クロスワード 世界史(スキタイ、匈奴)_問題272

このページは「クロスワード世界史(スキタイ、匈奴)_問題272」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:スキタイ、匈奴】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
67
89
101112
13
14

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
21919年、開かれたパリ講和会議によって生まれたヨーロッパの新しい秩序体制。「○○○○○体制」
3三十年戦争で活躍した、スウェーデン王。「グスタフ=○○○○」
4満州事変に対し、国際連盟が調査のために派遣した。「○○○○調査団」
914世紀ごろメキシコで成立した国家。「○○○○帝国」
10独立宣言にて「これらの権利を守るため人々の間に政府がつくられる。」これを「○○○イ契約説」といわれる。
1111世紀のペルシアの詩人で「ルバイヤート」などの作品がある。「○○○=ハイヤーム」
12イギリスで1600年、エリザベス1世の時に設立され、アジア貿易独占権を与えられたもの。「東○○○会社」
ヨコのカギ:
1チェコ兵の捕虜救出を口実にしてアメリカや日本などが1918年、行った「○○○○出兵」。
4ヴェーダの最古のもの。「○○=ヴェーダ」
51870年の普仏戦争の結果、ドイツに生まれた新しい国家。「○○○帝国」
6アメリカ航路開拓に援助を与え、コロンブスにも援助を与えていたスペイン女王。
7唐の時代の詩人で「詩聖」と称されている人物。
8ネーデルランドで、油絵画法をはじめたフランドル派の人達。「○○○=アイク兄弟」
10紀元前11世紀頃に殷を滅ぼして華北地域を支配した国家。
131517年、九十五ヵ条の論題を発表して贖宥状販売を批判したヴィッテンベルク大学教授。「○○○○○=ルター」
14732年ウマイヤ朝のイスラーム軍をトゥール・ポワティエ間の戦いで破ったフランク王国の人物。「○○○・マルテル」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

エネルギー吸収された養分は酸素を使って二酸化炭素と水がに分解される、このとき○○○○○が生み出される。
カイガン中緯度の寒流の東側、大陸西岸に出来る「○○○○砂漠」。
シヨクモツレンサある生物に注目したときに鎖のようにつながっていく直接的な食うー食われるの関係。
スペイン首都がマドリードの国。
ミジンコアメーバとミジンコどちらの方が大きいか。
キカンある特定の機能をもち特定の位置に局在している構造。組織が集まってできている。
リクユ明の洪武帝が定めた民衆教化のための六カ条のこと。
オランダ鎖国状態時に貿易が許されていた「中国船・○○○○船」。
スーダン首都がハルツームの国。
チヨウアン平城京は唐の都にならってつくられた。それはどこか。
ケイカイロン天台宗を開いた最澄の代表的著作。
ジリヨク磁石や電流が流れている導体どうし、あるいはそれらと強磁性体の間に発生する力のことを何というか。
ミヨウギヨウドウ弘仁・貞観文化期での大学の学問で特に儒教に学ぶ学科。
セイシヨク生物が仲間を増やすことを何というか。
クローン生物体の細胞から無性生殖的に増殖し、それと全く等しい形質と遺伝子組成を受け継ぐ別の個体。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!