このページは「クロスワード世界史(甲午農民戦争、下関条約)_問題16」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!
高校世界史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校世界史クロスワード
【出題単語一例:甲午農民戦争、下関条約】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 1806年、ナポレオンの保護のもと西南ドイツ諸国をあわせた国家連合。「○○○同盟」 |
|---|
| 3 | 1825年、ロシアで起きた最初の自由主義運動。「デカブリ○○の乱」 |
|---|
| 4 | 12世紀初めに中国東北部で女真が完顔阿骨打を皇帝として建国した国。 |
|---|
| 5 | 紀元前586年、新バビロニアに滅ぼされた「○○王国」。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 紀元前6世紀後半にアテネで非合法手段で政権を獲得した僭主。「ペイシス○○○○」 |
|---|
| 4 | 前漢の武帝の物価調整政策で各地の特産物を強制的に徴収し売却することで価格調整する法律。「○○○法」 |
|---|
| 6 | 紀元前2300年頃のインダス文明の代表的遺跡でインダス川下流にある遺跡。「モヘンジョ・○○」 |
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![世界史クロスワード]()
![世界史iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| カルデラ | 洞爺湖は火山活動によってできたくぼ地に水がたまってできた湖である。このくぼ地を何というか。 |
| カトマンズ | ネパールの首都。 |
| ジユウリヨク | 地球上で物を落とすと落ちる力のことを何というか。メモ:月は地球の6分の1 |
| シヨウゾウ | 足尾銅山鉱毒事件に関して天皇に直訴した人物。「田中○○○○○」 |
| オウウ | 日本最長の○○○山脈。 |
| シハライユウヨ | 田中義一内閣で行った金融恐慌対策。「○○○○○○○令」 |
| トネ | 流域面積が日本一の〇〇川。 |
| ログハウス | シベリアの住居は丸太を組み合わせて作った家が多い。この家を一般的にこう呼ぶ。 |
| ニユーヨーク | 世界恐慌はアメリカの何という都市からはじまったか。 |
| マラーター | 1775年、起こった戦争でイギリス東インド会社が勝利し西部インドに進出することになった「○○○○戦争」。 |
| ハフニウム | 元素記号「Hf」で表す元素名 語源:発見地・コペンハーゲンの古名 |
| チツソカゴウブツ | 植物が細菌類から受け取っているものは何か。 |
| リシユンシン | 豊臣秀吉の朝鮮侵略を察し、亀甲船を率いて戦った朝鮮の将軍は誰か。 |
| シセツエンゲイノウギヨウ | ビニールハウスを使用した園芸農業を何というか。 |
| ナリ | 大政翼賛会の末端組織として近隣住民によって町内会の下に設置された、相互援助・戦争協力のための組織。「ト○○組」 |