難しい16×16クロスワード(ゴキタ、タンタイ)_問題3
このページは「難しい16×16クロスワード(ゴキタ、タンタイ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい16×16クロスワードパズル!
難しい16×16クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
難しい16×16クロスワードパズル
【難しい16×16クロスワード[例]:ゴキタ、タンタイ】
この問題の回答者数:25人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |||||||||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |||||||||||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||||||||
21 | 22 | 23 | 24 | ||||||||||||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | ||||||||
33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | |||||||
42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | ||||||||
50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | ||||||||
58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | |||||||
67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |||||||
76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | ||||||||
84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | ||||||
94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | ||||||
104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | |||||||
113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | ||||||
123 | 124 | 125 | 126 | 127 |
1 | 遠くはなれていること。「○○○○操作」 |
---|---|
2 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
4 | 関ヶ原の戦い以後、徳川氏に従った「○○○大名」。 |
5 | 獅子頭(ししがしら)をかぶって行う舞。新年の祝いや祭礼に舞われる。 |
6 | 次の苗字を何と読むか。「屏」 特に多い都道府県(福岡) |
7 | 問題の解答。 |
8 | 建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。 |
9 | 道などに置いてある郵便物を集める入れ物。または、郵便受け。 |
11 | 竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。 |
12 | 半円形の月。 |
14 | ほこりやよごれをこすって取るための道具。 |
16 | すわっていた者が立つこと。 |
18 | 地下水が自然にわき出ている所。または、その水。 |
19 | 国の最高権力者。君主。 |
20 | 表面よりくぼんでいる部分。 |
22 | 5世紀頃の有力者の大きな墓。 |
23 | 数学で文字や式が表す数量。 |
24 | 次の苗字を何と読むか。「徳常」 特に多い都道府県(和歌山) |
26 | 薄い紅色。希望や喜びにあふれた様子。 |
28 | 天人が着て空中を飛ぶという薄くて軽い衣。 |
30 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
32 | 次の苗字を何と読むか。「和部」 特に多い都道府県(東京) |
33 | 次の苗字を何と読むか。「土」 特に多い都道府県(岡山、大阪) |
35 | 花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。 |
37 | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」 |
39 | 次の苗字を何と読むか。「百家」 特に多い都道府県(熊本) |
41 | 太陽が沈む方角。 |
43 | 土器・陶器・磁器などの総称。 |
45 | 冬のはじめ。はつふゆ。 |
47 | 次の苗字を何と読むか。「間江」 特に多い都道府県(広島) |
49 | 体が細長く、大きな複眼と四つの羽を持つ昆虫。 |
51 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |
53 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
55 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |
57 | ギリシャ文字「θ」を何と読むか? 今回は「シ○○」で!発音の問題なんです。 |
60 | 耳たぶの大きい耳。 |
62 | 次の苗字を何と読むか。「玖須」 特に多い都道府県(長崎) |
64 | 渋い味。渋み。「○○柿」 |
66 | 焼き物のこと。 |
68 | 日本の位置をさすとき使用するのは北緯と何か。 |
70 | 次の苗字を何と読むか。「吉仕」 特に多い都道府県(新潟) |
72 | こい紫色の卵形の実をつける野菜の一種。 |
74 | 時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。 |
76 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
79 | 次の苗字を何と読むか。「毛屋」 特に多い都道府県(福岡、山形) |
81 | 次の苗字を何と読むか。「井後」 特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
83 | アルコールが入っている飲み物。 |
85 | ふろのある部屋。ふろ場。 |
87 | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 |
89 | その時々につけられた物の値段。 |
91 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 |
93 | 東北地方の政治や軍事を担当した役所が現在の宮城県に設置された。それを「○○城」という。 |
95 | 次の苗字を何と読むか。「樹田」 特に多い都道府県(京都) |
97 | 大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。 |
99 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
101 | 次の苗字を何と読むか。「外記」 特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
