クロスワード 世界史(奴隷解放宣言、ゲティスバーグの戦い)_問題67

このページは「クロスワード世界史(奴隷解放宣言、ゲティスバーグの戦い)_問題67」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:奴隷解放宣言、ゲティスバーグの戦い】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

123
4
5
67
8

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
21921年、結ばれた条約で、太平洋の現状維持と日英同盟の解消となった「○○○○○条約」。
3カンボジアでシハヌークを追放したあとの政府と対立し内戦をおこなった赤色クメールの指導者。「○○=ポト」
4南アメリカで1200年頃成立し、15世紀には高度な石造技術でマチュピチュを建設した「○○○帝国」。
7古代エジプトの宗教で多神教のなかで主神とされた太陽神の名前。
ヨコのカギ:
119世紀末に中国の門戸開放・機会均等・領土保全を提唱したアメリカの国務長官。「○○○=ヘイ」
41807年、ナポレオンがロシア・プロイセンを破り結ばせた「テ○○ジツト条約」。
51939年、ドイツがソ連と結んだポーランドの分割と東欧の戦力範囲を設定した「独ソ○○○○条約」。
610世紀半ばに中央アジアに成立した初のトルコ系イスラーム王朝。「○○=ハン朝」
8儒家を批判し兼愛という無差別の愛を説いた思想家。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ラクスマン寛政の改革の頃、ロシア使節が1792年に根室に来て通商を求めてきた。その人物名を何というか。
ゲンゾンシヨクセイズ現存する植物群落の分布を表した地図。
ニチエイ1902年に日本が結んだ同盟を「○○○○同盟」という。
ソウドウキカン脊椎動物の前足はそれぞれ違うが、もとは同じ器官だったと考えられるものを何というか。
ジヨウドシンコウ平安時代の中ごろから、社会不安の高まりとともに広まった仏教の教えを何というか。
ダイジ国分尼寺と国分寺の総本山として奈良に建てられた寺を「東○○○」という。
コツトンベルトアメリカ合衆国南部にひろがる綿花栽培の盛んなベルト状の地域。
クシロ北海道で最も水あげが多い漁港はどこか。
ギルド11世紀頃発生した商人ギルドに対抗し、手工業者が結成したの。「同職○○○」
シコタントウ北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つどこか。
シヨクセイ複数の植物からなる集団。構成する植物の組成によって区別される。
ダイオウ大和政権は5世紀には九州から東北地方南部まで従えるようになった。この政権の王を何というか。
トネ流域面積が日本一の川を何川というか。
ヒヨウゴケン京都府と岡山県の間にある県を何というか。
カガクゴウセイサイキン化学合成を行う細菌。亜硝酸菌、硝酸菌、硫黄細菌、鉄細菌、水素細菌などがある。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!