クロスワード 世界史(カーナティック、プラッシー)_問題43

このページは「クロスワード世界史(カーナティック戦争、プラッシーの戦い)_問題43」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:カーナティック戦争、プラッシーの戦い】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

123
45
6

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
214世紀頃のモロッコの旅行家で「三大陸周遊記」を口述した。「○○○=バットゥータ」
3ポルトガルが1510年、占領し、総督府を設置しアジア貿易の拠点。
412世紀初めに中国東北部で女真が完顔阿骨打を皇帝として建国した国。
5紀元前586年、新バビロニアに滅ぼされた「○○王国」。
ヨコのカギ:
11954年、中国の周恩来首相とインドのネルー首相が会談して発表した「○○○○原則」。
411世紀に宋の宰相に起用された王安石の改革で物資の安定と物価の安定を測ったも「○○○法」。
6紀元前2300年頃のインダス文明の代表的遺跡でインダス川下流にある遺跡。「モヘンジョ・○○」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ケンセイヨウゴ立憲政治を守る運動を「○○○○○○○運動」という。
ユーフラテスメソポタミア文明はチグリス川と「○○○○○○川」の流域で発達した。
ジユウトウ1881年、板垣退助を党首に国会期成同盟を改称して作られた政党。
ソウセン鎌倉時代に国内通貨として流通した、中国から輸入された貨幣。
テイー骨髄の造血幹細胞に由来し胸腺で分化する「○○○細胞」。
トウチヨウエキ細胞を浸したとき、細胞と溶液の間で、見かけ上は水の出入りが起こらないような溶液。細胞膜を半透膜とみなしたとき、細胞内と浸透圧が等しくなる溶液。
イシホウチヨウ弥生時代に稲の穂先を摘み取るためにあるものが使われた。
ナツソーバハマの首都。
ヨシ源頼朝の弟を「源○○経」という。
アツミ日本の太平洋側では珍しく東西方向に伸びている、全長約50km、幅5km – 8kmの細長い○○○半島。
エルビウム元素記号「Er」で表す元素名
クナシリトウ北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、色丹島、もう1つどこか。
キンイン金でつくられた印章のこと。
ラザホージウム元素記号「Rf」で表す元素名 語源:人名アーネスト・ラザフォード
ミヤザキヘイヤ宮崎県中央部海岸沿いにおいて南北約60kmの範囲に広がる平野。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!