難しい10×10クロスワード(ガクワリ、ブツギリ)_問題77

このページは「難しい10×10クロスワード(ガクワリ、ブツギリ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!

難しい10×10クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい10×10クロスワードパズル

【難しい10×10クロスワード[例]:ガクワリ、ブツギリ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:20人

123456
789
1011121314
151617
1819
20212223
242526
2728
293031
323334

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2立憲政治を守る「○○○○○○○運動」。
3日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる「○○山脈」。
4アフリカの草原にすむ、首がとても長い動物。
5めん類の一種。ラーメンやそうめんよりも太い。
6堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」
8遠回りすること。
11仕事をやめたり、地位を退いたりすること。
13英語で余暇のこと。
14イタリア料理の一つ。平たくのばしたパン生地にトマトソースを塗り、好みの具を乗せてオーブンで焼いたもの。ピッツァ。
16国費や公費をまかなうため、国や地方公共団体が国民から強制的に取り立てる金銭。
17元素記号「Xe」で表す元素名 性質:揮発しにくい
18程度がはなはだしいこと。
19二つ以上の数量を比較したときの割合。
21愛玩用の動物。
23歴史上の事実。
25ある場所や地位にいるときの気分や感じ。
26さずけ与えること。
27物の温度を高くするはたらき。
28ぶどうの実を発酵させて作ったお酒。
29ある物・人・事がらが、しめている場所。地点。
30バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。
31次の苗字を何と読むか。「哥」 特に多い都道府県(新潟)
ヨコのカギ:
1話し合いをしながら相手の出方を見て、自分の利益をはかること。交渉。
4はげしく強いさま。
7内閣総理大臣の略。
9新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。
10太陽から近い順に数えて六番目の軌道を回る惑星。サターン。
12かかわり合い。つながり。関係。
15発行者が著作権の使用料として著作権者に支払うお金。
17服装・言動がきどっていて、嫌みに思われること。
18なみ外れて大きな体。
19はずかしいときやこわいときに出る冷たい汗。
20したく。準備。
211853年に黒船に乗って訪れた使節は誰か。
22次の苗字を何と読むか。「野志」 特に多い都道府県(和歌山、奈良)
24次の苗字を何と読むか。「久語」 特に多い都道府県(兵庫、大阪)
25一つの五倍。五歳。
26会社・組織などで、構成員の地位・職務・能力・進退などに関する事柄。
27ねむっているときに知らずに言う言葉。
28次の苗字を何と読むか。「和湯」 特に多い都道府県(鳥取)
29ひとつ。
30大きな海。
32動物が食べたり、声を出したりするところ。
33くさり。
34ギリシャ文字「τ」を何と読むか?

■難しいクロスワードシリーズ■
↓10×10アプリ*停止中*↓

10×10難しいクロスワード10×10難しいiOSクロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ラクイチ次の苗字を何と読むか。「楽市」 特に多い都道府県(広島)
シユツシンその土地の生まれであること。また、その学校・団体などの出であること。
ワレメ割れたところ。さけめ。ひび。
テダスケ人の仕事などを手伝って助けること。また、手伝いとして役に立つこと。
タズネビト消息がわからなくて探されている人。
タコツボタコを捕まえるためのつぼ。
タブンカシヤカイ現在のオーストラリアでは様々な民族が共存し、それぞれの文化を尊重する社会を築こうをしている。
カミナリ雲の中にたまった電気が空中に放電する現象。
ハタ布や紙で作り、国の印やかざり、信号などを表すのに使うもの。
モノワカリ物事の道理・事情などをよく理解する能力。「○○○○○のいい人」
ルールライン川沿いにあるドイツの「○○○工業地域」という。
モウマク眼球の内面をおおう膜。光の刺激を受けて神経に伝える。
ユメ睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。
セイリ乱れているものをかたづけて、きちんとすること。
セツトクよく説明して、わからせること。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!