クロスワード 世界史(賦役黄冊、魚鱗図冊)_問題209

このページは「クロスワード世界史(賦役黄冊、魚鱗図冊)_問題209」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:賦役黄冊、魚鱗図冊】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
6
78
9101112
13
14

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2オスマン帝国で用いられた軍事奉仕の代償として与えられた徴税権を行使できる制度のこと。
34世紀初めに楽浪郡を滅ぼし朝鮮半島北部を支配した国はどこか?
4古代エジプト人が霊魂の不滅と再生を信じて、生前の善行などを記しておいた「○○○の書」。
51453年、ビザンツ帝国を滅ぼした「○○○○帝国」。
8暗殺された第4代カリフ。
9名誉革命によって新たに王として即位した。「○○○2世」
1011世紀初めに中国西北部でチベット系タングート族が建国した国。
12代表にアジャンターやエローラの石窟寺院がある準インド的な美術様式。「○○○様式」
13北京を占拠した義和団に対し、列強各国が出兵し、清に調印させたもの。「ペ○○議定書」
ヨコのカギ:
1中世西ヨーロッパで共通の学術語とされたもの。「○○○語」
5東晋の書家で書聖と呼ばれ「蘭亭序」などの作品がある。
6ピサ大聖堂など半円状アーチを多用する11世紀に流行した教会の建築様式。「○○○○○建築」
7オーストリアを支配していたハプスブルグ家の人物で、1740年、即位した女性。「○○○=テレジア」
9870年のフランク王国の領土の再画定を定めた「○○○○条約」。
11ヴェーダの最古のもの。「○○=ヴェーダ」
13インカ文明が数量を表すのに文字の代わりに用いたのはなにか?
14南北戦争のさなかに奴隷解放宣言を出した大統領はだれか。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

リユウビ221年、中国で蜀を建国した人物。
ーミン細胞の核部分を赤く染める為に使われる「酢酸カ○○○液」。
プノンペンカンボジアの首都。
オウダン1869年、アメリカで完成し、東部と西部を結び重要な役割をした「大陸○○○○鉄道」。
チユウノウ脊つい動物の脳の中央に位置する脳。眼球運動、瞳孔調節、姿勢保持などの中枢。
シズオカ愛知県と神奈川県の間にある県はどこか。
ソビエト1922年、ロシア・ウクライナ・ベラルーシ・ザカフカースの共和国が連合して生まれた国。「○○○○社会主義共和国連邦」
トキタカ1543年、種子島にポルトガル人が鉄砲を伝えたときの種子島の領主。「種子島○○○○」
ワシンペリー来航後、アメリカと結んだ「日米○○○条約」
カツキユウ受精卵の連続的な細胞分裂(卵割)によって生じる未分化の細胞。おもに胞胚期の前までのものをいう。
カキツ1441年、足利義勝の時起こった一揆で、徳政令を出すことにつながった「○○○の土一揆」。
シナノ日本一長い○○○川。
シドソウ奈良時代、頃、課税から逃れるために勝手に僧になったもの。
ロシア遼東半島を返還するように圧力かけた三国干渉「○○○・フランス・ドイツ」。
カキ元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!