難しい10×10クロスワード(textbook、ナイテイ)_問題76

このページは「難しい10×10クロスワード(textbook、ナイテイ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!

難しい10×10クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい10×10クロスワードパズル

【難しい10×10クロスワード[例]:textbook、ナイテイ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:19人

123456
789
10111213
14151617
18192021
22232425
26272829
303132
333435
3637

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2塩化水素が水に溶けたもの。無色透明で強い酸性を示す。
3穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。
4「資本論」をとなえた人物。
5主権者がその国土・国民を支配し、治めること。
6仕事の途中で一休みすること。
8くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。
10絵画などを、実物どおりにまねて写すこと。
11口の上と下を囲む器官。
13次の苗字を何と読むか。「飯豊」 特に多い都道府県(青森、千葉、北海道)
15動物が食べたり、声を出したりするところ。
17室町時代、畿内およびその周辺を中心に頻発した農民の「○○一揆」。
19高野山に金剛峯寺を建てて真言宗を広めた人物。
21アメリカ西部で、牧場にやとわれて、家畜の世話をする男。
22こまごまとした用事。
24元素記号「P」で表す元素名 性質:発光
25感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。
26反り返った幅広の刀身に長い柄をつけた武器。人や馬をなぎ倒すのに使った。
27大会や決勝の前に、前もって選び出すこと。
29めでたいこと。祝い。祝いの言葉。長寿。
31うまい味。商売の利益。
32仮に立てた考え方によって説明すること。
34味がよいこと。また、うまい飲食物。
35日本一短い県庁所在地名。
ヨコのカギ:
1次の苗字を何と読むか。「苗山」 特に多い都道府県(兵庫)
4玄関などに置く敷物。
71999年日本がハワイ島マウナケア山の頂上に建設した大型望遠鏡を「○○○望遠鏡」という。
9物の動く様子。
10手探りで探すこと。「暗中○○○」
12次の苗字を何と読むか。「楽市」 特に多い都道府県(広島)
14新しく建物を建てること。また、その建物。
16だ円軌道をもち、氷の粒やうすいガスなどからできている天体を「○○星」という。
17地球の衛星を何というか。
18将来の使用や万一の場合に備えてたくわえておくこと。また、そのたくわえ。
20北海道東部の台地性の「○○○平野」。
22細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。
23地表に降った雨の量。降水量。
26日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。
27前もってなんとなく感じること。
28卒業した学校。出身校。
30憲法や法律にしたがって、国や県や市町村を治めること。
32荷物の運搬に用いる小型の手押し車。
33長野県の野尻湖では数万年前の地層から「○○○○象」のキバとオオツノジカの角の化石が発見された。
34顕微鏡でなければ見えないたいへん小さな生物。
36限られた地域・範囲・時間の中に集中しすぎていること。「○○○なスケジュール」
37次の苗字を何と読むか。「貴志」 特に多い都道府県(和歌山、大阪)

■難しいクロスワードシリーズ■
↓10×10アプリ*停止中*↓

10×10難しいクロスワード10×10難しいiOSクロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

kitchen台所
clever利口な
ロギ次の苗字を何と読むか。「櫓木」 特に多い都道府県(鹿児島)
spelling綴り
スイブン物に含まれている水の分量。水気。
カエン燃え上がるほのお。
knockノックする
キヨウカン他人の意見や感情をまったくその通りだと感じること。またはその気持ち。
ゼンガク全部の金額。総額。
ケイカ年月時間が過ぎていくこと。
properly適切に
タカ次の苗字を何と読むか。「鷹」 特に多い都道府県(北海道、石川)
union統合
コクエキ国家の利益。
シシンケイ眼球の網膜が受けた刺激を大脳に伝える神経。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!