クロスワード 世界史(セルビア人、ポーランド人)_問題232

このページは「クロスワード世界史(セルビア人、ポーランド人)_問題232」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:セルビア人、ポーランド人】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:0人

1234
56
78
910
111213
14
15

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2ソ連でフルシチョフ解任後に第一書記の座についた人物。
31733年、飛び杼を発明した人物。「ジョン=○○」
4百年戦争中に流行ったため戦争を一時休戦状態にした病気。
51980年、ポーランドの自主管理労働組合、または日本およびロシアの政治組織の名前。
6紀元前478年、アテネが盟主となって結成された「○○○同盟」。
10スイスからロシアに帰国し、四月テーゼを発表し、臨時政府首相ケレンスキーと対立した。
11スペインがアジア貿易の拠点。
121016年、イングランドを征服したクヌートが開いた国家。「○○○朝」
131769年、蒸気機関の改良をした人物。
ヨコのカギ:
114世紀頃のモロッコの旅行家で「三大陸周遊記」を口述した。「○○○=バットゥータ」
5ヘレニズム文化期に平面幾何学を完成させた人物。「エウク○○○○」
7伝統や映画や蓄音機を発明したアメリカの人物。
8ミドハト憲法が停止されることになった「○○戦争」。
9古代ギリシアの哲学者で「万物の根源は水」とした人物。
111881年、スーダンで起きた反乱で、イギリスに鎮圧された「○○○○○派の反乱」。
14七月王政への不満や選挙法改正運動への弾圧から1848年、おきた「○○○革命」。
15方位を知るためのある道具の改良の結果、大洋を航海することができた。ある道具とは何か。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ニキサク一年に二回、米を栽培し収穫すること。
イタリアルネサンスは都市で始まったか。
コサク1920年、農村では小作料の減免を要求する「○○○争議」が頻繁に行われた。
セルバンテスレパントの海戦にも参加した「ドン=キホーテ」の著者。
ンデ海や沼地を干拓したりして、「シ○○ン開発」をおこなった。
セキルイ元の再度の襲来に備えて、日本軍が博多湾岸に築き上げたものは何か。
ゾウヨウ班田収受法によって、税が厳しくなった。年間60日以下の労役を納める税の名称を何というか。
ヒート市部の気温がその周辺の郊外部に比べて高温を示す現象のことを○○○アイランド現象という。
ナンチユウ日周運動によって、太陽がちょうど真南にくることを何というか。
マルコモンゴル帝国に訪問し「東方見聞録」を口述したヴェネツィア商人。「○○○=ポーロ」
ツクシヘイヤ九州最大の平野
クマモト九州地方、最も多く複数県に隣接している県はどこか。
シヨウトク十七条の憲法を制定した人物を「○○○○○太子」という。 メモ:実は存在しなかったという話も。
アキタ山形県と青森県の間にある県はどこか。
バクハン幕府と藩の力で全国の土地と人民を支配する政治の制度を「○○○○体制」という。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!