クロスワード 世界史(教皇のバビロン捕囚、コンスタンツ公会議)_問題223

このページは「クロスワード世界史(教皇のバビロン捕囚、コンスタンツ公会議)_問題223」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:教皇のバビロン捕囚、コンスタンツ公会議】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
6
789
1011
1213
14

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2オスマン帝国が致命的な打撃を受けた1863年、起きた軍事的失敗。「第2次○○○○包囲」
31919年のパリ講和会議の基本原則となった十四ヵ条を発表したアメリカ大統領。
419世紀後半頃の自然主義の作家で、「実験小説論」「居酒屋」などの代表作があるフランスの作家。
5ピピン3世の子で、アヴァール人やイスラーム教徒を撃退し、西ヨーロッパの主要部を統一した。「○○○大帝」
61921~22年、アメリカ大統領のハーディングの提唱で開かれた「○○○○○会議」。
9産業革命が最初にはじまったのはどこの国か。
108世紀半ばに唐の節度使だった安禄山が起こした「○○○の乱」。
11随を破り唐を建国した。
ヨコのカギ:
1アウグストゥス時代の政治家で「ローマ建国史」の著作がある人物。
510世紀半ばに中央アジアに成立した初のトルコ系イスラーム王朝。「○○=ハン朝」
61815年、ナポレオンがイギリス・プロイセン・オランダ連合軍に敗れた「○○○○○○の戦い」。
7使用した道具で分けると新人の後半以降の時代を「○○石器時代」と言われる。
8ライプチヒの戦い後、即位した人物。「○○18世」
10フランスでブルボン朝を創始し、ナントの王令でユグノー戦争を終結させた。「○○○4世」
127世紀のチベットでソンツェン・ガンポが建国した国。
13古代ギリシアの三大悲劇詩人の一人で「メディア」などの作品がある人物。「○○○ピデス」
14生産者のもとで持つ者が労働者を雇う仕組みを「○○○主義」という。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

サンゴク1882年、ドイツ・オーストリア・イタリアで結ばれた同盟で、フランスの孤立化をはかった「○○○○同盟」。
カメルーン首都がヤウンデの国。
アバルアクック諸島の首都。
ワツトカンボジアで12世紀にスールヤヴァルマン2世によって建設されたヒンドゥー寺院。「アンコール○○○」
セツソク体を殻でおわれ、節のあるあしをもつ動物を何動物というか。
シユウ紀元前11世紀頃に殷を滅ぼして華北地域を支配した国家。
アメリカ1853年に訪れた黒船はどこの国の船か。
テツキ弥生時代に青銅器や○○○が伝わった。
キユウケイ太陽にある黒点を数日にわたり観察すると移動しながら形が変わっていく。これは太陽の形が「○○○○○」であることがわかる。
トウフウ書道の和様の名手で三蹟と呼ばれた「小野○○○○・藤原行成・藤原佐理」
パフ染色体の一部がほぐれて異常にふくらんだ部分。双翅目(ハエやカなどのなかま)のだ腺、腸管、マルピーギ管などの巨大染色体で見られる。
コウミンケンアメリカのジョンソン大統領が黒人差別撤廃を目的として成立させた「○○○○○○法」。
キソサンミヤク日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる山脈を何というか。
ニカ減数分裂の第一分裂前期で、相同染色体どうしが対合し、4本の染色分体からなる「○○染色体」。
ネンシユウウンドウ地球から見ると太陽は各星座のの中を12か月かけて1周していくように見える。このように太陽の位置が1年をかけて移動するように見える運動を何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!