このページは「クロスワード世界史(鄭成功、ネルチンスク条約)_問題202」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!
高校世界史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校世界史クロスワード
【出題単語一例:鄭成功、ネルチンスク条約】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 1793年、綿繰り機を発明した人物。 |
---|
3 | 紀元前5000年~4000年ころの黄河中域で使われた彩文土器。 |
---|
4 | 結核菌やコレラ菌を発見したドイツの学者。 |
---|
5 | スペインやポルトガルが海路を使って世界に進出した時代を「○○○○○○時代」という。 |
---|
8 | 儒教の新しい学問体系の朱子学を集大成した。 |
---|
9 | 1258年、バグダードを占領しアッバース朝を滅ぼしたモンゴル軍の人物。 |
---|
11 | 口語のトスカナ語で叙事詩「神曲」を著述した。 |
---|
14 | 紀元前16世紀頃に黄河中下流域に出現した、現在確認できる中国最古の王朝。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 生産者のもとで持つ者が労働者を雇う仕組みを「○○○主義」という。 |
---|
5 | 11世紀前半にベトナムで李氏が建国した国。 |
---|
6 | 紀元前1650年頃小アジアのボアズキョイに都を置き国家建設した「○○○○○人」。 |
---|
7 | 中国の春秋後期にあらわられた人物で、周の「礼」を理想として、「仁」の実践を説いた人物。 |
---|
9 | 西ヨーロッパの封建制度の経済的基礎となる荘園制度で、君主から保証された所領内で裁判や課税について国王の関与を拒否する権利。「不輸○○○○権」 |
---|
10 | 紀元前586年、新バビロニアに滅ぼされた「○○王国」。 |
---|
12 | 1881年、エジプトで起きた反乱で、イギリスによって鎮圧され保護国化につながった「ウ○○ビーの反乱」。 |
---|
13 | 中国人の海上進出を妨げた明の「○○○○政策」。 |
---|
15 | 「コモン=センス」を出版し、アメリカ独立の気運を盛り上げた人物。「トマス=○○○」 |
---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![世界史クロスワード]()
![世界史iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ノウコウ | 縄文時代の時には世界史的には新石器時代となっており、農耕と○○○○が始まっていた。 |
フアイ | ギリシャ文字「φ」を何と読むか? 直径に使われる「φ25mm」とか。読めないと大人になって恥ずかしいかも! |
フルトン | 蒸気船を実用化した人物。 |
コウアン | 1281年のモンゴルの襲来を「○○○○の役」という。 |
カソカ | 地域の人口が極端に少なくなることを何というか。 |
ナン | アヘン戦争に敗れた清は不平等条約を結ばされた。これを「○○キン条約」という。 |
バクリヨウ | 幕府の直轄領のことを何というか。 |
ゲコ | 邪馬台国の代表的身分「大人・○○・生口」。 |
サイボウシヨウキカン | 真核細胞の中にあってさまざまな機能をもつ微細構造。 |
ニツケル | 元素記号「Ni」で表す元素名 |
ナガサキ | 対馬や壱岐だどの離島が多い県はどこか。 |
コマク | 音を聞くために耳には薄い膜がある。この膜を何というか。 |
カイロ | ファーティマ朝が969年、エジプトを征服し建設した新首都。 |
リンアン | 金に滅ぼされた宋が逃れて建国された南宋の都。 |
アネツタイ | 沖縄県南西諸島は何という気候帯になるか。 |