このページは「難しい9×9クロスワード(ハンシ、ソウビ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい9×9クロスワードパズル!
難しい9×9クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい9×9クロスワードパズル
【難しい9×9クロスワード[例]:ハンシ、ソウビ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:21人
1 | 2 | | 3 | | 4 | 5 | | 6 |
| | | 7 | 8 | | 9 | | |
10 | | 11 | | 12 | 13 | | | |
| | 14 | 15 | | | | 16 | |
17 | 18 | | 19 | | | 20 | | |
21 | | 22 | | | 23 | | | 24 |
| | | | 25 | | | 26 | |
| 27 | | | | | 28 | | |
29 | | | | 30 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
---|
3 | 細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。 |
---|
5 | 白河天皇の父で、藤原氏と血縁がうすいことから、天皇に政治の実権を取り戻そうとした「○○○条天皇」。 |
---|
6 | 国家が所有すること。 |
---|
8 | 軒(のき)の下。 |
---|
10 | 昆虫は頭部から感覚や運動をつかさどる1対のあるものがついている。 |
---|
11 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
---|
13 | 子どもが成長して親の元から自立するようになること。 |
---|
15 | 電気や火を消した後の、冷め切らない熱。 |
---|
16 | 大粒の雨が激しく降ること。また、その雨。 |
---|
18 | 社会やある組織の中で占めている立場。身分。 |
---|
20 | 次の苗字を何と読むか。「箭子」 特に多い都道府県(神奈川) |
---|
22 | 海に向かって長く大きく突き出した陸地。 |
---|
24 | 国・公共団体などの機関に、許可・認可などを願い出ること。 |
---|
25 | 雨や風などを防ぐためにガラス戸の外側に取り付けている戸。 |
---|
27 | 竹を細く割って削ったもの。ちょうちん・かごの材料などに用いる。 |
---|
28 | 元素記号B 原子番号5 「○○素」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 人をむかえて相手をすること。 |
---|
4 | 次の苗字を何と読むか。「和後」 特に多い都道府県(熊本) |
---|
7 | 動物の頭にある、固くつき出たもの。 |
---|
9 | 次の苗字を何と読むか。「細工」 特に多い都道府県(広島、沖縄) |
---|
10 | 卵の黄身を包む透明な部分。卵白。 |
---|
12 | 大気の温度。 |
---|
14 | その書物を書きあらわした人。著作者。 |
---|
16 | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
---|
17 | 次の苗字を何と読むか。「土」 特に多い都道府県(岡山、大阪) |
---|
19 | 次の苗字を何と読むか。「根田林」 特に多い都道府県(長野) |
---|
21 | 考えたり、工夫して新しい物を作り出すこと。 |
---|
23 | 2008年にはユネスコの創造都市に認定された、中枢都市となっている市。 |
---|
25 | 話し手が自分・相手のどちらからも遠く離れた物を指す言葉。 |
---|
26 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。 |
---|
27 | 映画・演劇・漫画などの一場面。 |
---|
28 | 次の苗字を何と読むか。「堀瀬」 特に多い都道府県(香川) |
---|
29 | 次の苗字を何と読むか。「馬郷」 特に多い都道府県(徳島、大阪) |
---|
30 | ヨーロッパで2番目に長い大河。「○○○川」 |
---|
■難しいクロスワードシリーズ■
↓9×9アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ヤオヤ | 野菜を売る店や人のこと。 |
ビタミン | 生体の発育と健康維持に不可欠な有機化合物の総称。 |
south | 南 |
bake | オーブンで焼く |
site | 場所/用地 |
シヨウシカ | 子供の出生率・出生数が減少すること。 |
タガ | 次の苗字を何と読むか。「多家」 特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
ヒヨウバン | 人の批評。名高いこと。有名なこと。世間のうわさ。 |
スナドケイ | 時計の一種。中央のくびれたガラス容器に砂を入れ、くびれを通って下に落下する砂の量で時間を測る。 |
ジユタロウ | 関税自主権の回復は日露戦争後の1911年のこと。その時の外務大臣は「小村○○○○○」であった。 |
セイタイ | のどの中央部にある左右一対の発声器官。 |
サクヤ | きのうの夜。昨晩。 |
ice | 氷 |
forest | 森林 |
ストロー | 麦わら。液体を飲むために用いる細い管。 |