 44 | 45 | ||||||||||||
46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | ||||||||||
52 | 53 | 54 | 55 | ||||||||||||
56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | ||||||||||
62 | 63 | 64 | 65 | 66 | |||||||||||
67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | ||||||||||
73 | 74 | 75 | 76 | 77 | |||||||||||
78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | ||||||||||
84 | 85 | 86 | 87 |
1 | 次の苗字を何と読むか。「胃甲」 特に多い都道府県(広島) |
---|---|
2 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
3 | アメリカ・カナダなどのお金の単位。 |
4 | 次の苗字を何と読むか。「学田」 特に多い都道府県(北海道) |
5 | 発売。 |
6 | 相手の人を指す言葉。あなた。 |
7 | 畑で作る野菜。全体が細長い管の形で、地上の部分は青く、地中は白い。 |
9 | 立ったまま食べること。「○○○○そば」 |
10 | 次の苗字を何と読むか。「津屋」 特に多い都道府県(岐阜、北海道) |
12 | お金がいらないこと。 |
13 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けること。 |
15 | 山林が燃える火事。森林火災。 |
16 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
18 | イネの栽培。米作り。 |
19 | 新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。 |
21 | 鉛筆や消しゴム、ペンなどの筆記用具を入れる箱。 |
22 | 雨がやんだ後に太陽の反対側の空にできる七色のアーチ型の光の帯。 |
23 | くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。 |
24 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
25 | 店の名前や商品、絵などを目立つように大きくかかげた物。 |
27 | 綿のようにふわふわした砂糖菓子。 |
29 | やみのように暗いこと。 |
30 | 金属製の容器。 |
31 | スポーツなどでたがいの技を競うこと。 |
33 | 次の苗字を何と読むか。「蘓武」 特に多い都道府県(岩手) |
34 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
36 | 縄文時代の人々は○○○○式住居に住んでいた。 |
38 | 空気と水の境界線など、光の進む向きが変わる現象。 |
40 | 昆虫。雄は、秋に前ばねを立ててリーンリーンと鳴く。 |
41 | 犬と同じくらいかしこい、海に群れになって生きる動物。 |
43 | 次の苗字を何と読むか。「綿」 特に多い都道府県(富山、石川) |
44 | 次の苗字を何と読むか。「牧」 特に多い都道府県(愛知) |
45 | 立秋を過ぎてもなお残っている暑さ。 |
46 | 乗り物に乗らないで歩くこと。 |
48 | お金を払うこと。払うお金の額。 |
50 | 次の苗字を何と読むか。「諫元」 特に多い都道府県(大分、福岡) |
52 | 英語で「いいえ」「いやです」など否定の意味を持つ言葉。 |
53 | 海や湖の水際に沿った平らな陸地。浜辺。 |
54 | 液体が空気を含むとできる丸いつぶ。 |
55 | 家畜などを放し飼いにすること。 |
56 | 他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。 |
58 | きわめてわずかな量。 |
60 | 形が丸くて小さい物。 |
61 | 鼻の穴の粘膜の炎症。 |
62 | 一つ一つ並べあげること。 |
63 | 次の苗字を何と読むか。「宇須」 特に多い都道府県(和歌山) |
64 | 次の苗字を何と読むか。「十和」 特に多い都道府県(大阪) |
66 | いる場所。居所。 |
68 | ひとしな。 |
70 | ひいきにしてくれる客。得意客。クライアント。 |
71 | 天気図記号で黒丸は何を意味するか。 |
72 | 大地のずっと上の方に見える所。 |
74 | 次の苗字を何と読むか。「玖須」 特に多い都道府県(長崎) |
75 | 四国は愛媛県、徳島県、香川県あと1つどこか。 |
77 | 英語で「家」「建物」「小屋」などの意味を表す言葉。 |
78 | 次の苗字を何と読むか。「千根」 特に多い都道府県(東京) |
80 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
82 | 囲み。骨組み。物の周りを取り囲む線。 |
83 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 |
2 | 次の苗字を何と読むか。「瀬賀」 特に多い都道府県(新潟) |
---|---|
3 | 動く絵。アニメーション。 |
5 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
6 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
8 | 状態変化のうち、水で表すところの氷の状態。 |
10 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
11 | 次の苗字を何と読むか。「九野里」 特に多い都道府県(滋賀) |
12 | 国家・社会を構成する人々。人民。国民。 |
