クロスワード 世界史(フリードリヒ2世、七年戦争)_問題130

このページは「クロスワード世界史(フリードリヒ2世、七年戦争)_問題130」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:フリードリヒ2世、七年戦争】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

123
4
56
7
89
10

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2唐の時代に「五経正義」を編纂した主な人物。
3フランス領インドシナで、ベトナム独立同盟を組織し、ベトナム民主共和国の成立を宣言した「ホー=チ=○○」。
4フランスのベトナム保護国化を認めなかった清朝とフランスとが1884年、起こした「○○○○戦争」。
6古代のエジプト文字は象形文字で三種の種類があった「○○○○文字・神官文字・民衆文字」。
8紀元前の共和政ローマの中小農民没落した原因の一つの奴隷制大農場のこと。「ラ○○フンディア」
91733年、飛び杼を発明した人物。「ジョン=○○」
ヨコのカギ:
1儒家を批判し兼愛という無差別の愛を説いた思想家。
3アケメネス朝でスサとサルデスの間に建設されたもの。「王の○○」
415世紀末からヨーロッパ人はアジアへ進出するようになった。主に「香○○料」のためである。
51831年、イタリアでマッツィーニが結成した組織。「○○○○イタリア」
7ネーデルランドで、油絵画法をはじめたフランドル派の人達。「○○○=アイク兄弟」
8ドイツ首相になったビスマルクが行った「○○○○政策」。
10ライプチヒの戦い後、即位した人物。「○○18世」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

チユウカミンコク1912年、アジア最初の共和国ができた。この国名を何というか。
ワツト1769年、蒸気機関の改良をした人物。
ドウカン根で吸収した水や肥料を運ぶ管のことを何というか。
サンミン孫文がとなえた民族の独立・民族の伸張・民生の安定からなる理念。「○○○○主義」
カンレイ寒気団が暖気団をおして前へ進むこの前線を何前線というか。
レンタイ1980年、ポーランドの自主管理労働組合、または日本およびロシアの政治組織の名前。
ジサ世界各地の時刻の差を何というか。
ジユセイ有性生殖の場合、卵の核と精子の核が合体して、1つの核になることを何というか。
ダンテ口語のトスカナ語で叙事詩「神曲」を著述した。
ヘイケ琵琶法師によって広められた漢語や口語をまじえた文章で活躍をえがいた「○○○物語」。
アキコ戦争に反対し「ああ をとうとよ君にを泣く・・」と呼んだ人物を「与謝野○○○」という。
ペリー1853年に黒船に乗って訪れた使節は誰か。
フジサン日本最高峰の山を何というか。 メモ:温暖化の影響で永久凍土が消滅しかけている。
チヤート生物の死がいが固まってできた岩石は2種類ある。石灰岩と○○○○である。
ヤスムラ北条時頼が宝治合戦で滅ぼした御家人。「三浦○○○○」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!