クロスワード 世界史(アクティウム、アウグストゥス)_問題376

このページは「クロスワード世界史(アクティウムの海戦、アウグストゥス)_問題376」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:アクティウムの海戦、アウグストゥス】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
56
789
1011
121314
1516
171819
2021

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
210世紀前半に雲南で成立した国。
3イギリスがインド経営の拠点としてインド東南部に建設した場所。
41947年、マーシャル=プランに対抗して、ソ連・東欧諸国が各国の共産党の情報交換機関として結成。「コ○○フォルム」
6中世西ヨーロッパで最高の学問とされたもの。
7「エジプト人のためのエジプト」をスローガンに1881年、反乱を起こした人物。「ウラービー=○○○」
9マリア=テレジアがプロイセンに奪われたシュレジエンを奪回するために、ロシアや敵対していたフランスと同盟を結び戦ったが、敗れた戦い。「○○○○戦争」
10オランダが東インド総督をおきアジア貿易の拠点。
13テュルゴーやネッケルを蔵相に登用し、特権身分に課税を行おうとしたが失敗したフランス国王。「○○16世」
14唐と連合し百済・高句麗を滅ぼした国。
16ルネサンス様式を代表する建築物でブルネレスキが設計したフィレンツェの建物。「○○○=マリア大聖堂」
17ポルトガルが1510年、占領し、総督府を設置しアジア貿易の拠点。
19ドイツのビスマルク首相が1890年、辞任する原因となった対立した皇帝。「ヴ○○ヘルム2世」
ヨコのカギ:
1紀元前586年、新バビロニアに滅ぼされた「○○王国」。
34から9世紀ごろユカタン半島で最盛期を迎えた「○○文明」。
4アケメネス朝でスサとサルデスの間に建設されたもの。「王の○○」
5イギリスやオランダが貿易や植民地支配のために作った会社を「東○○○会社」という。
615世紀末からヨーロッパ人はアジアへ進出するようになった。主に「香○○料」のためである。
712世紀フランスの大学で、主に神学を中心としていた「○○大学」。
8中世西ヨーロッパで共通の学術語とされたもの。「○○○語」
101789年フランス革命がおこった。これは「○○チーユ牢獄襲撃事件」がきっかけとなっている。
1110世紀頃から北インドに侵入したアフガニスタンのトルコ系イスラム王朝。
121945年2月にイギリス・アメリカ・ソ連首脳が結んだドイツ処理やソ連の対日参戦を定めた「○○○協定」。
14ナーナクが創始し、偶像崇拝とカースト制を否定した宗教。「○○教」
15モスクワ大公国の王で、16世紀に専制政治を強化した。「○○○○4世」
16孫文がとなえた民族の独立・民族の伸張・民生の安定からなる理念。「○○ミン主義」
181806年、ナポレオンの保護のもと西南ドイツ諸国をあわせた国家連合。「○○○同盟」
201802年フランスのナポレオンとイギリスとの間に結ばれた講和条約。「○○○○の和約」
21宗教改革は誰が始めたか。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ゼンカムカ閾値未満の刺激では反応しないが、閾値以上の刺激を加えても反応の強さは変わらないという応答のしくみ。「○○○○○の法則」
ケンシ犬や猫などは肉を切り裂くためにとがった牙がある。このこの歯のことを何というか。
マイトネリウム元素記号「Mt」で表す元素名 語源:人名リーゼ・マイトナー
ナンソウフビライ=ハンが1279年、滅ぼした国。
モンス季節風のことを別名〇〇〇ーンと呼ぶ。
リチウム元素記号「Li」で表す元素名 岩から採取
ホン士農工商の身分制度で、百姓の中でも土地を持つ者を「○○百姓」という。
ニキ高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を何作というか。
テキチテキサクその土地の自然的・社会的条件に最も適した農作物を 栽培することを何というか。
オリノコ南アメリカ大陸で第三の大河。「○○○○川」 メモ:カリブ族の言葉で「川」を意味する。
オカヤマ広島県と兵庫県の間にある県はどこか。
カマクラ源頼朝が幕府を開いてはじまった「○○○○時代」。
キヨウカ川柳とともに流行した世相を皮肉った短歌を何というか。
フアドウーツリヒテンシュタインの首都。
リデイア世界最古の鋳造貨幣が作られた国。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!