難しい10×10クロスワード(アソ、ヘチマ)_問題14

このページは「難しい10×10クロスワード(アソ、ヘチマ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!

難しい10×10クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい10×10クロスワードパズル

【難しい10×10クロスワード[例]:アソ、ヘチマ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:20人

123456
78910
111213
14151617
1819202122
23242526
2728
29303132
3334
3536

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1今日。この日。
2相撲を取ることを職業にする人。力士。
4木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。
5機械などがこわれること。
6詩や歌の文句を作ること。
8物事が起こる前。物事が行われる前。
10動物が食べたり、声を出したりするところ。
12胃の中に入れる小さなカメラ。
15地球の衛星を何というか。
17区域。「サービス○○○」
18六波羅探題はどこに置かれたか。
20台所。調理場。
22ある事実をもとに、未知の事柄を推し量って論じること。また、推理・推察によって結論を導くこと。
23業務上知ることのできた秘密を守らなくてはならない義務。
24雪の降ってくる眺め。雪が降り積もった景色。
26液体が気体になること。
28目を布などでおおって見えないようにすること。
31物のなめらかな表面から出てくる光。
32出演料。契約料。
33世界各地の時刻の差。
34まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。
ヨコのカギ:
1ビニールやゴムでできている、水などを通す長い管。
3次の苗字を何と読むか。「部矢」 特に多い都道府県(和歌山)
7言葉を視覚的に表すために、点・線などを組み合わせて作った記号。
9主に鳥やけものの肉を食べること。
11負担の重い税金。
13古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は「○○ウセン半島」からきた。
14豚肉の切り身に小麦粉・とき卵・パン粉をつけて油で揚げた料理。
16次の苗字を何と読むか。「宇恵」 特に多い都道府県(和歌山、広島、大阪)
18天気図記号で白丸の中に黒丸は何を意味するか。
19物を鑑定する能力がある人。
21森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。
23書かれた文字。書いてまとめた物。書物。
24次の苗字を何と読むか。「由良」 特に多い都道府県(京都、兵庫、大阪)
25人と交わること。交際。
27利益があること。ためになること。
28次の苗字を何と読むか。「目近」 特に多い都道府県(滋賀)
29人間。
30毎月一回定期的に発行すること。また、その刊行物。
32元素記号「Ag」で表す元素名 性質:光沢
33鉄などをひきつける性質をもつもの。
34少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」
35青と赤の中間の色。
36人家が集まっている所。村落。

■難しいクロスワードシリーズ■
↓10×10アプリ*停止中*↓

10×10難しいクロスワード10×10難しいiOSクロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

セツソク体を殻でおわれ、節のあるあしをもつ「○○○○動物」。
tide潮/風潮
シヨウゾウある人の顔や姿を絵・写真・彫刻などに写した像。
キリユウ大気中の空気の流れ。
ロシア1808年、間宮林蔵が樺太を探検したが、その背景にはこの時期にある国の近海にひんぱんに姿を現わしたり、通商を求めてきたりした。この国はどこか。
cloud
ハツガ草や木の種が芽を出すこと。
トウアン試験などの問題を解いて書いた答え。
キユウボ急いで募集すること。
コオリ温度が低くなって、水などが固まった冷たいもの。
イシツ性質がちがっていること。
cakeケーキ
クノリ次の苗字を何と読むか。「九野里」 特に多い都道府県(滋賀)
stay滞在
surely確かに
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!