難しい7×7クロスワード(テントウ、orange)_問題46

このページは「難しい7×7クロスワード(テントウ、orange)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい7×7クロスワードパズル!

難しい7×7クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい7×7クロスワードパズル

【難しい7×7クロスワード[例]:テントウ、orange】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:19人

1234
567
8910
11121314
15
16
1718

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
11910年幸徳秋水らを中心とする天皇暗殺未遂事件がおこった。これを「○○○○○事件」という。
2次の苗字を何と読むか。「志智」 特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜)
3海水面からの高さ。海抜。程度が高いさま。
4四季のうち、春の次に来る暑い季節。
6ある物事を始めるようになった要因。きっかけ。
7水や薬剤などで目を洗うこと。
9液などが部分的にしみついて汚れたところ。
12足の指の先。
14次の苗字を何と読むか。「諏訪山」 特に多い都道府県(埼玉)
15提出された議案をよいと認めて決定すること。
16かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。
ヨコのカギ:
1電気機器の回路を外部と接続するための金具。
5地球が太陽の周りを回っているとする説。
8次の苗字を何と読むか。「義之」 特に多い都道府県(大阪)
10めん類の一種。ラーメンやそうめんよりも太い。
11物事に熱中してやめられなくなること。
13ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。
15漢語と日本語。「○○○辞典」
16次の苗字を何と読むか。「草桶」 特に多い都道府県(福井)
17食品を蒸すための用具。
18九州西方沖に分布する黒潮系の水塊と、東シナ海の沿岸水が混ざり合った海水が対馬海峡を通って日本海に流入する「○○○海流」。

■難しいクロスワードシリーズ■
↓7×7アプリ*停止中*↓

7×7難しいクロスワード7×7難しいiOSクロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

suburb郊外
ムシメガネ小さな物を拡大してみるための凸レンズ。拡大鏡。ルーペ。
ホイク乳幼児を保護し育てること。
シンピ人間の知恵では計り知れない、不思議なこと。
temperature温度/体温
マークしるし。記号。
ヘヤ次の苗字を何と読むか。「部矢」 特に多い都道府県(和歌山)
frequently頻繁に
ヒトリゴト聞く相手がいないのに、独りでものを言うこと。
ポリス紀元前8世紀頃のアテネやスパルタなどの都市国家を何というか。
again再び
identify~を見分ける
テンコ一人ひとりの名を呼んで、全員がそろっているかどうかを確かめること。
カイカク古くなった仕組みや、よくないやり方などを改めること。変革。
タレメ目じりが下がっていること。また、その目。下がり目。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!