難しい10×10クロスワード(ハシノ、キヅカイ)_問題86

このページは「難しい10×10クロスワード(ハシノ、キヅカイ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!

難しい10×10クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい10×10クロスワードパズル

【難しい10×10クロスワード[例]:ハシノ、キヅカイ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:20人

123456
78
9101112
1314
15161718
192021
222324
252627
2829
303132

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2物事がどうあるべきかについての根本的な考え方。
3鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
4次の苗字を何と読むか。「野甫」 特に多い都道府県(沖縄)
5よくよく考えること。
6昔の貨幣の単位。「千○○○箱」「千○○○役者」
7英語でカギのこと。
8水や薬などで、のどや口をすすぐこと。
9よいと認めること。正しいと認めて許すこと。聞き入れること。
10絵をかく才能。
12お金を送ること。
13一つにまとめて束ねること。
14かしこく、頭がいいさま。
16次の苗字を何と読むか。「尾居」 特に多い都道府県(北海道)
17注意してみること。また、関心をもって見守ること。
20五の次の数。むっつ。
21強い電流が体に流れたときに感じる衝撃。いなずまのように衝撃を与えること。
22西洋風の衣服。
23次の苗字を何と読むか。「郁」 特に多い都道府県(鹿児島)
24大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。
25中国の北部を流れ、渤海へと注ぐ川。
26うるしを塗って仕上げた器。
27一般の人々の住む家。
28地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。
29盛り上がっていて区切りになっているところ。
ヨコのカギ:
1二つ以上の数量を比較したときの割合。
4木材を引き切る道具。
7徳川吉宗がおこなった政治改革を「○○○○○の改革」という。
9歌手。
11考えられる最高の状態。
13数量が多いこと。たくさん。多量。
15魚や貝などを取り引きする市場。
18次の苗字を何と読むか。「木佐」 特に多い都道府県(島根、北海道)
19次の苗字を何と読むか。「仁居」 特に多い都道府県(徳島)
20電流が回路以外にもれて流れること。
22子供を養って育てること。「○○○○費」
25記事や記録などを細かく分けたときの一つ一つの部分。
26次の苗字を何と読むか。「繁宮」 特に多い都道府県(山梨)
28おなかがすくこと。
29お腹まわりの筋肉。腹壁を作る筋肉の総称。
30人間の体のはたらきや病気について研究する学問。
31多細胞生物では形や働きが同じ細胞が集まり、「○○○」を形成する。
32沖縄県で最もさかんな「○○光産業」。

■難しいクロスワードシリーズ■
↓10×10アプリ*停止中*↓

10×10難しいクロスワード10×10難しいiOSクロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ザラメ結晶のあらい、ざらざらした砂糖。
シヨインヅクリ現在の和風建築のもととなっている建築様式を何というか。
タマイレ紅白のチームに分かれて、さおの先につけたかごの中にそれぞれ玉を投げ入れる競技。
collect集める
ヘイマク舞台の幕が下りて芝居などが終わること。行事などが終わること。
roughごつごつした/粗い/大雑把な
ノワダ次の苗字を何と読むか。「野和田」 特に多い都道府県(東京)
オンシツ植物などを育てるために、空気をさえぎって中をあたたかくした部屋や建物。
later後で
ダハ打ち破ること。
ジレイ個々の具体的な実例。
タイラク次の苗字を何と読むか。「袋楽」 特に多い都道府県(奈良)
ニキ高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を「○○作」という。
due行われる[到着する]予定である
オウゴンマルコ・ポーロによって書かれた、文書に日本は「○○○○の国ジパング」とある。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!