このページは「難しい16×16クロスワード(モクテキ、ドリヨク)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい16×16クロスワードパズル!
難しい16×16クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい16×16クロスワードパズル
【難しい16×16クロスワード[例]:モクテキ、ドリヨク】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:17人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 | 8 | | 9 | 10 | 11 |
12 | | | 13 | | 14 | | 15 | 16 | | 17 | | 18 | | 19 | |
| 20 | 21 | | | 22 | 23 | | 24 | 25 | | | 26 | 27 | | |
28 | | 29 | | 30 | | 31 | 32 | | 33 | | 34 | | 35 | | |
36 | | | | 37 | 38 | | 39 | | | | 40 | 41 | | | 42 |
| | 43 | 44 | | 45 | | | | 46 | 47 | | 48 | | 49 | |
50 | 51 | | 52 | 53 | | | 54 | 55 | | 56 | | | | | |
| 57 | 58 | | 59 | | 60 | | 61 | | | | 62 | 63 | | 64 |
65 | | 66 | 67 | | | 68 | 69 | | | 70 | 71 | | 72 | | |
73 | 74 | | 75 | | 76 | | 77 | | 78 | | 79 | 80 | | | |
| 81 | | | | 82 | | | | 83 | 84 | | 85 | | 86 | |
87 | | | 88 | 89 | | | 90 | 91 | | 92 | | | | 93 | 94 |
| 95 | 96 | | 97 | | 98 | | 99 | | | | 100 | 101 | | |
102 | | 103 | | | | 104 | | | | 105 | 106 | | 107 | 108 | |
109 | | | | 110 | 111 | | | 112 | 113 | | 114 | 115 | | | |
| | 116 | | | 117 | | | | 118 | | | 119 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | まぶたの上に横長にはえている毛。 |
---|
2 | 夜、道ばたに品物を並べて売る店。 |
---|
3 | 卵からかえってまもない鳥の子。 |
---|
5 | 塩化コバルト紙を使用し、液体を水かどうか判断する。水だった場合何色になるか。 |
---|
7 | 胸部の平らな部分。 |
---|
8 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
---|
10 | 船に乗った人が、船のゆれで一時的に気分が悪くなること。 |
---|
11 | 材木を使って家を建てたり、直したりする人。 |
---|
13 | 後から付け加えること。 |
---|
14 | 植物が出す、あまいしる。 |
---|
16 | 次の苗字を何と読むか。「矢出」 特に多い都道府県(和歌山) |
---|
18 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
---|
21 | 「棚からぼた餅」の略。 |
---|
23 | 目を動かさないで見ることのできる範囲。 |
---|
25 | 味をつけること。 |
---|
27 | 草木を植えて緑の多い場所にすること。 |
---|
28 | 参勤交代を定めた将軍は「徳川○○○○」である。 |
---|
30 | 次の苗字を何と読むか。「美勢」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
32 | 体が細長く、かまのような前足のある昆虫の一種。 |
---|
34 | 次の苗字を何と読むか。「飯居」 特に多い都道府県(岡山、北海道) |
---|
38 | 染色体には生物の色々な情報が含まれている。 |
---|
41 | 映画・テレビドラマなどの脚本。台本。 |
---|
42 | 次の苗字を何と読むか。「猪須」 特に多い都道府県(宮崎) |
---|
44 | 発電・灌漑(かんがい)・治水などを目的に、河川の水をせき止めて貯水するための構造物。 |
---|
47 | 生活を助けるために金品を送ること。また、その金品。 |
---|
49 | すべての部屋がふさがること。 |
---|
51 | 天気図記号で丸の中に平行に直線1本、均等の角度で2本、計3本の線が交差する。この記号は何を意味するか。 |
---|
53 | 中国地方と四国地方は3つの地域に分けることができる。分けたときの間に挟まる地域を何というか。 |
---|
55 | 次の苗字を何と読むか。「草浦」 特に多い都道府県(広島、北海道) |
---|
58 | 次の苗字を何と読むか。「佐尾」 特に多い都道府県(愛媛) |
---|
60 | 前もって準備しておくこと。また、そのもの。 |
---|
63 | 次の苗字を何と読むか。「穐原」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
64 | 救うこと。助けること。 |
---|
65 | 次の苗字を何と読むか。「津屋」 特に多い都道府県(岐阜、北海道) |
---|
67 | 次の苗字を何と読むか。「魚取」 特に多い都道府県(東京) |
---|
69 | 茶の若葉をつみとって発酵させ、かわかしたもの。お湯を通すと赤っぽい色が出てくる。 |
---|
71 | 次の苗字を何と読むか。「嶋」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
74 | 屋根の裏側。屋根と天井の間の空間。 |
---|
76 | 英語でつり合いのこと。均衡。 |
---|
78 | 肺における二酸化炭素と酸素のガス交換を「○○呼吸」という。 |
---|
80 | 次の苗字を何と読むか。「常石」 特に多い都道府県(高知、大阪、兵庫) |
---|
84 | ポリスと呼ばれる都市国家が生まれた、紀元前8世紀の国はどこか。 |
---|
86 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
---|
89 | 熱いものをすぐに食べられないこと。 |
---|
91 | 夜、船の目印になるように強い光を出して、船の安全を守る設備。 |
---|
94 | 自分の生まれた家。 |
---|
96 | ものを言う回数。言葉数。 |
---|
98 | 歌をうたう女。女性歌手。 |
---|
101 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