13 | 次の苗字を何と読むか。「櫓木」 特に多い都道府県(鹿児島) |
14 | 中の方。家。自分が活動している所。 |
15 | 次の苗字を何と読むか。「谷々」 特に多い都道府県(秋田) |
16 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
17 | 野球で、その打順の選手に代わって控えの選手が打者になること。ピンチヒッター。 |
19 | ワシより少し小さく、するどいつめと曲がったくちばしを持った鳥。 |
20 | 長野県と栃木県の間にある県。 |
21 | 木や金属の管に、息をふきこんで鳴らす楽器。 |
22 | 次の苗字を何と読むか。「仁科」 特に多い都道府県(岡山、静岡、長野) |
23 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
25 | 明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を「○○拓使」。 |
26 | 長旅・出陣などのために、自分の家から出発すること。新しい生活を始めること。 |
27 | 次の苗字を何と読むか。「和治」 特に多い都道府県(滋賀) |
28 | 日本の九州南部、鹿児島湾にある周囲約55km火山島。「○○○島」 |
30 | イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。 |
31 | 次の苗字を何と読むか。「貴治」 特に多い都道府県(大阪) |
32 | 草むらを大きく飛び跳ねる昆虫の一種。 |
33 | 次の苗字を何と読むか。「曽倉」 特に多い都道府県(福井) |
34 | 交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。 |
35 | 次の苗字を何と読むか。「馬所」 特に多い都道府県(和歌山) |
36 | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 |
37 | 大学で専攻する学問の分野によって分けたそれぞれの部。 |
39 | 休むこと。休息。 |
42 | 土地の高い方。よりすぐれている方。 |
43 | たたみをしいた日本風の部屋。 |
44 | 塩けのない、ふつうの水。 |
45 | 細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。 |
46 | 次の苗字を何と読むか。「硎」 特に多い都道府県(大阪) |
47 | 今日の次の日。 |
49 | 西暦で年を百年ごとに区切って表す単位。 |
51 | 添加物を加えていないこと。 |
52 | 次の苗字を何と読むか。「野甫」 特に多い都道府県(沖縄) |
53 | 自分の考えなどを人に向かって言うこと。しゃべること。 |
54 | 気温や温度が高くて暑いこと。 |
55 | 次の苗字を何と読むか。「野志」 特に多い都道府県(和歌山、奈良) |
56 | 周りを海や湖にすっかり囲まれている陸地。 |
57 | 金属や宝石などで作られた、指にはめる輪。 |
59 | 木で馬の形に作ったもの。 |
60 | 火力の強い火。 |
62 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
63 | 光や影があらわれること。「テレビの○○○が悪い」 |
64 | 建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。 |
65 | 物の内側の部分。ある組織・集団などに属すること。また、その人。 |
67 | 分解の中で加熱することでおこる物を特に何分解というか。 |
68 | 次の苗字を何と読むか。「猪須」 特に多い都道府県(宮崎) |
69 | 次の苗字を何と読むか。「横輪」 特に多い都道府県(北海道) |
71 | 足を乗せる所。 |
72 | 利益を失うこと。また、失ったもの。 |
73 | 春夏秋冬のこと。シーズン。 |
74 | おんさに直接耳をつけていないのに音が聞こえているのは間にある何が振動しているためか。 |
75 | 日本、中国南部、東南アジアなどで栽培される、日本の主食となっている穀物。 |
76 | 次の苗字を何と読むか。「紫原」 特に多い都道府県(福岡) |
78 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は「○○ウセン半島」からきた。 |
79 | 耳たぶに小さな穴を開けてつけるイヤリング。 |
81 | 政党政治で、政権を担当していない政党。 |
82 | 日本と西洋。日本風と西洋風。「○○○折衷」 |
84 | 日本調のこぶしを利かせた歌謡曲。 |
85 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
86 | 地球の南北両極を直線で結ぶ自転軸。 |
87 | 植民地支配の動きを支えたのは交通網の拡大であるが、イギリスとインドの航海距離を半分に縮めた運河を「○○○運河」という。 |
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
セイサイボウ | 精子を生産するオスの生殖細胞。 | |
ヒエジマ | 次の苗字を何と読むか。「稗嶋」 特に多い都道府県(宮崎) | |
admit | ~を認める | |
イキサツ | そのようになった理由。なりゆき。 | |
クラゲ | 骨がなく海の中をゆらゆらただよう動物。 | |
distinction | 区別/違い | |
party | パーティー | |
カン | 天皇の代わりに政治を行う職。実質的に公家の最高位。「○○白」 メモ:敬称は殿下 | |
カイテ | 物を買う人。 | |
カンソウ | 自分の心に思ったこと、感じたことや考えたこと。 | |
カコ | 過ぎ去った時間。むかし。 | |
ヒルサガリ | 正午を少し過ぎたころ。 | |
ゲンリ | 物事の大もとのりくつや仕組み。 | |
ヤブタ | 次の苗字を何と読むか。「藪田」 特に多い都道府県(神奈川) | |
リヨケン | パスポート。 |