クロスワード 世界史(モンロー教書、ギリシア)_問題89

このページは「クロスワード世界史(モンロー教書、ギリシア)_問題89」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:モンロー教書、ギリシア】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

123
4
56
7
8

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
211世紀のペルシアの詩人で「ルバイヤート」などの作品がある。「○○○=ハイヤーム」
316世紀から17世紀のヨーロッパ諸国のアジア進出で、マカオに拠点を建設した国。「○○トガル」
4エジプトで1169年、アイユーブ朝をたてた人物。「サラデ○○」
51688年国王を追放し、新しい国王をオランダから迎え、国民の権利と自由を守ることを約束させた。これを「○○○革命」と呼ぶ。
611世紀初めに中国西北部でチベット系タングート族が建国した国。
71845年、起こった戦争でイギリス東インド会社が勝利し西北インドに進出することになった「○○戦争」。
ヨコのカギ:
1中国の春秋後期にあらわられた人物で、周の「礼」を理想として、「仁」の実践を説いた人物。
4ドイツのビスマルク首相が1890年、辞任する原因となった対立した皇帝。「ヴ○○ヘルム2世」
5870年のフランク王国の領土の再画定を定めた「○○○○条約」。
81921年、結ばれた条約で、太平洋の現状維持と日英同盟の解消となった「○○○○○条約」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

サシン心臓の4つの部屋のうちもっとも金にが厚くできている。「○○○室」
ダザイフ大宝律令で北九州に設置された。
イエニチエリオスマン帝国の軍団でキリスト教徒の少年を訓練して改宗させて編入させていたもの。
エミ参勤交代を定めた将軍は「徳川イ○○ツ」である。
ムラヤクニン村の政治をあずかった、庄屋などの有力者を何というか。
ホルミウム元素記号「Ho」で表す元素名 語源 :ストックホルムの古名
ニチエイ第一次世界大戦で日本は「○○○○同盟」を理由に連合国側に参加した。
オオシオ幕府の役人であった人物がききんで苦しむ人々を救うため大阪で乱をおこした。これを「○○○○の乱」という。
リアスカイガンせまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸のことを何というか。
シチリア第1回ポエニ戦争で勝利したローマが最初の属州にしたのはどこか。「○○○○島」
カンガクイン大学別曹の中で、藤原氏のもの。
エスタンシアアルゼンチンのパンパスにおける大牧場経営のこと。
ケイセイタイ誘導の働きをもつ部分。
センゴク中国の紀元前403年から紀元前221年までの時代。「○○○○時代」
ヨン弥生時代はおよそいつごろの時期「紀元前○○世紀から紀元後3世紀」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!