クロスワード 世界史(ラオス、ラタナコーシン朝)_問題32

このページは「クロスワード世界史(ラオス、ラタナコーシン朝)_問題32」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:ラオス、ラタナコーシン朝】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

12
3
4
5

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
11673年、呉三桂らが清に対して起こした反乱。「○○○○の乱」
2フランス領インドシナで、ベトナム独立同盟を組織し、ベトナム民主共和国の成立を宣言した「ホー=チ=○○」。
3独立宣言にて「これらの権利を守るため人々の間に政府がつくられる。」これを「○○○イ契約説」といわれる。
ヨコのカギ:
1ルネサンス様式を代表する建築物でブラマンテが着手しミケランジェロが継承したローマの建物。「○○=ピエトロ大聖堂」
3使用した道具で分けると新人の後半以降の時代を「○○石器時代」と言われる。
4「エジプト人のためのエジプト」をスローガンに1881年、反乱を起こした人物。「ウラービー=○○○」
51402年、起こったティムール朝がオスマン帝国を破った「アン○○の戦い」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

コウチ四国は愛媛県、徳島県、香川県あと1つどこか。
トザマ関ヶ原の戦い以後、徳川氏に従った「○○○大名」。
ジヨウモン弥生時代の前は何時代か?
ベルリンドイツの首都はどこか。
クブンデン律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを何というか。
ハーデイメンデル集団において、遺伝子頻度は一定に保たれ、世代をくり返しても変化しないという「○○○○・ワインベルグの法則」。
キセノン元素記号「Xn」で表す元素名 性質:揮発しにくい
シマザ「破壊」「若菜集」の作者。「○○○キ藤村」
アラビアハントウサウジアラビアが位置している半島全体の名前を何というか。
マリアオーストリアを支配していたハプスブルグ家の人物で、1740年、即位した女性。「○○○=テレジア」
ヨウシヨク湾内や入江でカキ・ハマチなどを育てる漁業を何漁業というか。
アテルイ河内国で処刑された、詠美氏の指導者は誰か。
エイヨウセイシヨク胚・種子を経由せずに根・茎・葉などの栄養器官から、次の世代の植物が繁殖する無性生殖を何というか。
フアネス古代ギリシアの喜劇作家で「女の平和」などの作品がある人物。「アリスト○○○○」
カイガンダンキユウ海岸沿いに発達する台地状または階段状の地形を何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!