クロスワード 世界史(ムハンマド=アリー、スエズ運河)_問題48

このページは「クロスワード世界史(ムハンマド=アリー、スエズ運河)_問題48」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:ムハンマド=アリー、スエズ運河】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

123
45
6

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2中世西ヨーロッパで共通の学術語とされたもの。「○○○語」
31773年に新しい茶税に反対して茶を海に投げ捨てた「ボ○○ン茶会事件」。
4紀元前2300年頃のインダス文明の代表的遺跡でインダス川下流にある遺跡。「モヘンジョ・○○」
5清が18世紀はじめに導入した人頭税を地税に含んで徴収する税制。「地○○銀制」
ヨコのカギ:
1ヘレニズム文化期に子午線の長さを測定した人物。「○○○○テネス」
4口語のトスカナ語で叙事詩「神曲」を著述した。
6ドイツのビスマルク首相が1890年、辞任する原因となった対立した皇帝。「ヴ○○ヘルム2世」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

テンム壬申の乱に勝利した天智天皇の弟の大海人皇子は「○○○天皇」になった。
サハラ南極大陸に次いで世界で2番目の大きさの砂漠である。○○○砂漠。
タカク草むらに生えるタンポポは日光に良く当たるように背丈が〇〇〇なる。
フランコ1936年、スペインで人民戦線内閣が成立したが、保守派の支持を得て反乱を起こした。
ブラジル南アメリカ州の面積の半分近くを占める国。
シセイセイドヤマト政権の政治制度。
ペキン1860年、ロシアの調停で結ばれたアロー戦争の講和条約。「○○○条約」
ダビデミケランジェロの代表的な彫刻作品「○○○像」
ゴニングミ年貢、犯罪などについて、百姓に連帯責任を負わせるしくみを何というか。
ユウロピウム元素記号「Eu」で表す元素名 発見地・ヨーロッパ
ジヨウチ1843年、出された江戸大坂周辺の天領を編入する計画で失敗し水野忠邦が失脚する事になった政策。「○○○○令」
セキルイ文永の役の後、博多湾沿いに築造された。
カマクラ源頼朝が幕府を開いてはじまった「○○○○時代」。
ケンキコキユウ酸素を必要としない呼吸。アルコール発酵、乳酸発酵、解糖が含まれる。
エゾチ室町時代のころ、現在の北海道は何と呼ばれていたか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!