クロスワード 世界史(三部会、フランドル地方)_問題220

このページは「クロスワード世界史(三部会、フランドル地方)_問題220」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:三部会、フランドル地方】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
67
89
101112
13
14

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2ヴァルダナ朝のハルシャ・ヴァルダナを陸路で訪れた唐僧。
316世紀から17世紀のヨーロッパ諸国のアジア進出で、バタヴィアに拠点を建設した国。
4原始のゲルマン人が重要問題を決めていた成年男性自由人の集会。
91916年、イギリスがソンムの戦いで初めて実戦で使用した兵器。
10ライプチヒの戦いで破れナポレオンが流刑された場所。「○○○島」
11明の洪武帝が導入した村落行政制度。「○○○制」
12ヒトラーが共産党弾圧に利用した「国会議事堂○○○事件」。
ヨコのカギ:
1ポーランド人が、14世紀にリトアニアとの形成した同君連合国家。
4フランス領インドシナで、ベトナム独立同盟を組織し、ベトナム民主共和国の成立を宣言した「ホー=チ=○○」。
5中世西ヨーロッパで共通の学術語とされたもの。「○○○語」
6伝統や映画や蓄音機を発明したアメリカの人物。
71402年、起こったティムール朝がオスマン帝国を破った「アン○○の戦い」。
8500万年前に出現した猿人が狩猟・採集生活で使っていた「○○○石器」。
10古代ギリシアの三大悲劇詩人の一人で「メディア」などの作品がある人物。「○○○ピデス」
1319世紀末ごろにドイツが中国で得た租借地。「○○○○○湾」
14オゴタイ・ハンの命を受けてヨーロッパ遠征をした。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ミトシ茨城県の県庁所在地はどこか。
トキヨリ鎌倉幕府時代、5代目執権。「北条○○○○」
ボーリウム元素記号「Bh」で表す元素名 語源:人名ニールス・ボーア
ベツプオンセン源泉数、湧出量ともに日本一温泉都市を何というか。
ギアナコウチ南アメリカ大陸の北部、6か国と地域にまたがる高地帯を何というか。
アヘン1840年清とイギリスでおこった「○○○戦争」。
チンソ口分田以外の公の田や貴族の土地を耕し、収穫の五分の一を支払う制度。
レーウエンフツク自作の顕微鏡を用いて世界ではじめて微生物を観察した人物。
シヨウエン藤原氏の権力を支えた膨大な私有地は何というか。
ナポレオン1804年、ナポレオンが制定した私有財産の不可侵などを定めたもの。「○○○○○法典」
シゾク明治時代、武士は何と呼ばれるようになったか。
スロバキア首都がブラチスラバの国。
ルーズベルト1901年、就任したアメリカ大統領で、革新主義を掲げ反トラスト法を発動したり、カリブ海政策を行った人物。「セオドア=○○○○○○」
コウハイ沖積平野にある低平・湿潤な地形のこと。「○○○○湿地」
スキヤヅクリ桂離宮に使われた茶室風の建築様式。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!