クロスワード 世界史(ディオクレティアヌス)_問題378

このページは「クロスワード世界史(コロナートゥス、ディオクレティアヌス)_問題378」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:コロナートゥス、ディオクレティアヌス】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
6
78
910
11121314
151617
181920
21

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
21952年のエジプト革命後しばらくして大統領の地位についたナセルがアスワン=ハイダムの建設資金を得るためにした宣言。「○○○○○○国有化」
3フランス王家とハプスブルグ家との対立を背景に1494年から起こった「○○○○戦争」。
410世紀末にはハンガリー王国を建国し、ローマカトリックを受容した「○○○○○人」。
5ブワイフ朝が創始した、軍人の俸給額に応じて分与地の徴税権を付与した制度。
10古典派の経済学者で「経済学および課税の原理」などの著作があるイギリスの人物。
126世紀にカンボジアでクメール人が建国した国。
14イランで1891年、展開された外国利権に抵抗する運動。「○○○=ボイコット運動」
17代々のカリフを認めるイスラム教の多数を占める一派。
18フランスで1894年、おきたユダヤ系軍人の冤罪の「ドレ○○ス事件」。
20古代エジプトの宗教で多神教のなかで主神とされた太陽神の名前。
ヨコのカギ:
16世紀にローマ法の集大成である「ローマ法大全」を編纂させた東ローマ皇帝。「○○○○ニアヌス」
4約7000年前に農耕が始まり使われ始めた「○○○石器」。
6ムガル帝国のシャー=ジャハーンがアグラ近郊に建てたインド=イスラーム文化を代表する建築物。「○○○・マハル」
7アメリカで1820年、結ばれた取り決めで、北緯36度30分線を自由州・奴隷州の境界としたもの。「○○○○協定」
81945年2月にイギリス・アメリカ・ソ連首脳が結んだドイツ処理やソ連の対日参戦を定めた「○○○協定」。
91841年エジプト・スーダンの総督の地位の世襲化を国際的に認められ、エジプトの「ムハンマド=○○○朝」の始祖となった。
118世紀半ばに唐の節度使だった安禄山が起こした「○○○の乱」。
131215年、イングランド貴族がジョン王に認めさせ立憲政治の基礎とされるもの。「マグナ・○○○」
15インドの国民会議派の指導者で、英国に対し非暴力・不服従運動などを展開した。
161789年フランス革命がおこった。これは「○○チーユ牢獄襲撃事件」がきっかけとなっている。
19紀元前621年、アテネで制定された市民に厳しいが市民間における法の平等が実現したもの。「○○○○の成分法」
21古代エジプトで生まれた太陽暦がローマに伝わって「○○○○暦」になった。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ハイチ首都がポルトープランスの国。
オオメツケ江戸幕府及び諸藩の役職の1つ。古くは惣目付(そうめつけ)、大監察とも呼ばれた。
グランチヤコ南米、アルゼンチン北部からボリビア、パラグアイにわたる大平原。
ピレネーヨーロッパ大陸とイベリア半島を分ける山脈を何というか。
ホコウソ酵素が複合タンパク質でできている場合、その構成要素である非タンパク質(低分子化合物)部分。タンパク質部分と結合したり離れたりする。
ヨテイウンメイ胚の各部域が、正常な発生で将来たどるべき発生運命。
セイチヨウタンパク質合成、成長促進、血糖量を増すなどの働きをもつ「○○○○○ホルモン」。
サイパン太平洋戦争で日本本土への空襲が激しくなったのは「○○○○島」が占領されてからである。
ラインアルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている川を何川というか。
チヤンパーインドシナ半島東南部のチャム人が2世紀末に後漢から独立して作られた国。
ハイニユウ胚とともに種子を構成するもので、発芽するときに栄養を供給する。
ロカルノ1925年、結ばれたドイツと西欧諸国との国境を維持することを定めた「○○○○条約」。
レントゲニウム元素記号「Rg」で表す元素名 語源:人名ヴィルヘルム・レントゲン
ステフアノ1877年、起こった露土戦争での講和条約。「サン=○○○○○条約」
アズチ江戸時代の前は○○○・桃山時代。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!