クロスワード 世界史(アラスカ、大陸横断鉄道)_問題65

このページは「クロスワード世界史(アラスカ、大陸横断鉄道)_問題65」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:アラスカ、大陸横断鉄道】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

123
4
5
67
8

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2フランスの臨時政府がドイツと結んだ仮講和条約に不満を持ったパリ市民らが反乱を起こし、成立した自治政府。「パリ=○○○○○」
31859年、「種の起源」を刊行して進化論を提唱したイギリスの人物。「ダーウ○○」
4独立宣言にて「これらの権利を守るため人々の間に政府がつくられる。」これを「○○○イ契約説」といわれる。
7ドイツの人物で「四使徒」で知られ多くの聖書を題材とした版画の作品がある人物。「デュー○○」
ヨコのカギ:
1一六世紀頃の明で東南海岸に侵入し明を悩ませた。
4方位を知るためのある道具の改良の結果、大洋を航海することができた。「羅○○盤」
51351年、スコータイ朝を滅ぼしてタイに成立した王朝。
610世紀半ばに中央アジアに成立した初のトルコ系イスラーム王朝。「○○=ハン朝」
815世紀に最盛期を迎えた国家。首都はクスコ。ケチュア族が建てた「○○○帝国」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ミシシツピアメリカ合衆国のミネソタ州を源流とし、メキシコ湾へと注いでいる川。
カンニユウ動物の発生で、原腸胚初期に表層の細胞群が内側に入りこむこと。
クレタ紀元前2000年~1400年、クレタ島のクノッソス宮殿を中心に栄えた「○○○文明」。
ジスプロシウム元素記号「Dy」で表す元素名 性質:難分離性
ミズーリアメリカで1820年、結ばれた取り決めで、北緯36度30分線を自由州・奴隷州の境界としたもの。「○○○○協定」
ニヨウソアンモニアは肝臓であるものに変えられる何になるか。
サネスケ「小右記」の作者。「藤原○○○○」
タイヘイテンゴクアヘン戦争後、清は農民に重税を課したので、反乱がおこった。洪秀全を指導者とする「○○○○○○○○の乱」がおこった。
ネング名主が下人・作人に米・絹などを収めさせる税。
ブケ江戸時代に江戸幕府が武家を統制するために定めた法令。「○○諸法度」
アウグスキリスト教の教父と呼ばれる学者で「告白録」「神の国」を著した。「○○○○ティヌス」
ウマヤドノミコ推古天皇の摂政。
カンタク新田開発のため、有明海や児島湾などではどのようにして土地を広げたか。
キユウスイリヨク植物細胞を水に浸したとき、水を吸収する圧力。
イチエネルギー高い所にある物体がもつエネルギーを何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!