難しい16×16クロスワード(カケブトン、シンデン)_問題96

このページは「難しい16×16クロスワード(カケブトン、シンデン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい16×16クロスワードパズル!

難しい16×16クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい16×16クロスワードパズル

【難しい16×16クロスワード[例]:カケブトン、シンデン】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:15人

12345678
91011121314
151617181920
212223242526
2728293031
3233343536
3738394041
424344454647
4849505152
53545556
575859606162
63646566
676869707172
737475767778
7980818283
8485868788

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1よその国。外国。自分の生まれた土地以外の地。
2次の苗字を何と読むか。「二五」 特に多い都道府県(広島)
3次の苗字を何と読むか。「酢馬」 特に多い都道府県(福井)
4羊の肉。
5次の苗字を何と読むか。「柘植」 特に多い都道府県(愛知、岐阜)
6次の苗字を何と読むか。「井賀」 特に多い都道府県(和歌山、京都)
7お金を払うこと。払うお金の額。
8金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。
10雲の動き。
11ドイツやデンマークで風の力を利用して電気を起こす「○○力発電」。
13カギを差し込むための穴。
14名前を知らない人、その人とはっきりわからない人を指す言葉。
16空飛ぶ動物。
17愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。
18次の苗字を何と読むか。「護山」 特に多い都道府県(長崎)
20二つ以上の数を掛け合わせた値を求める計算。
22うずを巻くこと。うずを巻いている形や模様。
23紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。
25むかしから言い伝えられてきた、教えなどを短く表した言葉。格言。
26次の苗字を何と読むか。「伊子」 特に多い都道府県(熊本)
27むらがり。集団。
28次の苗字を何と読むか。「繁宮」 特に多い都道府県(山梨)
29肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。
33金でつくられた印章のこと。
34積み重なったもの。かさなり。
36次の苗字を何と読むか。「飯本」 特に多い都道府県(福岡、茨城、北海道、東京)
37売っている物。商品。
39農作業に使用する機械・器具。
40次の苗字を何と読むか。「菊」 特に多い都道府県(大阪、富山)
41真剣な気持ちを持つさま。本当だと思うさま。
42次の苗字を何と読むか。「披田」 特に多い都道府県(徳島)
43球形をした鳴り物。
45次の苗字を何と読むか。「四伊」 特に多い都道府県(茨城)
47歯をみがくのに使う小さなブラシ。
48人・車などが往来する所。通路。道路。
49広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。
51浅瀬などを流れる水の音。また、小さな流れ。
52稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。
53植物の進化:藻→コケ植物→○○植物→裸子植物→被子植物
54次の苗字を何と読むか。「瀬和」 特に多い都道府県(福島、北海道、東京、埼玉)
55次の苗字を何と読むか。「禰保」 特に多い都道府県(沖縄)
56隠さないで、すべてをさらけ出すこと。
57次の苗字を何と読むか。「九尾」 特に多い都道府県(石川)
58玄米をついて白米にするときにできる粉。
59次の苗字を何と読むか。「戸尾」 特に多い都道府県(奈良)
61生類憐みの令をだした将軍を「徳川○○○○」という。
62穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。
63いらなくなってすてるもの。くず。
64人や動物が物をかんだりするときに動かす口の周りの部分。
65地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。
67わからないことをたずねること。問題。
68弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。
69次の苗字を何と読むか。「茂戸」 特に多い都道府県(広島)
70次の苗字を何と読むか。「和美」 特に多い都道府県(岩手、北海道)
72次の苗字を何と読むか。「飯吉」 特に多い都道府県(新潟、東京、埼玉)
73宮城県と青森県の間にある県。
74元素記号「Ag」で表す元素名 性質:光沢
75鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。
76渋い味。渋み。「○○柿」
77次の苗字を何と読むか。「仁司」 特に多い都道府県(大阪)
78自然の眺め。風景。
79入れ物に何も入っていないこと。
80タイのバンコクでは雨が多く降る時期。
81塩化コバルト紙を使用し、液体を水かどうか判断する。水だった場合何色になるか。
82次の苗字を何と読むか。「須美」 特に多い都道府県(兵庫)
ヨコのカギ:
2家の敷地の中で、建物の立っていない所。
3二つの物の間にあいている狭い空間。あき。
5魚をつること。
6北海道西部に位置する面積3、800km2の「○○○○平野」。
9学校で「読む・書く・話す」言葉の学習をする科目。
11次の苗字を何と読むか。「府馬」 特に多い都道府県(千葉、神奈川)
12尾が長くちぎれやすい爬虫類。四足は短いが、動きがすばやい。
14安価な雑穀や粗糖を材料にした庶民的な菓子。
