クロスワード 世界史(同治中興、中体西用)_問題21

このページは「クロスワード世界史(同治中興、中体西用)_問題21」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:同治中興、中体西用】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123
45
6

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
214世紀頃のモロッコの旅行家で「三大陸周遊記」を口述した。「○○○=バットゥータ」
3乳酸菌の発見や狂犬病予防接種に成功したフランスの細菌学者。「パ○○ウール」
4紀元前2300年頃のインダス文明の代表的遺跡でインダス川下流にある遺跡。「モヘンジョ・○○」
5「国民が圧政に抵抗する権利」を「○○コウ権」という。
ヨコのカギ:
1古代ギリシアの哲学者で「万物の根源は火」とした人物。「ヘラク○○○○」
4口語のトスカナ語で叙事詩「神曲」を著述した。
6モンゴル帝国から独立した3ハン国のうちイランに出来た「○○・ハン国」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ウエル古代ローマの詩人で叙事詩「アエネイス」などの作品がある人物。「○○○ギリウス」
ポドゾル亜寒帯の針葉樹林下に分布する酸性土壌。
テンポウ19世紀前半に行われた政治改革では株仲間が解散された。これを「○○○○の改革」という。
ジツゾウ凸レンズを通して、スクリーンにうつる像のことを何というか。
マルクス「資本論」をとなえた人物はだれか。
カンセイ岩石や、岩石が風化してできた基質からはじまる一次遷移。「○○○○遷移」
バンダルスリブガワンブルネイの首都。
ユステイ6世紀にローマ法の集大成である「ローマ法大全」を編纂させた東ローマ皇帝。「○○○○ニアヌス」
ツケモノシベリアでは夏収穫した野菜を加工して冬に備える。何という食べ物になるか。
セイシヨクテキカクリ同じ場所に生息していても、遺伝的要因や繁殖時期の違いなどによって、交配ができない状態。
チンゾウ鎌倉時代に伝えられた高僧の肖像画のこと。
バクテリオフアージ細菌に感染して増殖するウイルス。遺伝子として、DNAをもつものとRNAをもつものとがある。
インヨウ弱光下で生育した葉。さく状組織の発達が悪く、厚さが薄い。補償点が低く、気孔の数も少ない。
トウケイグリニッジ天文台跡を通る本初子午線を零度として、その東方へ180度までの経度。
キヨリ物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が単位時間内に動いた「○○○」で表す。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!