難しい16×16クロスワード(ヨシイエ、ムシ)_問題37
このページは「難しい16×16クロスワード(ヨシイエ、ムシ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい16×16クロスワードパズル!
難しい16×16クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
難しい16×16クロスワードパズル
【難しい16×16クロスワード[例]:ヨシイエ、ムシ】
この問題の回答者数:18人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||||||||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||||||||
29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | ||||||||
37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | ||||||
47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | ||||||||
55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | ||||||||
63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | ||||||||
71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | ||||||
81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | ||||||||
89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | ||||||||
97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | ||||||||
105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | ||||||
115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | ||||||||
123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | |||||||||
130 | 131 | 132 | 133 |
1 | 家の敷地の中で、建物の立っていない所。 |
---|---|
3 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
4 | 次の苗字を何と読むか。「胃甲」 特に多い都道府県(広島) |
6 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
7 | ひふにできる小さな黒いはん点。 |
9 | 空き地などに生える、葉の細い草。 |
10 | 海底で地震が起きた。海底で隆起や沈降がおこると何が発生するか。 |
12 | その月の二番目の日。一日の二倍。 |
14 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
16 | 英語で牛乳。もしくは加工した牛乳。 |
18 | イワシは加工さえれて何というものになっていたか。 |
20 | 海・湖などの波が打ち寄せる所。波打ちぎわ。みぎわ。 |
22 | やせていること。「○○の大食い」 |
24 | 歴史上の事実。 |
26 | 女の人が自分を指す言葉。ややくだけた言い方。 |
28 | 元素記号「C」で表す元素名 性質:可燃物 |
29 | 将棋で相手の王将を直接攻め立てる手。 |
31 | 次の苗字を何と読むか。「飯居」 特に多い都道府県(岡山、北海道) |
33 | 次の苗字を何と読むか。「良倉」 特に多い都道府県(広島) |
35 | 次の苗字を何と読むか。「鎮田」 特に多い都道府県(高知) |
38 | 出会うこと。めぐり合い。 |
40 | 土。地面。 |
42 | 次の苗字を何と読むか。「椎久」 特に多い都道府県(北海道) |
44 | 紀元前8世紀頃のアテネやスパルタなどの都市国家を何というか。 |
46 | 解決するように課された問題。 |
48 | その部分。 |
50 | 海の波打ち際。岩の多い海岸。 |
52 | 耳が長く、後ろ足が大きい動物。 |
54 | 「追試験」の略。 |
56 | 多数の葉が根元から生え、春、濃い紫色の花を開く多年生植物。 |
58 | 次の苗字を何と読むか。「津屋」 特に多い都道府県(岐阜、北海道) |
60 | 美しい声。 |
62 | 平らな土地。 |
63 | 1688年国王を追放し、新しい国王をオランダから迎え、国民の権利と自由を守ることを約束させた。これを「○○○革命」と呼ぶ。 |
65 | 物事について正しく知り、理解すること。ある事について知っている内容。学識。 |
67 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
69 | 次の苗字を何と読むか。「木岡」 特に多い都道府県(大阪) |
72 | 寝具を使わず、その場にごろりと横になって寝ること。 |
74 | カメラなどのレンズの焦点。フォーカス。「○○○を合わせる」 |
76 | 次の苗字を何と読むか。「杣」 特に多い都道府県(岩手、福岡、兵庫) |
78 | 遠回りすること。 |
80 | 道・川・進み方などが、ヘビがはうように曲がりくねっていること。 |
82 | 思いがけないこと。予想もしなかったこと。 |
84 | 次の苗字を何と読むか。「子池」 特に多い都道府県(岐阜) |
86 | 次の苗字を何と読むか。「披田」 特に多い都道府県(徳島) |
88 | 人間の性別で、男でない方。 |
90 | ひとつ。 |
92 | 二つのものを比べて、その相違や特性をはっきりさせること。 |
94 | おかあさん。 |
96 | 風を受ける三角の帆をはって進む小型の船。 |
97 | 沖縄では15世紀はじめに尚氏が琉球王国を建てた。この当時の首都はどこか。 |
99 | 刀剣などで、両方のふちに刃がついていること。「○○○の剣」 |
101 | 人のけはい。人がいそうな様子。 |
103 | 病気・けがなどが治ること。 |
106 | 点数を減らすこと。 |
108 | 門のわきにいて人の出入りを見張る番人。門衛。 |
110 | 電気が流れる強さ。 |
112 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
114 | うずを巻くこと。うずを巻いている形や模様。 |
116 | ご飯にかける小さな種子。白○○、黒○○などがある。油は大変香りがよく、揚げ物などに使われる。 |
118 | 物の温度を高くするはたらき。 |
