クロスワード 世界史(ハーグリーブス、アークライト)_問題116

このページは「クロスワード世界史(ハーグリーブス、アークライト)_問題116」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:ハーグリーブス、アークライト】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

1234
5
67
8
9
1011

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2ジェームズ2世の即位をきっかけに生まれた、即位を認め国王の権威を重視する政党。「○○○党」
3タイに1782年、成立した王朝。「ラタナコー○○」
41853年、ロシアがギリシア正教徒保護を口実に開戦した戦い。「○○○○戦争」
51789年フランス革命がおこった。これは「○○チーユ牢獄襲撃事件」がきっかけとなっている。
6紀元前586年、新バビロニアに滅ぼされた「○○王国」。
71683年、オスマン帝国がオーストリアとポーランドの連合軍に撃退された作戦。「第二次○○○○包囲」
81148年ごろに成立し北インドに侵入したイラン系王朝。
91883年、ベトナムがフランスの保護国化されることになった「○○条約」。
ヨコのカギ:
1ヘレニズム文化期にゼノンが説いた禁欲重視の哲学の派閥。「○○○派」
31845年、起こった戦争でイギリス東インド会社が勝利し西北インドに進出することになった「○○戦争」。
5秦の始皇帝によって作られた辺境防衛のための建築物。「○○○の長城」
6古代エジプトで生まれた太陽暦がローマに伝わって「○○○○暦」になった。
8ポルトガルが1510年、占領し、総督府を設置しアジア貿易の拠点。
919世紀前半頃のロマン主義の作家で、「レ=ミゼラブル」などの作品があるフランスの人物。
10随を破り唐を建国した。
11テュルゴーやネッケルを蔵相に登用し、特権身分に課税を行おうとしたが失敗したフランス国王。「○○16世」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ホソカワ室町幕府の組織、三管領に交代で任命された三氏「○○○○・斯波・畠山」。
フカシン1939年にドイツがソ連と結んだ条約を「独ソ○○○○条約という。
ブシダン豪族や武官の交流の中からおこった武士が従者を組織してつくりあげたものは何か。
キヨウコウ1929年ニューヨークの株式市場の株価が大暴落し、失業者があふれ、経済の混乱が世界に広まった。これを「世界○○○○○」。
ドクリツ「すべての人間は平等であり・・・」から始まる宣言を「○○○○宣言」という。
シエラレオネ首都がフリータウンの国。
シユライデン植物の体は細胞が集まってできているという植物の細胞説をした人物。
サツポロノウ1876年、北海道にクラークを招いて開校された「○○○○○○学校」。
シーナー「医学典範」の著者でアリストテレス研究の哲学者でもある人物。「イブン=○○○○」
ニンソク松平定信が行った政策で、治安維持対策で石川島につくった使節。「○○○○寄場」
アメーバ細胞の変形運動。細胞質が流動状態と固まった状態とに変換することによって起こる。「○○○○運動」
ドジヨウ風化や侵食などの物理的な作用や腐植作用によって形成される地殻の表層。
タンスイカブツ食物の中に含まれる栄養分の中で、エネルギーのもとになる(米、パン等によく含まれている)ものは何か。
ヘイアン794年に都を移した。「○○○○京」。
ダイシンカ種が異なるほどの違いが生じる大きな遺伝的変化。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!