このページは「難しい6×6クロスワード(ツシ、ムフウ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい6×6クロスワードパズル!
難しい6×6クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい6×6クロスワードパズル
【難しい6×6クロスワード[例]:ツシ、ムフウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:20人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 海から吹いてくる潮気をふくんだ風。 |
|---|
| 3 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
|---|
| 4 | 東から吹いてくる風。 |
|---|
| 5 | 直角に曲がった金属製の物差し。陰で指図して人をあやつること。 |
|---|
| 6 | 一般の人々の住む家。 |
|---|
| 7 | 正面。前面。ホテルなどの受付。 |
|---|
| 9 | 貨幣。金銭。お金。 |
|---|
| 11 | 東シナ海を北上してトカラ海峡から太平洋に入り、日本列島の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流。○○潮。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
|---|
| 3 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
|---|
| 4 | 人や動物がのどから出す音。 |
|---|
| 5 | 坂になっている道。 |
|---|
| 8 | 人間が手を加えない、ありのままのありさま。 |
|---|
| 9 | 何もないこと。1よりも小さい数。 |
|---|
| 10 | はっきりと確かめること。 |
|---|
| 12 | 次の苗字を何と読むか。「根尾」 特に多い都道府県(岐阜、北海道、富山) |
|---|
■難しいクロスワードシリーズ■
↓6×6アプリ*停止中*↓
![]()
![6×6難しいクロスワード]()
![6×6難しいiOSクロスワード]()
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ハニワ | 古墳の周りや頂上に置かれた、人物や動物などのかたどったものを何というか。 |
| nearby | 近くの |
| マツヤニ | 松の幹から分泌される粘り気のある樹脂。 |
| センキヨ | 投票などで人を選び出すこと。 |
| コツク | ガスバーナーに送られてくるガスを根元より閉める本体付属のレバーのこと。 |
| ケシイン | 郵便局などで、使用済みの印としておす、年月日の付いたスタンプ。 |
| モロ | 次の苗字を何と読むか。「茂呂」 特に多い都道府県(栃木、東京、茨城、埼玉) |
| ニゲミチ | 逃げていく道。逃げる経路。責任などをのがれる手段。 |
| コウゴ | 話すときに使われる言葉。文語の対義語。 |
| カブキ | 江戸時代に始まった、劇・音楽・舞踊などの要素を集大成した日本特有の総合演劇。 |
| ダイキチ | 運勢が非常によいこと。きわめて縁起のよい日。 |
| オオイ | 物の上からかぶせて隠すこと。物の前にかけて隠すこと。 |
| テチヨウ | いつも携帯して、心覚えを記しておくための小形の帳面。 |
| タンケン | 未知の地域に踏み入り、実地に調べること。 |
| ヘンソウ | 別人に見せかけるように顔や服装を変えること。 |