クロスワード 世界史(ウパニシャッド、ヴァルダマーナ)_問題355

このページは「クロスワード世界史(ウパニシャッド、ヴァルダマーナ)_問題355」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:ウパニシャッド、ヴァルダマーナ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
6
789
1011
12
131415
1617
1819

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2インドの国民会議派の指導者で、英国に対し非暴力・不服従運動などを展開した。
3生産者のもとで持つ者が労働者を雇う仕組みを「○○○主義」という。
4750年成立しアラブ人の特権を廃してイスラーム法にもとづいて統治しイスラーム帝国と呼ばれる王朝。
5ヴェーダの最古のもの。「○○=ヴェーダ」
7世界最古の鋳造貨幣が作られた国。
81206年、諸部族を統一してモンゴル帝国を成立させた。「○○○○・ハン」
9アメリカ第5代大統領でアメリカ大陸とヨーロッパの相互不干渉を宣言した。
11クロムウェルの独裁政治の中、1651年、制定され、オランダとの戦争のきっかけになった「○○○○法」。
14南アメリカで1200年頃成立し、15世紀には高度な石造技術でマチュピチュを建設した「○○○帝国」。
151806年、ナポレオンの保護のもと西南ドイツ諸国をあわせた国家連合。「○○○同盟」
16ルネサンス様式を代表する建築物でブラマンテが着手しミケランジェロが継承したローマの建物。「○○=ピエトロ大聖堂」
171789年フランス革命がおこった。これは「○○チーユ牢獄襲撃事件」がきっかけとなっている。
ヨコのカギ:
1東晋の画家で画聖と呼ばれ「女史箴図」などの作品がある。
4暗殺された第4代カリフ。
6ジェームズ2世の即位をきっかけに生まれた、即位に反対し議会の権利を主張した政党。「○○○○党」
7本草学史上最も充実した薬学書「本草綱目」を著した人物。
101016年、イングランドを征服したクヌートが開いた国家。「○○○朝」
11イスラム教の聖典なっている書物を何というか。
12古代ローマの詩人で叙事詩「アエネイス」などの作品がある人物。「ウェル○○○○」
13グリーンランドとスカンジナビア半島の中間、北極圏のすぐ南に位置する国。「○○○ランド」
151775年、起こった戦争でイギリス東インド会社が勝利し西部インドに進出することになった「マ○○ター戦争」。
16オランダが進出したジャワ島で導入された輸出用作物を栽培させる「強制○○○○制度」。
181939年、ドイツがソ連と結んだポーランドの分割と東欧の戦力範囲を設定した「独ソ○○○○条約」。
19代々のカリフを認めるイスラム教の多数を占める一派。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

キリシタンキリスト教信者たちは何と呼ばれていたか。
エチオピア1896年、イタリアが征服を失敗し、独立を保った国。「○○○○○共和国」
エイトク安土桃山時代の絵師。日本美術史上もっとも著名な画人の1人。「狩野○○○○」 メモ:代表作に『唐獅子図屏風』、『洛中洛外図屏風』
キタハンキユウ地球の赤道より北のことを何というか。
ヘイアン794年に都を移した。「○○○○京」。
カイホウレイ「えた、ひにんの身分を廃止し、平民とする」という布告を何というか。
トネガワ流域面積が日本一の川を何というか。
テイコク1890年日本で初めて国会が開かれた。この国会を「○○○○議会」という。
ヘーゲル弁証法哲学を研究し、ドイツ観念論哲学を完成させた人物。
コウカクカニやエビのなかまを何類と呼ぶか。
ウクライナ首都がキエフの国。
ボツテイチエリ「ヴィーナスの誕生」で知られるイタリアの画家。
ソウタロウ「金蓉」の画家。「安井○○○○○」
シタジチユウブン鎌倉時代に行われた、荘園領主が土地を地頭に分け与える代わりに荘園に干渉しない約束を結ぶこと。
ローマ十字軍のころ、ヨーロッパ社会で国王以上に権威と影響力を持っていた人物がついていた位を「○○○教皇」という。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!