クロスワード 世界史(チャンドラグプタ2世、法顕)_問題343

このページは「クロスワード世界史(チャンドラグプタ2世、法顕)_問題343」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:チャンドラグプタ2世、法顕】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

1234
5
67
89
1011
1213
1415
1617

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
1晋の一族で江南にのがれ東晋を建国した。
21740年、即位したプロイセン王で、マリア=テレジアの家領継承に反対しシュレジエンを占領した国王。「○○○○○○2世」
31764年、ジェニー紡績機を発明した人物。「ハーグ○○ブス」
4アステカ帝国を破壊しメキシコを征服したスペインの人物。
5北魏で行われた土地政策。
9ミドハト憲法が停止されることになった「○○戦争」。
10東晋の詩人で「帰去来辞」や「桃花源記」などの作品がある人物。
11フランス領インドシナで、ベトナム独立同盟を組織し、ベトナム民主共和国の成立を宣言した「ホー=チ=○○」。
13唐と連合し百済・高句麗を滅ぼした国。
14ルネサンス様式を代表する建築物でブラマンテが着手しミケランジェロが継承したローマの建物。「○○=ピエトロ大聖堂」
15ポルトガルが1510年、占領し、総督府を設置しアジア貿易の拠点。
ヨコのカギ:
1フランスのベトナム保護国化を認めなかった清朝とフランスとが1884年、起こした「○○○○戦争」。
3明の洪武帝が導入した村落行政制度。「○○○制」
51918年、起きたドイツ革命につながり第一次世界大戦終結にもつながった水平の暴動は何処で起きたか?「○○○軍港」
6アメリカのロマン派詩人で哲学者でもあり、「自然論」の著作がある人物。
7「国民が圧政に抵抗する権利」を「○○コウ権」という。
8紀元前478年、アテネが盟主となって結成された「○○○同盟」。
101545年から3回にわたって開かれた会議で、教皇の至上権を再確認し思想統制の強化した「○○○○○公会議」。
12220年、中国で魏を建国した人物。
1315世紀末からヨーロッパ人はアジアへ進出するようになった。主に「香○○料」のためである。
14宣教師迫害を口実に1858年、おこった仏越戦争の結果、結ばれた「○○○○条約」。
16古代のエジプト文字は象形文字で三種の種類があった「神聖文字・○○○○文字・民衆文字」。
17紀元前12世紀~紀元前8世紀頃までダマスクスを中心に内陸貿易していたのは「○○○人」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

セイゲン精子を形成するもとの「○○○○細胞」。 メモ:始原生殖細胞が精巣に入り分化する。
バソプレシン集合管での水の再吸収を促進するなどの働きをもつホルモン。
サンサルバドルコロンブスが上陸し命名したバハマ諸島の一つ。
ゲンパク解体新書を翻訳に携わった「杉田○○○○」。
オケハザマ織田信長と今川義家の戦いを「○○○○○の戦い」という。
セイカン北海道と本州を結ぶ○○○○トンネル。
タテアナ縄文時代の人々は○○○○式住居に住んでいた。
エイキユウトウド1年中とけることのない地面をこう呼ぶ。 メモ:近年は温暖化によってとけはじめている。
プラン1947年、アメリカがヨーロッパ諸国への経済援助の意向を示した人物。「マーシャル=○○○」
コウライフビライが服属させた朝鮮の国家。
タイシヨウ結果を検証するための比較対象を設定した「○○○○○実験」。
タダタカ西洋の測量術を取り入れて、はじめて全国の沿岸を実測し日本地図をつくった「伊能○○○○」
ミヤケヤマト政権の直轄地のこと。
スイリヨク水産資源の得やすい山地に多くつくられている発電所を何というか。
サンナイマルヤマ青森県にある約5500年~4000年前頃の○○○○○○○○遺跡。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!