クロスワード 世界史(クレルモン宗教、ウルバヌス)_問題230

このページは「クロスワード世界史(クレルモン宗教会議、ウルバヌス2世)_問題230」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:クレルモン宗教会議、ウルバヌス2世】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
67
89
101112
13
14

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2フランスのルイ14世が造営した豪華な「○○○○○宮殿」。
3三十年戦争で活躍した、スウェーデン王。「グスタフ=○○○○」
4中国人の海上進出を妨げた明の「○○○○政策」。
914世紀ごろメキシコで成立した国家。「○○○○帝国」
101918年、起きたドイツ革命につながり第一次世界大戦終結にもつながった水平の暴動は何処で起きたか?「○○○軍港」
1111世紀のペルシアの詩人で「ルバイヤート」などの作品がある。「○○○=ハイヤーム」
12シュメール人が作った最古の法典といわれるもの。「ウル・○○○法典」
ヨコのカギ:
1チェコ兵の捕虜救出を口実にしてアメリカや日本などが1918年、行った「○○○○出兵」。
410世紀半ばに中央アジアに成立した初のトルコ系イスラーム王朝。「○○=ハン朝」
51206年ゴール朝のアイバクがたてたインド初のイスラム王朝。「○○○王朝」
6アメリカ航路開拓に援助を与え、コロンブスにも援助を与えていたスペイン女王。
7中国人の海上進出を妨げた明の「カイ○○政策」。
8ネーデルランドで、油絵画法をはじめたフランドル派の人達。「○○○=アイク兄弟」
10使用した道具で分けると猿人・原人・旧人の時代を「○○○石器時代」と言われる。
131517年、九十五ヵ条の論題を発表して贖宥状販売を批判したヴィッテンベルク大学教授。「○○○○○=ルター」
141923年、フランスがベルギーを誘って占領したドイツの「○○○工業地域」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

マダガスカル首都がアンタナナリボの国。
タカカズ元禄文化期に和算で優れた研究結果を残した人物。「関○○○○」
バスコ1498年「○○○・ダ・ガマ」はアフリカ南端をまわってインドにいたる航路を開拓した。
カラジヤスブラジル北部のパラ州にある世界最大の鉱山。「○○○○○鉄山」
アメリカ戦争が終わるとともに、連合国軍が日本に入ってきたが、どこの国が中心となった軍隊か。
キリ天気図記号で白丸の中に黒丸は何を意味するか。
カンパラウガンダの首都。
ヒヨウゴ日米修好通商条約で開港された「箱館・長崎・新潟・○○○○・神奈川」。
ナウル首都がヤレンの国。
アインスタイニウム元素記号「Es」で表す元素名 語源:人名アインシュタイン
トウキペロポネソス戦争を記述したギリシアの歴史家。「○○○ディデス」
サクサンカーミン細胞核や染色体の染色に用いる赤色の染色固定剤を「○○○○○○○○液」という。
ギヨウキ民衆の間に仏教を広め、社会事業を行って民衆を救った人物はだれか。
バソプレシン集合管での水の再吸収を促進するなどのはたらきをもつホルモン。
シラカワ後三条天皇のあと、源氏と平氏を用いて新しい政治をおこなった「○○○○天皇」。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!