クロスワード 世界史(カルロヴィッツ、ティマール制)_問題184

このページは「クロスワード世界史(カルロヴィッツ条約、ティマール制)_問題184」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:カルロヴィッツ条約、ティマール制】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
67
8
9
1011

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2宗教改革は誰が始めたか。
3中国で304年から439年の多種の国家が興亡した「○○十六国時代」。
4キリスト教の教父と呼ばれる学者で「告白録」「神の国」を著した。「○○○○ティヌス」
5ナポレオンのエジプト遠征に乗じてエジプトの支配権を得た人物。「ムハンマド=ア○○」
61883年、ベトナムがフランスの保護国化されることになった「○○条約」。
7ケルン大聖堂などステンドグラスや尖塔アーチを特色とする12世紀以降の教会の建築様式。「○○○○建築」
8秦の始皇帝によって作られた辺境防衛のための建築物。「○○○の長城」
9後のインドシナ共産党の母体となる、ベトナム青年革命同志会を1925年、結成した。「○○=チ=ミン」
ヨコのカギ:
11945年2月にイギリス・アメリカ・ソ連首脳が結んだドイツ処理やソ連の対日参戦を定めた「○○○協定」。
3ポルトガルが1510年、占領し、総督府を設置しアジア貿易の拠点。
5明の洪武帝が導入した村落行政制度。「○○○制」
619世紀前半頃のロマン主義の作家で、「レ=ミゼラブル」などの作品があるフランスの人物。
81789年フランス革命がおこった。これは「○○チーユ牢獄襲撃事件」がきっかけとなっている。
9チャンドラグプタ2世を訪れて、「仏国記」を著した東晋僧。
10百年戦争後のイギリスで1455年、起きたバラ戦争で、対立したのはランカスター家と「○○○家」
11ヴェーダの最古のもの。「○○=ヴェーダ」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

コウチ四国は愛媛県、徳島県、香川県あと1つどこか。
トザマ関ヶ原の戦い以後、徳川氏に従った「○○○大名」。
ジヨウモン弥生時代の前は何時代か?
ベルリンドイツの首都はどこか。
クブンデン律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを何というか。
ハーデイメンデル集団において、遺伝子頻度は一定に保たれ、世代をくり返しても変化しないという「○○○○・ワインベルグの法則」。
キセノン元素記号「Xn」で表す元素名 性質:揮発しにくい
シマザ「破壊」「若菜集」の作者。「○○○キ藤村」
アラビアハントウサウジアラビアが位置している半島全体の名前を何というか。
マリアオーストリアを支配していたハプスブルグ家の人物で、1740年、即位した女性。「○○○=テレジア」
ヨウシヨク湾内や入江でカキ・ハマチなどを育てる漁業を何漁業というか。
アテルイ河内国で処刑された、詠美氏の指導者は誰か。
エイヨウセイシヨク胚・種子を経由せずに根・茎・葉などの栄養器官から、次の世代の植物が繁殖する無性生殖を何というか。
フアネス古代ギリシアの喜劇作家で「女の平和」などの作品がある人物。「アリスト○○○○」
カイガンダンキユウ海岸沿いに発達する台地状または階段状の地形を何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!