15大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。
16光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。
1713世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○○ス・ハン」。
18もれること。必要な事柄が抜けること。
19家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。
21利益があること。利益が見込めること。都合がよいこと。
23うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。
24割り算で割り切れずに残った数。
25言うことや動作がおどけていて、おかしいさま。
27傷がないこと。
28満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。
29紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」
303世紀後半、奈良盆地を中心とする地域につくられた「○○○政権」。
31次の苗字を何と読むか。「坐古」 特に多い都道府県(千葉)
32まぶたのふちに並んで生えている毛。
33蚕のまゆから作った糸や布。
34次の苗字を何と読むか。「杣」 特に多い都道府県(岩手、福岡、兵庫)
35ぶどうの実を発酵させて作ったお酒。
37温帯には他にはないものがある。それは何か。
38焼酎に蒸したもち米と米こうじを加えて醸造させた甘い酒。調味料。
39感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。
40機械と材料。機械を作る材料。
42卵からかえってまもない鳥の子。
43次の苗字を何と読むか。「数矢」 特に多い都道府県(北海道)
44ふつうとはちがった様子。
45次の苗字を何と読むか。「志久」 特に多い都道府県(長崎、佐賀)
46見習うべきもの。手本。
481cm3あたりの質量が1.00と質量基準される液体は何か。
49交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。
50規則を決めて制限すること。また、その規則。
52めでたいこと。祝い。祝いの言葉。長寿。
53次の苗字を何と読むか。「志智」 特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜)
54次の苗字を何と読むか。「世良」 特に多い都道府県(広島、山口)
55寝ている間に髪の毛についたくせ。
56だいず・あずき・エンドウなどの仲間で、実を食用とする作物。
57中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。
58次の苗字を何と読むか。「怒和」 特に多い都道府県(愛媛、広島、兵庫、大阪)
59乗り物に乗らないで歩くこと。
60品物の上にはる、はり紙。
61九州西方沖に分布する黒潮系の水塊と、東シナ海の沿岸水が混ざり合った海水が対馬海峡を通って日本海に流入する「○○○海流」。
63次の苗字を何と読むか。「五箇」 特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山)
64使用前の塩化コバルト紙何色か?
65ちがった意見。異論。
66妻が他人に対して自分の夫をいう言葉。また、他人の夫をいう言葉。
67集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。
68次の苗字を何と読むか。「伍々」 特に多い都道府県(兵庫)
69次の苗字を何と読むか。「百」 特に多い都道府県(大阪、東京)
70日本古来の製法による手すきの紙。
71酒などに酔うこと。酔った状態。
73次の苗字を何と読むか。「飯居」 特に多い都道府県(岡山、北海道)
74当然しなければならない務め。
75二回。再び。「○○あることは三度ある」
76液などが部分的にしみついて汚れたところ。
77次の苗字を何と読むか。「西池」 特に多い都道府県(大阪、京都、香川)
79秦のあと何という国に変わったか?
80次の苗字を何と読むか。「氏」 特に多い都道府県(富山、北海道)
81ハエに似ているが、ハエより少し大きい昆虫。
82酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。
83源頼朝の弟を「源○○経」という。
84人からほめられるような目覚しい動き。功績。
85戦いに用いる道具。
86次の苗字を何と読むか。「丘」 特に多い都道府県(神奈川、大阪、東京)
87「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。
88自分のやっていることや周りの物がわかる心のはたらき。

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい16×16クロスワード難しい16×16クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ガイシ国内の事業に投資される外国の資本。外国資本の略。
limit限度/制限/~を制限する
リレキその人が現在まで経てきた学業・職業などの経歴。
ニユースまだ知られていない新しい出来事。または、それを知らせる記事や番組。
ブツキヨウ釈迦がインドで説いた教えに基づいて成立した宗教。
スペース空間。空き。宇宙空間。
サイフお金を入れて持ち歩くための小さい入れ物。
possiblyひょっとすると
ウドンめん類の一種。ラーメンやそうめんよりも太い。
オリコミ新聞・雑誌などの間に広告のビラや付録を折ってはさみ込むこと。
ジユリ書類などを受け取って処理すること。
カワ生物の表面をおおっているもの。中身を包んでいるもの。
ニツシ毎日の出来事や見たこと、したことなどを書き記したもの。
サラチ手を入れていない土地。空き地。
ユウリヨウ料金がいること。お金を取ること。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!