クロスワード 世界史(封建的特権の廃止、人権宣言)_問題106

このページは「クロスワード世界史(封建的特権の廃止、人権宣言)_問題106」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:封建的特権の廃止、人権宣言】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123
4
56
7
89
10

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2アレクサンドロスの死後に西アジアを支配下に入れた王朝。「○○○○○朝」
31947年、マーシャル=プランに対抗して、ソ連・東欧諸国が各国の共産党の情報交換機関として結成。「コ○○フォルム」
4古代のエジプト文字は象形文字で三種の種類があった「○○○○文字・神官文字・民衆文字」。
61549年日本の布教にきた「フランシスコ・○○○○」。
81883年、ベトナムがフランスの保護国化されることになった「○○条約」。
9紀元前の共和政ローマの中小農民没落した原因の一つの奴隷制大農場のこと。「ラ○○フンディア」
ヨコのカギ:
1500万年前に出現した猿人が狩猟・採集生活で使っていた「○○○石器」。
3アケメネス朝でスサとサルデスの間に建設されたもの。「王の○○」
4使用した道具で分けると新人の後半以降の時代を「○○石器時代」と言われる。
5東晋の詩人で「帰去来辞」や「桃花源記」などの作品がある人物。
7中国の新が滅亡するきっかけとなった農民の反乱。「○○○の乱」
86世紀にローマ法の集大成である「ローマ法大全」を編纂させた東ローマ皇帝。「○○○○ニアヌス」
101919年のパリ講和会議の基本原則となった十四ヵ条を発表したアメリカ大統領。「ウ○○ソン」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

トウダイジ国分尼寺と国分寺の総本山として奈良に建てられた寺を何というか。
ヨウキユウ微生物などにおいて、最少培地上で増殖できず、最少培地に1種またはそれ以上の栄養を加えたときにだけ増殖できるような突然変異株。「栄養○○○○○株」
トナリグミ大政翼賛会の末端組織として近隣住民によって町内会の下に設置された、相互援助・戦争協力のための組織を何というか。
ホウリユウジ聖徳太子が建てた現存する世界最古の木造建築の寺院を何というか。
シベリア1918年日本が○○○○へ出兵する。
ヤハタ兵器原料の国産化のため、北九州に設立された「○○○製鉄所」。
オオツシ滋賀県の県庁所在地はどこか。
ジツキンシヨウ鎌倉時代、作者不詳の儒教的説話集。
ケイセイソウ木部と師部との間にあり、分裂能力のある組織。
ピユーリタン1642年イギリスでは「○○○○○○革命」がおこった。
パリフランスの首都。
アマゾン南米のブラジルとその周辺国の熱帯雨林を流れ、大西洋に注ぐ世界最大の河川。
テンメイ1783年、浅間山噴火によって火山灰が降りつもり、関東から東北地方にかけて深刻なききんにみまわれた。これを「○○○○のききん」という。
オカヤマ広島県と兵庫県の間にある県はどこか。
ペロポネソス紀元前431年、始まったアテネとスパルタとの戦い。「○○○○○○戦争」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!