難しい10×10クロスワード(スイシヨウ、philosophy)_問題37

このページは「難しい10×10クロスワード(スイシヨウ、philosophy)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!

難しい10×10クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい10×10クロスワードパズル

【難しい10×10クロスワード[例]:スイシヨウ、philosophy】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:18人

123456
7
891011
121314
1516171819
20212223
24252627
28293031
3233343536
3738

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2日本へ来ること。
3元との戦いで日本が苦戦した理由として、敵の「○○○団戦法」である。
4電線を使わないで、電波で伝えること。
5土地の上。地面より上。
6次の苗字を何と読むか。「筒」 特に多い都道府県(鹿児島、大阪)
9風呂場。浴室。銭湯。
10熱やショックによって、急に爆発する薬品。
11通行するためにあけてある場所。通り道。
13人が飲むための水。飲料水。
14小さな鳥。
15広大な土地。天に対する地上のこと。
17きわだって多い降雪。
18そこにいる人すべて。みんな。
21牛肉をネギなどと一緒に煮て、汁とともにどんぶり飯にかけたもの。
23次の苗字を何と読むか。「能代」 特に多い都道府県(北海道)
25ふつうとはちがった様子。
27手を洗うこと。また、それに用いる器。便所。
29その月の三番目の日。一日の三倍。
31空き地などに生える、葉の細い草。
32アルコールが入っている飲み物。
33タイのバンコクでは雨が多く降る時期。
35便利な器具・機械。「文明の○○」
ヨコのカギ:
1元素記号「Fr」で表す元素名 発見地:フランス
5元素記号「N」で表す元素名 鉱物:硝石
7さほど遠くない過去のある日。このあいだ。
8腎臓とぼうこうを繋ぐ管のこと。
12次の苗字を何と読むか。「知工」 特に多い都道府県(北海道)
13麦や稲などを栽培すること。
16人の秘密などをすばやく聞きつけること。きわめて耳がよく聞こえること。
19静岡市にある弥生時代の有名な「○○遺跡」。
20すぐれた事業や実績。
22板などを使って波のうねりに乗る遊び。サーフィン。
24酸性でもアルカリ性でもない状態のこと何性というか。
26次の苗字を何と読むか。「図子」 特に多い都道府県(香川)
28強いところ。優位に立つ点。強さ。
30ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。
32お茶の道。
34光や影があらわれること。「テレビの○○○が悪い」
36くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。
37知識や能力があっても、いばらず、すなおなさま。謙そん。
38書く人。書いた人。

■難しいクロスワードシリーズ■
↓10×10アプリ*停止中*↓

10×10難しいクロスワード10×10難しいiOSクロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ヘイネツ健康なときの体温。
ローマイタリアの首都はどこか。
インシヨク食べ物を食べたり、飲み物を飲んだりすること。
タチグイ立ったまま食べること。「○○○○そば」
コンナン苦しくこまること。つらくて苦しいこと。物事をなしとげるのがむずかしいさま。
スミ木などが燃えた後に残る黒い物。
シヨウギ王将、金将、銀将などのこまをたがいに動かして、相手の王将を動かせないようにする遊び。
up上へ
ツチ室町時代、畿内およびその周辺を中心に頻発した農民の「○○一揆」。
ウチコワシ都市で、貧しい人々が米商人などをおそったできごとを何というか。
ジンソクきわめて速いこと。非常にすばやいこと。
soupスープ
confirm~を確認する
キヨウガク非常に驚くこと。
コマク耳の奥にある、音を聞き取るためのまく。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!