クロスワード 世界史(マヤ文明、インカ帝国)_問題328

このページは「クロスワード世界史(マヤ文明、インカ帝国)_問題328」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:マヤ文明、インカ帝国】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
6
789
1011
12
131415
1617
1819

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2インドの国民会議派の指導者で、英国に対し非暴力・不服従運動などを展開した。
3生産者のもとで持つ者が労働者を雇う仕組みを「○○○主義」という。
4750年成立しアラブ人の特権を廃してイスラーム法にもとづいて統治しイスラーム帝国と呼ばれる王朝。
5ヴェーダの最古のもの。「○○=ヴェーダ」
7世界最古の鋳造貨幣が作られた国。
81206年、諸部族を統一してモンゴル帝国を成立させた。「○○○○・ハン」
9アメリカ第5代大統領でアメリカ大陸とヨーロッパの相互不干渉を宣言した。
1110世紀前半に朝鮮半島で王建が作った国。
14南アメリカで1200年頃成立し、15世紀には高度な石造技術でマチュピチュを建設した「○○○帝国」。
151806年、ナポレオンの保護のもと西南ドイツ諸国をあわせた国家連合。「○○○同盟」
16フィリッポス2世の息子で東方遠征をはじめてアケメネス朝を滅ぼし大帝国を作った「アレク○○ドロス大王」
171789年フランス革命がおこった。これは「○○チーユ牢獄襲撃事件」がきっかけとなっている。
ヨコのカギ:
1東晋の画家で画聖と呼ばれ「女史箴図」などの作品がある。
4暗殺された第4代カリフ。
6ジェームズ2世の即位をきっかけに生まれた、即位に反対し議会の権利を主張した政党。「○○○○党」
7本草学史上最も充実した薬学書「本草綱目」を著した人物。
101016年、イングランドを征服したクヌートが開いた国家。「○○○朝」
11イスラム教の聖典なっている書物を何というか。
12古代ローマの詩人で叙事詩「アエネイス」などの作品がある人物。「ウェル○○○○」
13グリーンランドとスカンジナビア半島の中間、北極圏のすぐ南に位置する国。「○○○ランド」
15イスラムにおける地租的な税のこと。「ハ○○ジュ」
16オランダが進出したジャワ島で導入された輸出用作物を栽培させる「強制○○○○制度」。
181939年、ドイツがソ連と結んだポーランドの分割と東欧の戦力範囲を設定した「独ソ○○○○条約」。
19代々のカリフを認めるイスラム教の多数を占める一派。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

モンゴルチンギス・ハンは「○○○○帝国」をつくった。
シンケイケイ脳、脊髄、運動神経、感覚神経、交感神経、副交感神経などで構成される器官系。
イワテ宮城県と青森県の間にある県はどこか。
ウズマキカン音を聞くために耳の奥ではリンパ液で部分をとおって聞こえている。この部分を何というか。
トネ流域面積が日本一の「○○川」。
カンゾウキリスト教徒で日露非戦を主張した代表的な人物を「内村○○○○」という。
ヒヨウシヨク氷河の浸食作用で形成された谷。「○○○○○○谷」
オオサカヘイヤ阪府の北部の一部を除く大部分から兵庫県の南東部を占める平野を何というか。
オオノジヨウ中大兄皇子は塔や新羅の来週に備え、大宰府を守るため水城と何を築いたか。
アマノガワ銀河系は地球から見ると光の帯のように見える。この光の帯は何と呼ばれているか。
ニヨウソアンモニアは肝臓であるものに変えられる何になるか。
ヒサミツ安藤信正が失脚した後に文久の改革を進めた人物。「島津○○○○」
チヨウセツネジ顕微鏡の箇所について。対象物のピントを合わせる為、横に付いている高さ調整箇所を何というか。
シカノシマ金印は江戸時代発見された場所はどこか。
アカシシ日本の標準時刻の基準となっている市はどこか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!