クロスワード 世界史(曽国藩、李鴻章)_問題22

このページは「クロスワード世界史(曽国藩、李鴻章)_問題22」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:曽国藩、李鴻章】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123
45
6

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2ペルシア戦争を記述したギリシアの歴史家。「ヘロ○○○」
31808年、ナポレオンに対して反乱をおこし解放戦争の口火となったのは国。
41883年、ベトナムがフランスの保護国化されることになった「○○条約」。
5紀元前の共和政ローマの中小農民没落した原因の一つの奴隷制大農場のこと。「ラ○○フンディア」
ヨコのカギ:
1イギリスがインド経営の拠点としてインド東南部に建設した場所。
46世紀にローマ法の集大成である「ローマ法大全」を編纂させた東ローマ皇帝。「○○○○ニアヌス」
61936年、ドイツがロカルノ条約を破棄して進駐した場所「ラ○○ライト」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ストロマトライトラン藻類が出す粘液に砂などが混じってできる、層状のかたまり。
カルロヴイツツ1699年、オスマン帝国とヨーロッパ諸国との間で結ばれた条約でハンガリーをオーストリアに割譲するなどしたもの。「○○○○○○○条約」
チンアツビスマルクが制定した社会民主党を弾圧する法。「社会主義者○○○○法」
クツクシヨトウ首都がアバルアの国。
モモカワ称徳天皇死後、天智天皇系の光仁天皇を擁立し実権を握った人物。「藤原○○○○」
エネルギー吸収された養分は酸素を使って二酸化炭素と水がに分解される、このとき〇〇〇〇〇が生み出される。
ヒガシナカイ九州に接する南にある海を何というか。
ガンゴウジ平城京に建てられた南都七大寺「薬師寺・○○○○○・大安寺・東大寺・西大寺・法隆寺・興福寺」
ナガサキ鎖国以降もオランダとの交易は許された。何県での交易が許されたか。
ヨウム1860年代以降に清で行われた西洋の学問や技術の導入による富国強兵策。「○○○運動」
タンタル元素記号「Ta」で表す元素名
コクフウ遣唐使を廃止することにより、平安時代に日本風文化が生まれた。これを「○○○○文化」という。
ウキヨウ平清盛らが厳島神社に奉納した装飾経。「平家○○○○」
サラエボ第一次世界大戦のきっかけとなった「○○○○事件」。
エマーソンアメリカのロマン派詩人で哲学者でもあり、「自然論」の著作がある人物。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!