クロスワード 世界史(ナーガールジュナ、司馬睿)_問題342

このページは「クロスワード世界史(ナーガールジュナ、チャンドラグプタ1世)_問題342」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:ナーガールジュナ、チャンドラグプタ1世】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

12345
67
8910
11
1213141516
1718
1920
2122

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
21688年国王を追放し、新しい国王をオランダから迎え、国民の権利と自由を守ることを約束させた。これを「○○○革命」と呼ぶ。
3ヘレニズム文化期にゼノンが説いた禁欲重視の哲学の派閥。「○○○派」
4使用した道具で分けると新人の後半以降の時代を「○○石器時代」と言われる。
51856年、貿易拡大を狙ったイギリス・フランスと清との間で起こった「○○○戦争」。
71955年、平和十原則を採択した「○○○○会議」。
81987年、アメリカとソ連との間で結ばれたはじめて核兵器削減に同意した「○○○○○○核戦力全廃条約」。
911世紀のペルシアの詩人で「ルバイヤート」などの作品がある。「○○○=ハイヤーム」
10チャンドラグプタ2世を訪れて、「仏国記」を著した東晋僧。
13スイスのチューリッヒで宗教改革を始めるが保守派との戦いに敗れた。「ツヴ○○グリ」
14紀元前594年、アテネで財産政治を行う改革を行うようにした調停者。
16フランス王家とハプスブルグ家との対立を背景に1494年から起こった「○○○○戦争」。
1815世紀頃のヨーロッパ、特にイタリアで人間や自然のありのままを見ようとした古代ギリシャ・ローマの文化を学び直す運動がおこった。「ルネ○○ス」
19ナーナクが創始し、偶像崇拝とカースト制を否定した宗教。「○○教」
2010世紀半ばに中央アジアに成立した初のトルコ系イスラーム王朝。「○○=ハン朝」
ヨコのカギ:
1トロイア戦争を題材に叙事詩の「イリアス」や「オデュッセイア」を作った。
4イランのサファヴィー朝が国教化したの。
67世紀のチベットでソンツェン・ガンポが建国した国。
8唐の首都は何処か?
10プロイセンでユンカーの支持のもと絶対王政体制を確立した一家。「○○エンツォレルン家」
111870年の普仏戦争の結果、ドイツに生まれた新しい国家。「○○○帝国」
121919年のパリ講和会議の基本原則となった十四ヵ条を発表したアメリカ大統領。
1514世紀末の朝鮮で李氏朝鮮を打ち立てた武将。「李成○○」
171897年、就任したアメリカ大統領で、アメリカ=スペイン戦争を遂行し、フィリピン・グアム・プエルトリコを獲得した。「マツ○○リー」
18ルネサンス様式を代表する建築物でブルネレスキが設計したフィレンツェの建物。「○○○=マリア大聖堂」
19古代のエジプト文字は象形文字で三種の種類があった「神聖文字・○○○○文字・民衆文字」。
21唐の時代の詩人で「詩仙」と称されている人物。
22ポルトガルが1510年、占領し、総督府を設置しアジア貿易の拠点。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

リヨウミン班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を何というか。
ヒヨウヒ葉を細胞で見た時、葉の表面をおおっている部分のことを何というか。
シユシガク幕府が特に奨励した学問は、儒学のうち何という学派か。
モンス季節風のことを別名〇〇〇ーンと呼ぶ。
ムレ行動をともにする動物の集団。
ウミンシユ1955年に結成された現在の日本の主流政党「ジユ○○○○○党」。
サイバン日米和親条約に不平等な点があった。それは日本で罪を犯した外国人をその国の領事が裁く「領事○○○○権」を認めた。
トウカンフ1905年、第二次日韓協約で外交権を取り上げ、日本が置いた組織。
バンジユールガンビアの首都。
ツカGHQの最高司令官。「マ○○-サー」
イチヨウ「にごりえ」「たけくらべ」の作者。「樋口○○○○」
カオル治外法権の回復に力を入れたが、鹿鳴館の建設などの欧化政策や外国人判事の登用が批判され外務大臣を辞任した人物。「井上○○○」
アカンタイ北緯60度・南緯60度付近に形成される、周囲より気圧が低くなっている帯状の地域。「○○○○○低圧帯」
インドヨウ太平洋・大西洋に次ぐ世界三大洋の一。 メモ:地球表面積の7分の1を占める。
シゼンテイボウ氾濫原において河川の流路に沿って形成される微高地のこと。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!