102 | 次の苗字を何と読むか。「瑠東」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
106 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
---|
108 | 一日の七倍。月の七番目の日。 |
---|
111 | 次の苗字を何と読むか。「井賀」 特に多い都道府県(和歌山、京都) |
---|
113 | 真の値と計算・測定して得た近似値との差。 |
---|
115 | 次の苗字を何と読むか。「利穂」 特に多い都道府県(徳島) |
---|
ヨコのカギ:
1 | まようこと。 |
---|
4 | 英語で「空気」のこと。 |
---|
6 | ねむること。ねむった状態になること。 |
---|
9 | 値段を書いた札。 |
---|
12 | 矢をつがえて飛ばすための道具。 |
---|
13 | 海底で地震が起きた。海底で隆起や沈降がおこると何が発生するか。 |
---|
15 | 蚊を防ぐために、つり下げてまわりをおおう、目の細かい網。 |
---|
17 | ナスの別称。 |
---|
19 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
---|
20 | 同じ住居や生計のもとで生活する人たちの集合体。 |
---|
22 | 日本一短い県庁所在地名。 |
---|
24 | 出会うこと。めぐり合い。 |
---|
26 | 工業地域や大都市などの臨海部ではこの発電所がつくられている。 |
---|
29 | 中に入っている物。 |
---|
31 | 次の苗字を何と読むか。「屋嘉」 特に多い都道府県(沖縄) |
---|
33 | 物事の様子やなりゆき。 |
---|
35 | 酒などに酔うこと。酔った状態。 |
---|
36 | 笑ったときに、ほおにできる小さなくぼみ。 |
---|
37 | イエス・キリストが生まれたと考えられる紀元を1年と数える年代の表し方を「○○暦」という。 |
---|
39 | 物をこすり合わせること。 |
---|
40 | 性質がちがっていること。 |
---|
43 | お金がいらないこと。 |
---|
45 | 電子の動きによって起こる現象。または、そのエネルギー。電灯。 |
---|
46 | 次の苗字を何と読むか。「芥子」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
48 | 次の苗字を何と読むか。「中舛」 特に多い都道府県(広島) |
---|
50 | 5月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のこと。 メモ:北海道と小笠原諸島にはこれはない。 |
---|
52 | 電線を使わないで、電波で伝えること。 |
---|
54 | 地球の表面で、水におおわれていない部分。 |
---|
56 | 軽い物に重みを加えるために付ける物。 |
---|
57 | 次の苗字を何と読むか。「木佐」 特に多い都道府県(島根、北海道) |
---|
59 | 本や書物のこと。 |
---|
61 | 江戸幕府が日本人の海外交通を禁止し、外交・貿易を制限した対外政策。 |
---|
62 | 砂漠中で、水がわき樹木のはえている緑地。 |
---|
66 | 日本最長の「○○○山脈」。 |
---|
68 | 相手に見つからないように人の後をつけていくこと。 |
---|
70 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
---|
72 | ボールをけること。 |
---|
73 | 次の苗字を何と読むか。「谷々」 特に多い都道府県(秋田) |
---|
75 | 落ちている葉。 |
---|
77 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
---|
79 | 超音速の速さの単位。○○○1は、音速と同じ速さ。 |
---|
81 | 草や木の根のある辺り。 |
---|
82 | 昼食。洋風の手軽な定食。 |
---|
83 | ちがった意見。異論。 |
---|
85 | ねらうこと。何かをしようとするときの目当て。目標。 |
---|
87 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
---|
88 | 物事がどうあるべきかについての根本的な考え方。 |
---|
90 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
---|
92 | 利益と損害。得と損。 |
---|
93 | 建物や山林など、大きなものが焼けること。 |
---|
95 | 次の苗字を何と読むか。「楽」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
97 | 一つ二つ、一個二個と数えられる物の数。 |
---|
99 | さわるとかぶれることがある落葉樹。または、その樹液からできた塗料。 |
---|
100 | 「市議会議員」の略。 |
---|
103 | 血のつながり。 |
---|
104 | 傾斜地にある稲作地のこと。 |
---|
105 | 細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。 |
---|
107 | 仲がよくないこと。 |
---|
109 | 特別に安くつけた値段。 |
---|
110 | 二つのものを比べて、その相違や特性をはっきりさせること。 |
---|
112 | 次の苗字を何と読むか。「伊後」 特に多い都道府県(岐阜) |
---|
114 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 |
---|
116 | 次の苗字を何と読むか。「頭鬼」 特に多い都道府県(京都、奈良) |
---|
117 | テレビや映画の写っている面。写真や絵の表面。 |
---|
118 | 海の凶暴な生き物。皮膚はざらざら。ヒレは中華料理の材料。 |
---|
119 | 学校の授業が終わった後。 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
recommend | ~を薦める |
モトカシワ | 次の苗字を何と読むか。「元柏」 特に多い都道府県(岩手) |
clerk | 店員 |
デンカイシツ | 水に溶けてイオンにわかれる物質。 |
melt | 溶ける/~を溶かす |
トウルイ | 野球で、塁上の走者が守備側のすきをついて次の塁に進むこと。 |
イワイゴト | めでたいいわうべき事がら。 |
メイゲン | はっきりと言い切ること。 |
マゴコロ | うそや偽りのない心。 |
ウキ | タイのバンコクでは雨が多く降る時期。 |
enemy | 敵 |
ユウイギ | 意義があること。価値があること。 |
conclusion | 結論 |
miss | 間違う/いなくてさみしく思う |
cost | ~を(費用として)必要とさせる/費用 |