120 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 |
122 | 九州西方沖に分布する黒潮系の水塊と、東シナ海の沿岸水が混ざり合った海水が対馬海峡を通って日本海に流入する「○○○海流」。 |
124 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
126 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
128 | 単位の前に付いて千倍を表す言葉。 |
2 | 女性の医師。 |
---|---|
5 | ある地位や身分を得る資格があるものとして、選ばれたもの。選挙に立候補した人。 |
8 | 性質がちがっていること。 |
11 | 次の苗字を何と読むか。「利府」 特に多い都道府県(岩手) |
13 | 茶道・俳諧などの美的理念で、閑寂・質素な趣。 |
15 | 囲むもの。囲んでいるもの。かこい。 |
17 | しっかりと手に入れること。しっかりとつかまえること。 |
19 | アジア熱帯地方原産の、皮が黄色または緑色で、中身が白い甘い果物。 |
21 | 蚊を防ぐために、つり下げてまわりをおおう、目の細かい網。 |
23 | さわるとかぶれることがある落葉樹。または、その樹液からできた塗料。 |
25 | フィンランドとカザフスタンに隣接した国。 |
27 | 次の苗字を何と読むか。「右高」 特に多い都道府県(愛知、岐阜) |
30 | イエス・キリストが生まれたと考えられる紀元を1年と数える年代の表し方を「○○暦」という。 |
32 | 次の苗字を何と読むか。「鯨」 特に多い都道府県(栃木、和歌山) |
34 | 目で見える物のかっこう。外から見える様子。 |
36 | みっつ。 |
37 | 肩から手首までの部分。 |
39 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
41 | 早春にスギナの地下茎から出る胞子茎。 |
43 | だんだんと質が向上していくこと。 |
45 | 粗末な菓子。人に菓子をすすめるときなどに謙遜していう語。 |
47 | 手のあか。手で何度もさわったためについた汚れ。 |
49 | 社会やある組織の中で占めている立場。身分。 |
51 | 雷を伴った激しい雨。 |
53 | 野球で、打数に対する安打数の比率。 |
55 | 古代エジプトや古代ギリシャ・ローマで崇拝された女神。オシリスの妹で妻。難易度:★★★ |
57 | 次の苗字を何と読むか。「素都」 特に多い都道府県(石川) |
59 | ハンムラビ法典に使用されている「○○○形文字」。 |
61 | 静かな水面のように平らなこと。地球の重力の方向に対して直角をなすこと。また、その方向。 |
64 | 夜の道。 |
66 | 次の苗字を何と読むか。「矢賀」 特に多い都道府県(三重、大阪) |
68 | 議場での議員の席。議員の資格。 |
70 | 次の苗字を何と読むか。「四伊」 特に多い都道府県(茨城) |
71 | 次の苗字を何と読むか。「伊後」 特に多い都道府県(岐阜) |
73 | 料理・菓子などの調理法。また、それを記したもの。 |
75 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
77 | 次の元素記号を何と読むか。「S」 |
79 | 次の苗字を何と読むか。「地田」 特に多い都道府県(静岡、富山、群馬) |
81 | 敵の刃や矢から身を守るための防具。 |
83 | 現金や大切な書類などを入れておく、鉄などでできた、がんじょうな入れ物。 |
85 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
87 | ココア・チョコレートの原料。 |
89 | こうしてほしいとたのむこと。ねがうこと。 |
91 | 次の苗字を何と読むか。「砥板」 特に多い都道府県(福岡) |
93 | 打ち破ること。 |
95 | 他人の言葉や文章を、自分の話や文章で使うこと。 |
98 | ふだん。いつでも。常に。 |
100 | 物事を行うのにかかる一定の費用。 |
102 | 四枚の羽を持つ昆虫の一種。しりに付いている針で人をさすことがある。 |
104 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
105 | 湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて、白い煙のように見えるもの。 |
107 | てんぷら・フライなどで、たねの外側を包むもの。 |
109 | 働く人の数。他の人の助け。 |
111 | 次の苗字を何と読むか。「湯井」 特に多い都道府県(群馬、大阪、神奈川) |
113 | 光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。 |
115 | 秋ごろ、赤色の丸い実がなる果物の木。 |
117 | 半分の値段。 |
119 | すぐれたものとして人を従わせる力。他の人々よりすぐれた知識・技術を持っている専門家。 |
121 | 植物が出す、あまいしる。 |
123 | 手で巻くこと。手で巻いて作ること。また、そのもの。 |
125 | 英語で後ろのこと。後ろに戻ること。逆もどり。帰ってくること。 |
127 | 言葉などをそのまま覚え、すぐに思い出せるようにすること。 |
129 | ギリシャ文字「σ」を何と読むか? 大文字「∑」と書く。 |
130 | 5世紀頃の有力者の大きな墓を「古○○」という。 |
131 | 人間が手を加えない、ありのままのありさま。 |
132 | 上半身に着る西洋風の肌着。 |
133 | キリスト教を初めは迫害し、のちに国教とした「○○○帝国」。 |
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
チヨツケイ | 円または球の中心を通り、その両端が円周上または球面上にある線分。 | |
generous | 気前のよい | |
タイガ | シベリア地方の針葉樹林帯のこと。 | |
スイロン | ある事実をもとに、未知の事柄を推し量って論じること。また、推理・推察によって結論を導くこと。 | |
オランダ | 北海に面している、西ヨーロッパの国。 | |
カレクサ | 枯れた草。 | |
リヨウコク | 二つの国。両方の国。 | |
ハナオ | 下駄やぞうりの緒の、足の指ではさむ部分。 | |
ゲンシヨウ | 現れて見える形やありさま、出来事など。 | |
ヨルド | スカンディナビア半島西部のノルウェー海岸部の氷河で削られて入りくんだ地形の海岸を「フィ○○○」という。 | |
superior | より優れた | |
overcome | ~を克服する | |
カイブン | 最初から読んでも逆から読んでも同じになる文句。シンブンシ。トマト。 | |
ライト | 英語で「右」「右側」のこと。 | |
バツサイ | 樹木や竹を切り倒すこと。 |