このページは「クロスワード高校入試(化学反応、平清盛)_問題117」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:1200語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 高校入試対策】
高校入試対策用クロスワードパズル!
重要語句のまとめ!受験勉強が嫌になったら気晴らしに!
高校入試対策クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校入試対策用クロスワード
【 出題範囲:理科、地理、歴史】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | | 2 | | | 3 | | 4 |
| | | | 5 | | | |
6 | | | | | | 7 | |
| | | | | | 8 | 9 |
| 10 | | 11 | | 12 | | |
13 | | | | | 14 | | |
| | | 15 | | | | |
16 | | | | | 17 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 状態変化のうち。水で表すところの水の状態は何に該当するか。 |
---|
2 | 節足動物には体の外側が殻でおおわれ、身を守っている。この骨格のことを何というか。 |
---|
3 | アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている「○○○川」。 |
---|
4 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
5 | 長篠の戦いで争ったのは何氏か。 |
---|
7 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
---|
9 | スペインの首都はどこか。 |
---|
10 | 地震(岩石の破壊)の発生した地下の場所を何というか。 |
---|
11 | 縄文時代の時には世界史的には新石器時代となっており、農耕と○○○○が始まっていた。 |
---|
12 | 清少納言が書いた随筆。「○○○○ソウシ」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 日帰りできる程度の距離でおこなわれる○○○○漁業。 |
---|
3 | 「源氏物語」は「ム○○○式部」作品であるか。 |
---|
5 | 645年、最初に年号がつくられた。その年号を「○○化」という。 |
---|
6 | 豊臣秀吉は全国にわたって検地を行った。これを何というか。 |
---|
8 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流で一級河川を「○○川」という。 |
---|
10 | 金印は江戸時代発見された場所はどこか。 |
---|
13 | 真空に近い状態にすると放電が起こりやすくなる。この時おこる放電を○○○○放電という。 |
---|
14 | 天気図記号で二重丸は何を意味するか。 |
---|
15 | イスラム教の教えが書いてある経典を「○○○ン」という。 |
---|
16 | 南と東の間の方角を何というか。 |
---|
17 | ○○○(%)=容質の質量÷溶液の質量×100 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
カガクハンノウシキ | 化学変化を化学式で表したものを何というか。 |
ガスバーナー | 理科の実験に使用され、空気/ガス調節ねじがついた実験器具を何というか。 |
カタナガリ | 豊臣秀吉が全ての農民から武器を取り上げた政策を何というか。 |
コンゴウリン | 2種以上の木からなる森林。 |
モノグリセリド | 体内にはいってきた脂肪は消化によって脂肪酸と何に変わるか。 |
ボアソナード | 1880年、制定された刑法を起草したフランス人学者は誰か? |
モリオウガイ | 「舞姫」の作者。 |
ナンバン | 戦国時代から安土桃山時代にかけて、ヨーロッパから伝わった文化を「○○○○文化」という。 |
コウカキ | 外部へ向かって働きかけるための構造。作動体ともいう。筋肉や繊毛・べん毛、発電器官、発光器官、分泌腺、発音器官などがある。 |
マツエシ | 島根県の県庁所在地はどこか。 |
シヨウヒシヤ | 栄養段階のうち、生産者が生産した有機物を利用する生物。 |
オランダ | 鎖国以降もヨーロッパで貿易を許された国はどこか。 |
クロムウエル | ピューリタン革命の議会派で独立派の人間で、鉄騎隊を編成し議会派を勝利に導いた人物。 |
セーシエル | 首都がビクトリアの国。 |
アテルイ | 河内国で処刑された、詠美氏の指導者は誰か。 |