このページは「難しい9×9クロスワード(ホンシユウ、ターブル)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい9×9クロスワードパズル!
難しい9×9クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい9×9クロスワードパズル
【難しい9×9クロスワード[例]:ホンシユウ、ターブル】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:21人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | 5 | |
| | | 6 | | 7 | | | |
8 | | | | | 9 | | | 10 |
| | | 11 | 12 | | | 13 | |
14 | | 15 | | | | 16 | | |
| | 17 | | | 18 | | | 19 |
20 | 21 | | | 22 | | | | |
| | | 23 | | | | | |
24 | | | | | | 25 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 電池に電気をたくわえること。 |
---|
3 | 鳥の一種。だましやすい相手のこと。 |
---|
4 | 汗をかいたあと、ひふにできるふきでもの。 |
---|
5 | ちがった意見。異論。 |
---|
6 | 投資と融資。 |
---|
7 | やろうと思えばできること。実現できること。 |
---|
10 | 五の次の数。むっつ。 |
---|
12 | 次の苗字を何と読むか。「蘓武」 特に多い都道府県(岩手) |
---|
13 | 物質内を自由に動き回れる電子のこと。 |
---|
14 | 褐色を帯びる革状の海藻。だしがとれる。 |
---|
15 | 相手に軽くあやまるときの言葉。 |
---|
16 | あるものをとちゅうで受け継いで、渡すこと。 |
---|
18 | ここのつ。 |
---|
19 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
21 | 働く人の数。他の人の助け。 |
---|
22 | ある地点から、ある地点までの長さ。 |
---|
23 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 不思議なことをやってみせる芸。マジック。 |
---|
4 | 前もって決めていた方法や印で物事を知らせること。 |
---|
6 | 夫婦が二人とも働きに出て収入を得ること。共働き。 |
---|
8 | 多くの者が集まって騒動を起こし、社会の秩序や治安を乱すこと。 |
---|
9 | 次の苗字を何と読むか。「野茂」 特に多い都道府県(長崎) |
---|
11 | 車・船・航空機などで人や物を運ぶこと。 |
---|
13 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
---|
14 | 空海は真言宗を広めた。高野山に建てた「○○○○○寺」。 |
---|
16 | 病気・けがなどが治ること。 |
---|
17 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
---|
18 | 馬や牛などは食べる草をすりつぶすために平たい歯がある。この歯のこと。 |
---|
20 | 機械や道具を組み立てている一つ一つの部分。 |
---|
22 | 皇帝・国王などが居住する御殿。 |
---|
23 | 狩猟に用いる犬。 |
---|
24 | そでをまくり上げて腕を出すこと。 |
---|
25 | 古代エジプトや古代ギリシャ・ローマで崇拝された女神。オシリスの妹で妻。難易度:★★★ |
---|
■難しいクロスワードシリーズ■
↓9×9アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ゲキカ | 前よりもはげしくなること。はげしくすること。 |
キリシタン | キリスト教信者たちは何と呼ばれていたか。 |
confusion | 混乱 |
シヨウガイ | けがをさせること。けが。 |
fine | すばらしい/元気な/晴れた |
カフン | 花のおしべの先で作られる細かい粉。 |
ミサシ | 次の苗字を何と読むか。「美差」 特に多い都道府県(沖縄) |
オペツク | 石油輸出国機構を何というか。カタカナで。 |
パイ | ギリシャ文字「π」を何と読むか? 数学出現率No1!円周率の代役に抜擢! |
ガクヤ | 出演者がしたくをしたり、休んだりする部屋。 |
ドウ | 鉄と銅が同じ体積だった場合、どちらが質量が大きいか。 |
bank | 銀行/土手 |
マサカド | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○○○」。 |
センゾ | その家で、今生きている人より前の代の人たち。 |
スワ | 長野県中部の「○○盆地」。 |