103 | 出来事。行事。事件。 |
104 | ペリー来航後、アメリカと結んだ「日米○○○条約」 |
106 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
108 | もれること。必要な事柄が抜けること。 |
110 | 次の苗字を何と読むか。「佐賀」 特に多い都道府県(北海道) |
112 | 日かげやしめった土地に生える小さな植物。 |
114 | 次の苗字を何と読むか。「芥子」 特に多い都道府県(大阪) |
116 | 次の苗字を何と読むか。「貴治」 特に多い都道府県(大阪) |
118 | 単位の前に付いて千倍を表す言葉。 |
120 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
122 | 次の苗字を何と読むか。「閨」 特に多い都道府県(石川) |
1 | 動物を飼ったり、とらえたりするために使う食べ物。 |
---|---|
3 | 物事の起こり。期限。物の付け根。「○○も子もない」 |
5 | 次の苗字を何と読むか。「志智」 特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) |
6 | 腹の真ん中にある小さなくぼみ。 |
7 | 東から吹いてくる風。 |
8 | よその方向。わきの方。「○○○を向く」 |
10 | いろいろな内容をもりこみ、定期的に発行される本。 |
11 | 明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を「○○拓使」。 |
12 | 次の苗字を何と読むか。「籏」 特に多い都道府県(岐阜、愛知) |
13 | 合戦のとき頭部を保護するためにかぶった鉄製または皮製の武具。 |
15 | 二つの物の間にあいている狭い空間。あき。 |
17 | 連れて来た人とはぐれたり、道に迷ったりした子ども。 |
19 | 番組が放送中であること。 |
21 | 家財・商品などをしまっておくための建物。 |
22 | 小さな鳥。 |
23 | 前もって決めていた方法や印で物事を知らせること。 |
24 | 山道を登りきった所。 |
25 | 一面に芝の生えているところ。芝を植えてあるところ。 |
27 | 次の苗字を何と読むか。「津秦」 特に多い都道府県(和歌山、大阪) |
29 | 英語で牛乳。もしくは加工した牛乳。 |
31 | 次の苗字を何と読むか。「津和」 特に多い都道府県(大阪、岡山) |
34 | 次の苗字を何と読むか。「蘭賀」 特に多い都道府県(岩手) |
36 | 囲碁で使う、白と黒の石。 |
38 | ふだん。いつでも。常に。 |
40 | 鮮やかな赤色。 |
42 | 次の苗字を何と読むか。「茶井」 特に多い都道府県(広島) |
44 | 北海道で最も水あげが多い漁港。 |
46 | 粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。 |
48 | 草や木の根のある辺り。 |
50 | 後で伝えたい事がらを、文字や録音、映画などにして残しておくこと。 |
52 | キク科の多年草。独特の香りを持つ。もち草。 |
54 | 次の苗字を何と読むか。「悦」 特に多い都道府県(兵庫、熊本、大阪) |
56 | 見張ること。見守ること。 |
58 | 物をしばるときに使う、細いつな。 |
59 | 英語で贈り物のこと。 |
61 | きもの。洋服。 |
63 | 母と子。 |
65 | 小さな舟。人がオールでこぐ舟。 |
67 | 次の苗字を何と読むか。「能渡」 特に多い都道府県(青森、北海道) |
69 | ガスバーナーの上の○○○調節ねじ。 |
71 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
73 | 悪いことなどが起こらないさま。健康でいるさま。 |
75 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
77 | うまい味。商売の利益。 |
78 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
80 | だ円軌道をもち、氷の粒やうすいガスなどからできている天体を「○○星」という。 |
82 | 丈の低い竹の総称。 |
84 | 直射日光をさえぎるためのおおい。日傘。パラソル。 |
86 | 次の苗字を何と読むか。「三多」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
88 | 次の苗字を何と読むか。「矢路」 特に多い都道府県(兵庫) |
90 | 弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。 |
92 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
94 | 区切られた範囲の地域。 |
96 | 日本、中国南部、東南アジアなどで栽培される、日本の主食となっている穀物。 |
98 | 次の苗字を何と読むか。「加賀」 特に多い都道府県(愛知、北海道、秋田) |
100 | 物が焼けてこげること。 |
102 | 肺における二酸炭素と酸素のガス交換を「○○呼吸」という。 |
104 | 次の苗字を何と読むか。「鷲」 特に多い都道府県(兵庫、山形、東京) |
105 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
107 | 次の苗字を何と読むか。「百」 特に多い都道府県(大阪、東京) |
109 | 今日の朝。 |
111 | 次の苗字を何と読むか。「喜古」 特に多い都道府県(福島) |
113 | しめりけ。 |
115 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
117 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
119 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
121 | どうなるのか気がかりで、心配すること。不安。 |
123 | 次の苗字を何と読むか。「志気」 特に多い都道府県(佐賀、福岡、北海道) |
124 | 会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。 |
125 | 次の苗字を何と読むか。「路次」 特に多い都道府県(大阪) |
126 | 売っている物。商品。 |
127 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ホオン | 温度が下がらないように保つこと。 | |
コクセキ | 人や物がどの国に属するかということ。 | |
ミソギ | 次の苗字を何と読むか。「三十木」 特に多い都道府県(滋賀) | |
ジヨガイ | 取り除くこと。別あつかいにすること。 | |
コウトウ | 考えていることを紙に書かずに口で言うこと。 | |
オカン | 全身がぞくぞくとする寒け。 | |
April | 4月 | |
satisfactory | 満足のいく | |
マチカド | 街路の曲がり角。街頭。 | |
キヅカイ | あれこれと心の中で気をつかうこと。 | |
カタコリ | 肩の筋肉がこわばり、疲れや不快感を伴う症状。 | |
スイソ | 次のうち、一番小さな原子はどれか。「炭素・酸素・水素・塩素」 | |
district | 地域/地区 | |
シヨク | 職業。仕事。 | |
like | 好む |