クロスワード 世界史(春秋時代、戦国時代)_問題317

このページは「クロスワード世界史(春秋時代、戦国時代)_問題317」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:春秋時代、戦国時代】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
67
89
1011
1213
1415
1617

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
21858年、アロー戦争中に一旦結ばれた講和条約。「○○○○条約」
311世紀初めに中国西北部でチベット系タングート族が建国した国。
4議会政治の基礎ができあがり、「国王は君臨すれども統治せず」という「○○○○君主制」が確立した。
51859年、「種の起源」を刊行して進化論を提唱したイギリスの人物。
6古代ギリシアの三大悲劇詩人の一人で「アガメムノン」などの作品がある人物。「○○○キュロス」
91882年、ドイツ・オーストリア・イタリアで結ばれた同盟で、フランスの孤立化をはかった「○○○○同盟」。
101571年、レパントの海戦でオスマン帝国を破るなどし、1580年、はポルトガルを併合したスペイン王。「○○○○2世」
111919年のパリ講和会議で結ばれたヴェルサイユ条約でドイツがフランスに返還した「○○○○・ロレーヌ地方」。
121740年、即位したプロイセン王で、マリア=テレジアの家領継承に反対しシュレジエンを占領した国王。「フ○○ドリヒ2世」
14唐の時代の詩人で「詩聖」と称されている人物。
15使用した道具で分けると新人の後半以降の時代を「○○石器時代」と言われる。
ヨコのカギ:
1中世西ヨーロッパで共通の学術語とされたもの。「○○○語」
4ヴェーダの最古のもの。「○○=ヴェーダ」
511世紀前半にベトナムで李氏が建国した国。
6マウリヤ朝の第三代で、南端部を除き全インドを統一した。「○○○○○王」
714世紀末の朝鮮で李氏朝鮮を打ち立てた武将。「李成○○」
8スイスのチューリッヒで宗教改革を始めるが保守派との戦いに敗れた。「ツヴ○○グリ」
9ルネサンス様式を代表する建築物でブラマンテが着手しミケランジェロが継承したローマの建物。「○○=ピエトロ大聖堂」
101791年、始まったフランスの立法議会で、対立したジロンド派と○○○○派。
12随を破り唐を建国した。
131148年ごろに成立し北インドに侵入したイラン系王朝。
14ジェームズ2世の即位をきっかけに生まれた、即位を認め国王の権威を重視する政党。「○○○党」
151845年、起こった戦争でイギリス東インド会社が勝利し西北インドに進出することになった「○○戦争」。
16「コモン=センス」を出版し、アメリカ独立の気運を盛り上げた人物。「トマス=○○○」
171789年フランス革命がおこった。これは「○○チーユ牢獄襲撃事件」がきっかけとなっている。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

サバクド降水量がきわめて少く植物の大部分が生育しない砂漠地帯の土壌。
ジエームズ王権神授説を唱え議会を無視し、国教を強制したイギリス・ステュアート朝の初代王。
ラパスボリビアの首都。
ケンム鎌倉幕府滅亡後の1333年6月に後醍醐天皇が「親政」を開始した事により成立した政権及びその新政策。「○○○の新政」
メキシコシテイメキシコの首都。
シンガポール首都がシンガポールの国。
プレート地球の表面をおおう、厚さ100キロの岩盤を何というか。 メモ:日本にはこれが多いため地震大国である。
セイシヨウナゴン枕草子の作者は誰か。
ユウセイセイシヨク生物の増え方として雌雄にもとづいてふえ方を何というか。
マスジロウ徴兵の制度を構想した「大村○○○○○」。
コクサイレンメイ1933年、アメリカが承認し、翌年、ソ連が加盟したもの。
メンザイフ宗教改革はローマ教皇が何を売ったことから始まったか。
ヨドガワ琵琶湖から流れ出て大阪平野を通り、大阪湾にそそぐ代表的な川を何というか。
ミケランジエロダビデ像をつくった人物。
チヤート生物の死がいが固まってできた岩石は2種類ある。石灰岩と○○○○である。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!