クロスワード 世界史(恩貸地制度、従土制)_問題240

このページは「クロスワード世界史(恩貸地制度、従土制)_問題240」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:恩貸地制度、従土制】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123
4
56
78
9101112
13
1415

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
1後金の2代目で1636年、国号を清に改めた人物。
2アメリカのロマン派詩人で哲学者でもあり、「自然論」の著作がある人物。
3使用した道具で分けると新人の後半以降の時代を「○○石器時代」と言われる。
4イギリスによって植民地にされ、三角貿易に利用された南アジアの国はどこか。
610世紀前半に雲南で成立した国。
81571年、おきたスペインなどの連合艦隊にオスマン帝国が敗れた戦い。「○○○○の海戦」
10中国で「狂人日記」や「阿Q正伝」などを発表した人物。
11ペルシア戦争を記述したギリシアの歴史家。「ヘロ○○○」
ヨコのカギ:
1プロイセンでユンカーの支持のもと絶対王政体制を確立した一家。「○○○○ツォレルン家」
31845年、起こった戦争でイギリス東インド会社が勝利し西北インドに進出することになった「○○戦争」。
41936年、ドイツがロカルノ条約を破棄して進駐した場所「ラ○○ライト」。
5ウィーン会議で正統主義の原則を主張したフランス外相。
71206年ゴール朝のアイバクがたてたインド初のイスラム王朝。「○○○王朝」
91791年、始まったフランスの立法議会で、対立したフイヤン派と○○○○派。
1212世紀フランスの大学で、主に神学を中心としていた「○○大学」。
137世紀のチベットでソンツェン・ガンポが建国した国。
141206年、諸部族を統一してモンゴル帝国を成立させた。「○○○○・ハン」
15唐の時代の詩人で「詩聖」と称されている人物。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ヒートアイランド福岡市などの大都市でみられる、都心部の気温が周囲よりも高くなる現象を何というか。
ギヨルイ脊椎動物の中で水の中で生活する生き物を何類というか。
サンパン1673年、呉三桂らが清に対して起こした反乱。「○○○○の乱」
シヨウヒシヤ食物連鎖における、ピラミッド状の一番下より上のものたちを自然界の何と呼ばれるか。
キコウ葉の表皮に存在する主に光合成、呼吸および蒸散のために、外部と気体の交換を行う小さな穴を何というか
カピチユレーシヨンオスマン帝国が外国人に与えた特権でのちの西欧諸国の不平等条約のモデルとなったもの。
オウエイ1399年、起きた、周防などの守護大名大内義弘が起こした反乱。「○○○○の乱」
チヨウニン商人や職人は合わせて何と呼ばれていたか。
イシ弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。
サヌキヘイヤ香川県は水不足を解消するために徳島県の吉野川から用水をひいた。この平野を何というか。
シヨウヒシヤ食物連鎖における、ピラミッド状の一番下より上のものたちを自然界の何と呼ばれるか。
テンシン1885年日本と清との間で朝鮮の取りあつかいについて決めた「○○○○条約」。
チユウトウ雌蕊(めしべ)の先端の事を何というか。
クジユウクリハマ千葉県房総半島東岸にある、刑部岬と太東崎の間、太平洋に面している全長約66kmの海岸を何というか。
チチユウカイセイイタリアの気候は夏に乾燥し、冬に比較的降水量が多い。これを何気候というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!