このページは「クロスワード世界史(九竜半島の一部、洪秀全)_問題24」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!
高校世界史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校世界史クロスワード
【出題単語一例:九竜半島の一部、洪秀全】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 14世紀頃のモロッコの旅行家で「三大陸周遊記」を口述した。「○○○=バットゥータ」 |
---|
3 | 12世紀初めに中国東北部で女真が完顔阿骨打を皇帝として建国した国。 |
---|
4 | クローヴィス がフランク王国にて創始した最初の王朝。「メロヴ○○グ」 |
---|
5 | 1402年、起こったティムール朝がオスマン帝国を破った「アン○○の戦い」。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 1044年、宋と西夏との間で結ばれた「○○○○の和約」。 |
---|
4 | 南アメリカで1200年頃成立し、15世紀には高度な石造技術でマチュピチュを建設した「○○○帝国」。 |
---|
6 | イスラムにおける地租的な税のこと。「ハ○○ジュ」 |
---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![世界史クロスワード]()
![世界史iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ヒトガエシ | 天保の改革期に百姓の出稼ぎを禁じて、江戸に来た民を帰させる「○○○○○の法」。 |
バクリヨウ | 幕府の直轄領のことを何というか。 |
リアス | せまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸のことを〇〇〇式海岸という。 |
ヨウソエキ | デンプンがあるか確かめるために使用される薬品は何か。 |
テラ | 江戸時代に百姓や町人の子供が読み・書き・そろばんなどの実用的な知識を学んだ施設を「○○子屋」という。 |
ドイツ | 首都がベルリンの国。 |
ジユウナナ | 聖徳太子は604年○○○○○条の憲法を定めた。 |
クジ | 名主が下人・作人に手工業製品や特産物などを収めさせる税。 |
ニジヨウガワラ | 建武の新政を批判したもの。「○○○○○○○の落書」 |
オオノ | 中大兄皇子は塔や新羅の来週に備え、大宰府を守るため水城と何を築いたか。 |
コウミヨウシ | 後に聖武天皇になる文武天皇の皇子に藤原不比等が嫁がせた娘。 |
ジヤツクリー | 14世紀後半に領主の封建反動に対する抵抗してフランスで起こった反乱。「○○○○○○の乱」 |
ポーランド人 | 西スラヴ人の内、14世紀にリトアニアとの同君連合国家を形成した「○○○○○人」。 |
センシヨク | 細部を見やすくするため、試料の特定の部分を色素で選択的に着色すること。 |
シユゲンドウ | 仏教と山岳信仰が結びつき生まれた宗教。 |